タグ

2019年6月7日のブックマーク (15件)

  • WEB特集 EUが生んだ“独裁者” 市民の支持にはワケがある | NHKニュース

    EU=ヨーロッパ連合に“独裁者”と呼ばれる指導者がいます。 28の加盟国の中で最も安定した権力基盤を持ち、先日行われたヨーロッパ議会選挙でも圧倒的な強さを見せました。 民主主義が最も発展していると言われるEUでなぜ“独裁者”は生まれ、支持されるのか。その理由を取材すると、EUが抱える構造的な問題が見えてきます。(ウィーン支局長 小原健右) 「私にはヨーロッパを移民から守るという使命がある!私たちの文化と価値観を守るため、EUに変革をもたらす!」 発言の主はハンガリーのビクター・オルバン首相。“独裁者”と呼ばれるその人です。 5月26日に行われたヨーロッパ議会選挙ではハンガリーの議席の半数以上を獲得。発言は首都ブダペストでの勝利宣言の一節です。 その政治姿勢はどのようなものなのでしょうか。

    WEB特集 EUが生んだ“独裁者” 市民の支持にはワケがある | NHKニュース
    rAdio
    rAdio 2019/06/07
    『自由、平等、人権の尊重を「基本的価値観」と掲げるEUですが、その実態は自由経済に基づく弱肉強食です。』
  • 「働いてない」と人権がないのか問題|yuco

    カネカの件で思うこと。子供の小さい片働き家庭だって頻繁に引っ越しなどしたくないですよ。子供だって幼稚園や小学校を頻繁に変わるのはメンタル的にきついと思う。でも今の時代になってはじめて「共働き時代に合わない」という理由で否定できるようになった。夫の賃労働都合の引っ越しには、の賃労働(それも夫と同格の正社員)をぶつけないとダメなんだろうか。 賃労働をしてない人間の意見は無視されるのが当たり前なのだろうか。夫婦別姓問題にしても、が(名前の同一性が重要な)仕事をしているから、苗字を変えると不都合があるからという理由での主張が多い。賃労働をしてない女性だって苗字を変えたくない人もいるだろう。 昨年流行語にもなった「ワンオペ育児」という悪名高い風土がある。女性が一人で家事育児、そしてさらに仕事(いま女性の労働参加率は7割を超え8割近くになっている)を一人でオペレーションすることをいう。 ワンオペ育

    「働いてない」と人権がないのか問題|yuco
    rAdio
    rAdio 2019/06/07
  • IT未経験者の問題じゃなくてメンター側の問題だと思う。 - おうさまのみみはロバのみみ

    note.mu 前提となる条件の会社で働いたことがないので正直的外れなのかもしれない。 でもぼくはこれを読んだときの素直な感想として「これは違うんじゃないかなー?」と思った。 とはいえ完全に否定したいわけでもなくて同意ポイントと違和感ポイントがあるなという感じです。 追記 ブコメでテスターでもいいんじゃないの?というコメントをみかけて誤解させてしまう文章を書いてしまったなと思ったので訂正です。 id: hotu_ta 自分は、自然とブラックボックステストっぽいことからエンジニア人生を歩み始めたし、テスターからエンジニア的な理解を深めていくのは悪くないアプローチに感じる。 テスターそのものから開始すること、それ自体はあってもいいのではないか?と思います。 ただ上記エントリでの問題を解決するためにテスターを選択するのは短絡的な解決方法であって根治療ではないのでは?ということで書いた感じです

    IT未経験者の問題じゃなくてメンター側の問題だと思う。 - おうさまのみみはロバのみみ
    rAdio
    rAdio 2019/06/07
  • ログを gzip で圧縮しているなら zstd を導入しよう - Qiita

    はじめに zstd コマンド(zstdless, zstdcat, unzstd なども)は gzip にも対応しています。特にデコードは拡張子を見て自動で gzip と zstd を切り替えてくれるので、 gzip 圧縮されたログと zstd 圧縮されたログが混在している環境でも透過的に扱うことができます。 なので gzip から zstd への切り替えは次のように段階的に進めることができます。 zstd コマンドツール群のインストール 圧縮されたログを扱うときに zstd を使い始める 圧縮フォーマットを zstd に切り替える 性能比較 Debian 9.3 で gzip 1.6 (aptでインストールしたもの) と zstd (1.4.0) を比べてみます。 対象となるファイルは ltsv でゴチャゴチャとアプリの情報を混ぜた重めの apache のアクセスログです。 (5,367

    ログを gzip で圧縮しているなら zstd を導入しよう - Qiita
    rAdio
    rAdio 2019/06/07
  • Visual Studio Codeにフローティング・ウィンドウを夢見る人たち

    Visual Studio Codeアドベントカレンダー 14日目に参加しています。 githubのリポジトリで、2016年8月から2018年12月現在にわたり、350件を超えるコメントがつけられているissueがあります。 Allow for floating windows #10121 なにがやりたいか 家IDEのVisual Studioには、タブをマウスで引っぱっていって、独立したウィンドウにできる機能があるのです。 これは使い慣れるとたしかに便利なもので、僕もよく利用します。 Chromeなどのブラウザでも同じことができますね。 このissueは、VSCodeでこれをやらせてくれ!というものです。 代替策 issue内の議論で何度も出てくる代替案として、vscode自体をもうひとつ別ウィンドウ起動し、同じファイルを開くという方法があります。 手順としては、 Ctrl+Shif

    Visual Studio Codeにフローティング・ウィンドウを夢見る人たち
    rAdio
    rAdio 2019/06/07
  • 男のメンヘラは救いようがないか? - ぼたもち(仮)の重箱

    menhera.jp 何も言わずに、上の記事を読んでください。 私は女ですが、男の人だってメンタルの病気になりますよね。当たり前のことです。 上の記事では、男のメンヘラさんが 「女のメンヘラは養ってくれる人がいる場合もあるけれど、男のメンヘラはパートナーも見つからず、打ち捨てられて死んでいくだけだ」 ということを勇気を出して告白しています。 考えてみたら、女の子はね。メンヘラの女の子ってね。意外とい物にされるケースがあると思います。優しいようなことを言って近づいて、さんざんやることやって、そのうち捨てるの。依存度の高いメンヘラ女子さんは、優しいことを言ってくる男性に頼ってしまったりして、認知歪んでるから簡単に身体を許してしまったり同居してしまったりして、性を売り物にする傾向はあると考えています。私にもそんな時代ありましたから。(個人差あり) でもこれ、同じことを男のメンヘラさんがやると、

    男のメンヘラは救いようがないか? - ぼたもち(仮)の重箱
    rAdio
    rAdio 2019/06/07
  • 人間関係への執着と破たんの原因は?恋愛にも子育てにも大切な距離感 [ストレス] All About

    恋愛をするとパートナーのことしか見えなくなり、「2人だけの世界」に執着していませんか? その気持ちから「私だけを見て」「すぐに会いたい」という一方的な思いを伝えていると、相手は恋愛関係を負担に感じてしまうかもしれません。 家庭でパートナーや子どもとの関係にのめりこみ、「この人さえいてくれれば」「この子さえいてくれれば」と執着していませんか? 家族を束縛しすぎてしまうと、いつしか家族の笑顔が消え、心の健康も失われてしまうかもしれません。 このようにして特定の人間関係に執着してしまうと、大切な人の自由を奪い、信頼関係が壊れてしまうことがあります。パートナーや家族だけでなく、友情などのその他の人間関係においても、同じような付き合い方をしていないかを振り返ってみましょう。 たとえば、「いつまでもずっといちばんの親友でいようね」というように2人だけの友情にこだわる。教師や上司などの信頼する指導者を親

    人間関係への執着と破たんの原因は?恋愛にも子育てにも大切な距離感 [ストレス] All About
    rAdio
    rAdio 2019/06/07
  • 運転してて小学生の集団登下校でムカつくこと

    長い列で横断歩道を渡ってくるので、左折するとき青信号を1回は見逃さなければならないこと(右折は矢印を使える)。 下手すると次々に集団がやってきて2回3回青信号を見逃す。 んで、後ろは大渋滞。 バラで登下校してほしいわ。

    運転してて小学生の集団登下校でムカつくこと
    rAdio
    rAdio 2019/06/07
    集団行動が環境負荷を生じさせることは、もっと広く知られても良いとは思う。その上で制度設計や都市設計を行い、それでも残存する負荷を、どう引き受けるのかという政治的調整力をもっと有効活用する社会であれば。
  • さらばスパゲティコード、「マイクロサービス」で分割 3大クラウド新技術(4) - 日本経済新聞

    システムを構成する機能を切り分けた「マイクロサービス」の活用が進んでいる。プログラムが複雑に入り組んだ「スパゲティ状態」に陥る事態を避けて、開発や運用を容易にする。眼鏡専門店「JINS」を運営するジンズは、あらゆるモノがネットにつながる「IoT」基盤に採用した。【前回記事】クラウド仮想化の進化形、「コンテナ」の正体「アプリケーションやデータの種類を柔軟に変えられるようになった」。眼鏡販売大手の

    さらばスパゲティコード、「マイクロサービス」で分割 3大クラウド新技術(4) - 日本経済新聞
    rAdio
    rAdio 2019/06/07
    スパゲッティコードからマカロニコードへ…。 その心は……「中身が空洞化する」と申します。
  • ニライカナイφ★ on Twitter: "ナザレンコ・アンドリー氏「日本は部落差別が酷いと聞いたが、日本の若者に聞いてみたら“部落民って何?”という反応が殆ど。声高に“部落差別やめろ”と叫ぶより、逆に静かにしたほうが差別がなくなるのでは? だって部落の存在を知らなかったら… https://t.co/hwgthwoQS1"

    ナザレンコ・アンドリー氏「日は部落差別が酷いと聞いたが、日の若者に聞いてみたら“部落民って何?”という反応が殆ど。声高に“部落差別やめろ”と叫ぶより、逆に静かにしたほうが差別がなくなるのでは? だって部落の存在を知らなかったら… https://t.co/hwgthwoQS1

    ニライカナイφ★ on Twitter: "ナザレンコ・アンドリー氏「日本は部落差別が酷いと聞いたが、日本の若者に聞いてみたら“部落民って何?”という反応が殆ど。声高に“部落差別やめろ”と叫ぶより、逆に静かにしたほうが差別がなくなるのでは? だって部落の存在を知らなかったら… https://t.co/hwgthwoQS1"
    rAdio
    rAdio 2019/06/07
    忘れ去られ消滅し、結果的になくなっただけだと、克服して解消したわけでもないから、多分似たような問題を繰り返すだけだと思うよ。ただ、現実なんて所詮そんなもの、という「現実主義」なのかも知れないけど…。
  • 弱い男の生きづらさ メンヘラ男に救いはないのか - メンヘラ.jp

    当に辛いときに、メンヘラ.JPを読んで力を貰うことは何度もあった。 メンヘラであることは、何ら恥ずべきことではない。そう言われている気がして嬉しかった。不意に襲ってきた希死念慮を、メ.JPを読むことで耐えしのいだこともあった。メンヘラが当にいざという時にどうすればいいかという実践的知識も手に入った。そういう意味において、私はメンヘラ.JPという媒体にとても感謝しているし、そこに投稿していらっしゃるライター全員を尊敬しているつもりだ。 でも、時々読んでいて納得できない記事もある。 初めに書いておくが、私は男性であり、(自分ではそうではないと思っているけれども)おそらくある種のミソジニストである。 今読んでくださっているあなたがそういう人間に嫌悪を催す人種ならば、今すぐブラウザバックしてほしい。 一番強く印象に残っている記事は、「自殺を決めてからの5日間」である。 自殺を決めるほどに会社で

    弱い男の生きづらさ メンヘラ男に救いはないのか - メンヘラ.jp
    rAdio
    rAdio 2019/06/07
    燃えそう。 / まあ確かに、力づくでフラットにすれば、生物学的特性が顕著になるよね…。「ザ・繁殖」という感じ。弱肉強食適者生存万人闘争南無阿弥陀仏臨兵闘者皆陣烈在前。修羅魔破拳。
  • - マンソフバナマス111

    Twitter Share Pocket Hatena LINE コピーする Copyright© マンソフバナマス111 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

    - マンソフバナマス111
    rAdio
    rAdio 2019/06/07
    まあ、そもそも友人がいないので、会社みたいなただ居合わせただけの集団飲み以外では複数人で飲みに行くことなんてないんだけどね…。「俺」や「おまえ」がどやこや云ってる間、ずっと一人で勝手に泥沼に沈んでる。
  • 連結5万人の大手製造業勤めのわたくしがなぜカネカはあんなリリースを出したのか解説

    はてはな零細IT勤めが多いだろうから、連結5万人の大手製造業勤めのわたくしが社畜乙といわれるのを覚悟しつつ解説して差し上げよう。 Q:育休取った見せしめってのは当? A:見せしめなのは事実だけど育休のせいではない。今回のリリースで「元社員の勤務状況に照らし希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れると判断して希望は受け入れませんでした。」というくだりにすごい違和感を覚えたのだが、弁護士が入って内容チェックしていてるのにこんな稚拙な書き方は普通しない。おそらく当に素行や勤務態度が悪かった(と会社は感じていた)のだと推測する。なので、育休取得の見せしめというよりも素行不良に対する見せしめだったのだと思われる。だからと言って社会的に許されないのは変わらないけど。 Q:なんであんな炎上しやすい内容を発表するの?アホなの? A:そもそもこんな炎上で収益基盤はびくともしない。素材のサプライヤー変更する

    連結5万人の大手製造業勤めのわたくしがなぜカネカはあんなリリースを出したのか解説
    rAdio
    rAdio 2019/06/07
    中世領主が大企業に入れ替わり、戦が経済面で起きるようになっただけの社会だな…。年貢も厳しいし、いつの時代も庶民はしんどい。超が付くほどの好景気で、やっとようやく一息入れることができる、という感じ。
  • Bash: .bashrcと.bash_profileの違いを今度こそ理解する|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、hachi8833です。社内Slackで見かけたmorimorihogeさんの以下の書き込みで目から鱗が落ちました。 ~/.bashrcで何かを出力してしまうと、rsyncなどのsshパイプで問題が生じることがあるそうです。 参考: 知らないとrsyncでもハマるシェル初期化 - Qiita これをきっかけに、できるかぎり一次情報を元になるべく一般的になるようにまとめてみました。 シェルスクリプト(.bashrcや.bash_profileなども含む)はあまりに自由に書けてしまい、LinuxディストリビューションやmacOSによって作法がまちまちだったりするので、外してはいけないポイントがどこかを知りたかったのでした。 対象はbashとsh(Bourne Shell)に限定します。また、デスクトップGUIの設定ファイルについては最小限にとどめます。 bashのmanページ 元記

    Bash: .bashrcと.bash_profileの違いを今度こそ理解する|TechRacho by BPS株式会社
    rAdio
    rAdio 2019/06/07
  • 大学生へのアドバイス|人間性|note

    これから描かれる人物はあなた自身だと想像をして、そして考えてみて欲しい。 あなたの名前はアトミックラブ太郎。19歳大学生。東京都内の西側に一人暮らしをしていて、将来のやりたいことも無く、寝る前に襲いかかってくる漠然とした不安は一週間に一回程度はある。友達は普通程度にはいて、友好的な異性もいる。学業も人並みには出来るという自覚がある。そんなあなたが社会人の集まりに顔を出したらどうなるだろうか。 大学のOBを名乗るスーツの大人たちが名刺を配る。当然ながら後輩(自分の人生の話を真剣に聞いてくれる人程度の意味)に彼らは優しく接する。とても素敵な大人たちだ。社会について語り、彼が成し遂げたものについて語る。彼らの話によると彼らは他人に十分誇れる学問分野で学位を持ち、よく名前が知られている大企業では海千山千の人間と日頃からシリアスに対峙しているという。 社会生活における立派な業績を得意げに話すOBに向

    大学生へのアドバイス|人間性|note
    rAdio
    rAdio 2019/06/07
    「原子愛太郎物語」