タグ

2019年9月2日のブックマーク (12件)

  • “スーツ着なくてOK” 大手銀行がルール見直し | NHKニュース

    三井住友銀行が、スーツ着用のルールを見直し、自由な服装を認める取り組みを格的に始めました。フィンテックに参入したIT企業などとの競合で、大手銀行も経営環境が厳しくなる中、新しい発想を生み出す職場づくりにつなげたいとしています。 カジュアルな服装を認め、最初の営業日の2日は、東京 丸の内の店にポロシャツなど好みの服装に身を包んだ行員が次々と出勤していました。 この銀行では、先月まで、夏場にはカジュアルな服装を認める試験的な取り組みを行っていましたが、およそ9割の行員から継続してほしいという希望が出たため、東京と大阪にある店に勤務するおよそ7000人の行員を対象に、1年を通じて認めることになりました。 各地の店舗でも、今後、支店長など責任者が希望すれば、接客を行う担当者も含めてスーツ以外の服装を認めることにしています。 金融とITを融合したフィンテックの分野にIT企業などが相次いで参入し

    “スーツ着なくてOK” 大手銀行がルール見直し | NHKニュース
    raebchen
    raebchen 2019/09/02
    いいぞいいぞ(=^▽^=) 画一的なことはやめよう!
  • 「ポスト安倍」小泉進次郎氏が29%で首位 日経世論調査 - 日本経済新聞

    経済新聞社の世論調査で、次の首相にふさわしいのは誰かを聞いたところ、自民党の小泉進次郎氏が29%で最も多かった。2019年5月に同じ質問をした時に比べて6ポイント上昇した。21年9月末に自民党総裁任期を迎える安倍晋三首相は5ポイント下落したものの、18%で2位だった。3位は同党の石破茂元幹事長で13%だった。10人の名前を挙げて、1人だけを選んでもらった。「ポスト安倍」候補では石破氏は前回

    「ポスト安倍」小泉進次郎氏が29%で首位 日経世論調査 - 日本経済新聞
    raebchen
    raebchen 2019/09/02
    内閣支持層では安倍ちゃんトップ29%、次いで進次郎氏28%はともかくとして、内閣不支持層でトップが進次郎氏32%、次いで石破さん23%、3位枝野氏8%、って、何じゃこりゃ。自民支持層の結果かと思ったら、世論調査?
  • SMSで送信元を偽装したメッセージを送る

    送信元表記が送信者IDのケース SMSのメッセージを受信した際に表示される送信元には、電話番号の代わりに任意の英数字も表記できる。この英数字の送信元表記を「送信者ID(Sender ID)」という。JC3の図では 通信事業者A が送信者IDに当たる。 なお送信者IDの利用可否は受信側の通信事業者の対応状況によって異なる。Twilioの販売パートナーであるKWCの説明によると、日国内ではNTT DOCOMOとSoftBankが送信者IDに対応し、KDDIは対応していないとのこと²。私はKDDIの回線を所有していないため、受信側がKDDIの電話番号を使用している場合の挙動は検証できていない。 まずはiOSの公式メッセージアプリに届いていたAmazonからのメッセージのスレッドで偽装を試みる。送信者IDは Amazon となっているため、TwilioでSMSを送信する際のFromの値に Ama

    SMSで送信元を偽装したメッセージを送る
    raebchen
    raebchen 2019/09/02
    😱2段階認証で送られてくるSMSすら意味のわからないまま使っている多くの中高年層に、地獄の落とし穴😰 2段階認証のSMSは信用して、その他は信じちゃダメ、なんて、わかるはずない💧
  • 黒かどや on Twitter: "なんだ?この馬鹿女。偉そうに講釈垂れやがってよ。「こういう営業スタイルは許されるものでは無い」ってお前はPTAの補導委員かよ? だいたいが「お酒の場を愛する」とか簡単に「愛」なんてホザク奴が一番胡散臭いんだよ。酒場は綺麗事ばかりじ… https://t.co/xM6j2IlKwX"

    なんだ?この馬鹿女。偉そうに講釈垂れやがってよ。「こういう営業スタイルは許されるものでは無い」ってお前はPTAの補導委員かよ? だいたいが「お酒の場を愛する」とか簡単に「愛」なんてホザク奴が一番胡散臭いんだよ。酒場は綺麗事ばかりじ… https://t.co/xM6j2IlKwX

    黒かどや on Twitter: "なんだ?この馬鹿女。偉そうに講釈垂れやがってよ。「こういう営業スタイルは許されるものでは無い」ってお前はPTAの補導委員かよ? だいたいが「お酒の場を愛する」とか簡単に「愛」なんてホザク奴が一番胡散臭いんだよ。酒場は綺麗事ばかりじ… https://t.co/xM6j2IlKwX"
    raebchen
    raebchen 2019/09/02
    料理研究家の女性に文句言うのは御門違い。「あいつを潰したい」は明らかに犯罪教唆でしょ。
  • タニタの「社員を個人事業主化」改革が日本で普及した際の“致命的な弊害”とは

    社員が個人事業主として独立し、会社から仕事を受注する「タニタ」の働き方改革がちょっとした議論の的となっている。個人事業主となれば、規模は小さくてもれっきとした経営者であり、仕事に対する意識が一気に高まるのは間違いない。一方で、こうした契約が広範囲に普及した場合、不当な労働条件の温床になると批判する声もある。 健康機器メーカーのタニタでは、希望した社員に対して、個人事業主として会社と業務委託契約を結ぶ制度を2017年から導入している。この制度を利用する社員は、会社をいったん退職し、あらたに会社と契約を結ぶことになるが、基報酬は社員時代の年収をベースに決定され、社員時代に行っていた業務が継続されるので、見かけ上、大きな違いは生じない。 ただ、基業務に収まらない業務が発生した場合には、追加業務という位置付けになり、成果に応じて追加報酬を受けることができるほか、基報酬には、社員時代に会社が負

    タニタの「社員を個人事業主化」改革が日本で普及した際の“致命的な弊害”とは
    raebchen
    raebchen 2019/09/02
    全く同感だ。そもそも日本人は金銭交渉できない人が圧倒的に多い。仕事はサービス残業し、地域では無償ボランティア。貧困になるのは当たり前。大阪人のタフな商魂を若い人に伝授でもしなきゃ、自分の首締めるだけ。
  • 情報公開請求され、市教委が公文書記述作り直す : 国内 : 読売新聞オンライン

    記者会見で説明する内田教育長(右)ら(赤磐市で) 岡山県赤磐市教委は30日、勤務していない臨時職員に賃金76万円を支払い、市議会議員による情報公開請求を受けた後、賃金の支払い実態に合わせて、公文書の記述を一部作り直していたと発表した。市教委は関与した幹部職員の処分を検討している。 発表によると、市教委は昨年6月、給配送車の運転手として男性1人を採用。一度も働いていないのに、男性が退職した今年2月までの間、月8万円などを支払っていた。 市教委は3月、男性の任用形態に関する公文書の情報公開請求を受け、男性に対して、実際は月給で支払っていたのに、文書上は時給と記載されていたため、作り直した。採用時に作成した公文書は破棄したという。 市教委の調べでは、こうした不正に幹部数人が関与していた。 内田恵子教育長は赤磐市内で記者会見し、「市民の信頼を損ねる行為で、申し訳ない。今後はチェック体制を強化する

    情報公開請求され、市教委が公文書記述作り直す : 国内 : 読売新聞オンライン
    raebchen
    raebchen 2019/09/02
    「小さな役場の公文書なんか」と思うかもしれないが、公文書というのは歴史を残す作業でもある。日本人は公文書に対する意識が低すぎる。たとえ誤りであっても書き換えは歴史を修正するのと同罪。世界に恥ずかしい。
  • 【劇場型半島】「日本に五輪の資格なし」韓国与党が日本メディアに向け開いた驚きの会見(1/2ページ)

    メディア向けに記者会見する韓国与党「共に民主党」の「日経済侵略対策特別委員会」の崔宰誠委員長(中央)ら=8月12日、ソウル(桜井紀雄撮影) 日の輸出管理厳格化に対応するとして韓国与党「共に民主党」議員らが立ち上げた「日経済侵略特別委員会」が8月に日メディア向けに記者会見を開いた。福島原発問題を挙げて「日は五輪を開く資格があるのか」と批判しており、会見でも安倍晋三政権に日韓関係悪化の全責任があるとする一方的な主張をまくし立てた。「日メディアがわれわれの主張をありのまま伝えれば、韓日関係正常化の助けになる」とも強調。彼らの言い分は関係改善にプラスとなるのか、障害となるのか、主な会見のやり取りを再現してみた。 (ソウル 桜井紀雄) 「日韓代理戦」「質問と答弁がまるで攻撃と防御のように進行し、きょうの記者会見は、韓国対日の代理戦のように終始一貫張り詰めた雰囲気でした」 韓国のSB

    【劇場型半島】「日本に五輪の資格なし」韓国与党が日本メディアに向け開いた驚きの会見(1/2ページ)
    raebchen
    raebchen 2019/09/02
    韓国の言い分はウソとハッタリまみれなのがわかったので、全然驚かない。それより、日本が世界各国にどう主張を展開するか。これができるの、やっぱ河野さんしかいないよ。
  • akabishi2 on Twitter: "韓国の民主派市民が安倍政権と対峙してる時に、「安倍さん」を支持する野党第一党の支持者。 大日本帝国の臣民かよ。 腐りきってるな。"

    韓国の民主派市民が安倍政権と対峙してる時に、「安倍さん」を支持する野党第一党の支持者。 大日帝国の臣民かよ。 腐りきってるな。

    akabishi2 on Twitter: "韓国の民主派市民が安倍政権と対峙してる時に、「安倍さん」を支持する野党第一党の支持者。 大日本帝国の臣民かよ。 腐りきってるな。"
    raebchen
    raebchen 2019/09/02
    韓国よりも、日本のサヨクの「目のウロコ」の厚さ加減と、そのバカサヨを制御できない野党政治家のほうが、よほど情けない。
  • 開成・灘ら名門男子校教師の提言「くそばばあ」と言われたらこう答えよ(おおたとしまさ)

    教育ジャーナリストのおおたとしまささんが『21世紀の「男の子」の親たちへ』(祥伝社)というを上梓した。これは2018年5月に刊行した『開成・灘・麻布・東大寺・武蔵は転ばせて伸ばす』というをベースにし、新しい情報を加えてテーマ別に再構成したものだ。上記の5校だけではなく、栄光学園、海城、芝、修道、巣鴨、桐朋と名門校の教師たちにも話を聞いており、受験の話かなと思いきや、第1章のテーマは「ジェンダー」。まさに今の時代にアップデートされた「男の子育児」のヒントが満載だ。 刊行を記念して、書より数回に分けて「男の子育児」の目の覚めるようなエピソードを抜粋掲載していく。第1回は「反抗期」について。反抗期の子どもたちにどう対応したらいいのか。そして、反抗期がない場合、それはどのように「恐ろしい」のか。 子供と同じ土俵に乗ってはいけない 反抗期の子供に暴言を吐かれた保護者が、死ぬほどショックを受けて

    開成・灘ら名門男子校教師の提言「くそばばあ」と言われたらこう答えよ(おおたとしまさ)
    raebchen
    raebchen 2019/09/02
    「ダメと書かれてないことは、やっていいこと」という解釈。法律でがんじがらめになっていくのも、生き馬の目を抜くように法律のスキをついてグレーなことをする人が増えるのも、「自由」の履き違えの結果なのか…
  • 日本で進行する「静かな全体主義」への危惧 - 宇野重規|論座アーカイブ

    で進行する「静かな全体主義」への危惧 危険なレベルにまで低下した投票率と「政党の座標軸」の融解が示す危うい実情 宇野重規 東京大学社会科学研究所教授 参議院選からひと月以上がたった。その記憶は多くの人にとって、すでに過去のものなっているかもしれないが、筆者はまだその意義をうまくのみ込めずにいる。 改選議席数は下回ったが、改選定数の半数を超える議席を獲得した以上、与党が勝利したのは間違いない。とはいえ、野党も共闘の結果、32ある1人区のうち10の選挙区で勝利している。事前には苦戦が予測されていた選挙区も多く、それなりに健闘したと言える。結果として、与党と野党のうち改憲に前向きなグループを合わせた改憲勢力は、発議に必要な三分の二の議席を獲得できず、反改憲の野党側にも一定の手応えのあった選挙でもあった。 こうみてくると、今回の選挙の意義を勝ち負けという観点から読み解くのは容易でない。むしろ、

    日本で進行する「静かな全体主義」への危惧 - 宇野重規|論座アーカイブ
    raebchen
    raebchen 2019/09/02
    全体主義じゃない。護憲のために直接民主制を封殺するから、間接民主制が腐った。政治は白黒つけられる世界じゃない。だからこそエンタメ化、そしてオンデマンド化が必須。直接民主制はこれに十分応えられるのに。
  • 日韓関係「しばらくこのまま」思考に危惧 自民・石破氏:朝日新聞デジタル

    自民党の石破茂・元幹事長率いる石破派(水月会)は1日、神奈川県小田原市で会合を開いた。石破氏は記者団の取材に応じ、泥沼化する日韓関係の悪化に触れ、安倍政権の対応ぶりを念頭に、「『しばらくこのままでいくしかないね』という考えがずいぶんと広がっている」と指摘。「地域の平和と安定に決して寄与しない」と述べた。 一方、「これが(解決のための)考えだと言える人はいないと思う。それほど厳しい、複雑な、難しい状況にある」と説明。「日と朝鮮半島はずっと関係が悪かったわけではない。長い歴史をみたとき、当に修復不可能だと、努力を放棄していいんだろうか」と強調した。 石破氏自身もこの数カ月、日と朝鮮半島の歴史について勉強しているといい、「(歴史を)知ったうえで相手と相対するのと、知らないで相対するのはまったく違う」と語った。 ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=15

    日韓関係「しばらくこのまま」思考に危惧 自民・石破氏:朝日新聞デジタル
    raebchen
    raebchen 2019/09/02
    自分の目で日韓関係を調べ直すのは良いと思う。「しばらくこのまま」は致し方ない。罵倒せず、「日本が悪い」と決めつけるのでなく、上からでなく、下からでなく、対等の目線で韓国の行動を冷静に客観的に見たい。
  • 「スピリチュアルにハマった友人」に悩む、すべての人に言いたいこと(吉玉 サキ) @gendai_biz

    躁とをくりかえす友人 数年前、友人のAちゃんがある心理カウンセラーにハマった。 カウンセラーと言っても臨床の現場にいる人ではなく、テレビ出演やブログ・書籍での情報発信、セミナーなどを生業としているらしい。全国に彼の「認定」を受けた弟子のような人たちがいて、その弟子がまた、それぞれにセミナーを開いている。 私はそれらのことを、AちゃんのSNS投稿で知った。その人はカリスマ的な人気があり、まるで教祖のように扱われていた。 Aちゃんも、弟子のひとりのセミナーに通っているようだった。どうやら自己啓発セミナーのようなものらしい。 来カウンセリングと自己啓発は別のものだが、カリスマ的人気のカウンセラーもその弟子たちも、発信している内容は心理学というより自己啓発だった。 複雑な家庭に育ったAちゃんは、大学生のときから双極性障害を患っていた。躁状態のときと(うつ)状態のときがあり、体調のせいで休職や

    「スピリチュアルにハマった友人」に悩む、すべての人に言いたいこと(吉玉 サキ) @gendai_biz
    raebchen
    raebchen 2019/09/02
    自分の近い人もスピにハマってる。子どもも独立して稼ぎをスピにつぎ込んでる。でも、自分も彼女を否定はできない。ただ、彼女が聞いたという話でおかしなとこだけ「それは科学的におかしい」と言うようにしてる…