タグ

2021年7月12日のブックマーク (11件)

  • 知の崩壊?

    2021.07.12 先日こういう一連のツイートを見かけました。 「この一連の政治過程は、河野太郎という政治家のネオリベ的特質が出たとみるべきだろう。....」 ?? 「4月25日ごろには1370万回分しか入ってこないことが分かっていたのに、4000万回分あるかのように振る舞い、ワクチン接種現場の競争を煽った。」 モデルナのワクチンのことのようですが、ゴールデンウィーク前にはモデルナのワクチンは承認されておらず、ワクチンの接種現場にはようやくファイザーのワクチンが市区町村に一箱ずつ届き始めていた頃です。 届いたワクチンが少ないという声は聞きましたが、煽られるような「現場の競争」とはどんなものだったのでしょうか。 ツイートは続きます。 「4月25日は4都道府県で3回目の緊急事態宣言が発令された日だ。特に大阪の状況が深刻さを増し、医療崩壊が叫ばれていた。この日のNHKニュースを振り返っておきた

    知の崩壊?
    raebchen
    raebchen 2021/07/12
    いや、河野大臣はこれやってくれるから改めて検証できるんだぞ😳感情的に反撃するのも、雑魚発言にして流して取り合わないのも良くない。淡々と事実と違うとこを指摘するだけのことなのに、それができん人は多いぞ😳
  • 子どもがテレビでゴミ屋敷を見て「どうやったらこうなるの?!」と言ったから「この家もお母さんがいなかったらゴミ屋敷になると思うよ」と返したら静かになった

    かばさん @kabanouta 子供達がテレビでゴミ屋敷の映像観て「うわー!どうやったら家がこんな風になるの?!」と言ってたから「この家もお母さんしか片付けてないからお母さんいなかったらゴミ屋敷になると思うよ」と言ったら静かになった。 2021-07-11 11:18:29

    子どもがテレビでゴミ屋敷を見て「どうやったらこうなるの?!」と言ったから「この家もお母さんがいなかったらゴミ屋敷になると思うよ」と返したら静かになった
    raebchen
    raebchen 2021/07/12
    自分も支援受けられるようになって劇的に改善した🆘😢感謝しかない🙏ありがとうございます😹❤️
  • 31歳NHK女性記者が過労死「空白の2日間」の謎

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    31歳NHK女性記者が過労死「空白の2日間」の謎
  • 来日した中国五輪選手団、宿泊ホテルのコロナ対策に不満

    2019年に行われた東京五輪・セーリングのテスト大会の様子(2019年8月22日撮影、資料写真)。(c)Charly TRIBALLEAU / AFP 【7月12日 AFP】東京五輪に出場する中国選手団の第1陣が来日したが、チームからは11日、ホテルの新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策の甘さに対する不満の声が出た。 今回の東京五輪は、前週にほぼすべての会場での無観客が決まり、新型コロナのパンデミック(世界的な大流行)が暗い影を落としている。 その中で、セーリングが行われる神奈川・江の島に到着した中国のセーリングチームは、ホテルの感染対策が不十分だと不満を述べている。 中国ヨット協会(CYA)の張小冬(Zhang Xiaodong)会長は、国営新華社(Xinhua)通信に対して「チームはホテルの1フロアで過ごすが、同じホテルに観光客も泊まっている。これは明らかに隠れた危険性だ」

    来日した中国五輪選手団、宿泊ホテルのコロナ対策に不満
    raebchen
    raebchen 2021/07/12
    せっかく助言してくれてんだから、一刻も早く対策取れよ‼😨感染広がってからじゃ遅いんだぞ!😨
  • タイムラプスで東京のゲリラ豪雨を撮影してみたら物凄い映像になった件「ビルが呑まれてく…」「22秒からおかしい」

    リンク Wikipedia ゲリラ豪雨 ゲリラ豪雨(ゲリラごうう)は、集中豪雨の一種。正式な気象用語ではなく、突発的で天気予報による正確な予測が困難な局地的大雨を、軍事のゲリラ(奇襲を多用する非正規部隊)にたとえたもの。従来から使用されていた驟雨(にわか雨)や集中豪雨、夕立といった言葉をマスメディアが代用した表現で、2008年には新語・流行語大賞トップ10に選出されている。局地豪雨、ゲリラ雨、ゲリラ雷雨などの呼び方もある。 集中豪雨・ゲリラ豪雨・夕立は、気象学での定義づけは明確になされておらず、日でのみ用いられる。日の気象庁は予報用語として 13 users

    タイムラプスで東京のゲリラ豪雨を撮影してみたら物凄い映像になった件「ビルが呑まれてく…」「22秒からおかしい」
    raebchen
    raebchen 2021/07/12
    惜しい!雨が去っていくところまで撮れてれば‼😃
  • 東京五輪にみる翻訳記事の危うさ(鴻巣友季子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    刺激の強い言葉を使いたがるマスコミIOC会長のトマス・バッハ氏も来日し、東京オリンピック、パラリンピックの開催予定日が近づいてきた。しかしコロナ禍で紆余曲折を経てきたこの東京五輪2020には、反対の声も強くある。 そうした経緯を反映しているのか、報道記事、とくに翻訳記事の見出しや文中に、原文の意味や発言者人の意図と些か違うのではないかと思われる表現が見受けられる。 目を引くキャッチーな見出しを使ったり、発言中でも読者の強い反応を喚起しそうな言葉を切り取ったり……メディアのこうした手法は今に始まったことではないのだけれど、最近とみに危うさを感じるようになっている。 「意訳」を利用したイメージづけはNG 先日の東京五輪2020五者会談で、東京、神奈川、千葉、埼玉の一都三県が「無観客試合」とする旨が決定された。その後、北海道と福島も無観客を選択した。 その無観客試合の決定を受けて、バッハ会長

    東京五輪にみる翻訳記事の危うさ(鴻巣友季子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    raebchen
    raebchen 2021/07/12
    自分も、かねてから、少なくともwebページには原文リンクを付けるべきと思ってる😳自分で原文探せば一番いいんだが、なかなかせん😓リンクあれば、少なくとも原文読みたい人はGoogle翻訳使ってでもまずは読める😃
  • NTT、五輪無観客の大逆風 アピールの場失うこれだけの技術

    新型コロナウイルスの感染者数が再び増加に転じ、東京五輪・パラリンピックは多くの競技が無観客で開催されることになった。関係者以外が会場に足を運べないなかで、注目が高まるのが映像配信などのリモート観戦だ。しかし、通信分野での五輪ゴールドパートナーであるNTTはそのニーズを捉えられそうにない。 「商用の5Gサービスを使い、距離、時間、空間といったあらゆる壁を越えるスポーツの新たな観戦体験を具現化する」。7月1日に東京2020組織委員会とNTTNTTドコモ、米インテルが開いた「TOKYO 2020 5G PROJECT」の会見で、組織委員会のCTIO(チーフ・テクノロジー・イノベーション・オフィサー)、三木泰雄氏はこう力説していた。 新型コロナの感染再拡大により、1都3県で開催される競技がすべて無観客となることが決まった東京五輪。自宅などからリモートで観戦するニースは大きい。冒頭の発言は、それに

    NTT、五輪無観客の大逆風 アピールの場失うこれだけの技術
    raebchen
    raebchen 2021/07/12
    なに言ってんだ😳政府が少なくとも第4波で無観客開催決断してりゃ、無観客でもアピールできるやり方に切り替えられたんだぞ😳国立競技場の座席に数千台のカメラ付けて、その座席販売したって良かったんだぞ😳
  • “西村発言”に怒り心頭の飲食店が決起! ネットで拡散「自公以外に投票」ポスター(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    12日から東京都では4度目の緊急事態宣言が発効し、飲店には営業時間短縮及び休業や酒類提供の原則停止が求められる。政府の無策ともいうべき状況に怒り心頭の飲店に、決起を求める呼びかけが広がっている。 【写真】ネットで拡散中の「自公以外に投票」ポスター ネット上で拡散されているポスターがある。 「当店はしっかり感染防止対策をしています。不公平な『緊急事態宣言』には断固反対します。秋の総選挙では、自民党と公明党以外に投票します。お客様もご協力ください」。賛同する店はプリントアウトし、店先に掲示するようお願いされている。 きっかけは元日マイクロソフト社長・成毛眞氏のSNSでの投稿だ。 「(政府は)もはやグダグダなのだから、秋の総選挙は都議選以上の波乱が起こるだろう。政党名を書く比例代表区で自民党は大崩れするのではなかろうか。それに乗じて東京の飲店は統一ポスターを用意するべきだ」「飲店は自分

    “西村発言”に怒り心頭の飲食店が決起! ネットで拡散「自公以外に投票」ポスター(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    raebchen
    raebchen 2021/07/12
    いいことだ😃困ってる当事者がまず声あげなきゃ何も動かせんからな😃協力して我慢すべきことはもちろんあるが、理不尽なことには、協力して大きな声で「おかしいぞ!」と言わなきゃ絶対届かんのだ😃
  • 東京五輪「おもてなし」外国選手〝はとバスツアー〟計画 組織委・橋本会長も検討 - サンスポ

    東京五輪の選手村(東京・晴海)から外国選手らを乗せて都内の観光名所を巡る〝はとバスツアー〟が計画されていることが11日、関係者への取材で分かった。選手村の宿泊者は新型コロナウイルス感染防止策で外部との接触が遮断され、観光地などに足を向けられないが、バスの中から景色を眺める分には問題ないと判断。13日の開村に向けて、選手らを迎える準備を進める。 「おもてなし」がキーワードだったはずの東京五輪。コロナ禍で歓迎式典は中止が相次ぎ、選手村の宿泊者は外部との接触が禁じられたが、関係者によると、日文化に少しでも触れてもらうため、東京の観光名所を巡る「はとバス」のようなバスツアーが計画されているという。 13日の開村に向け、大会組織委員会の橋聖子会長(56)も検討に入った。五輪選手の入村は出場する競技開始の5日前からで、競技終了2日後までには退去を義務付けている。感染対策や時間的な制約があり、日

    東京五輪「おもてなし」外国選手〝はとバスツアー〟計画 組織委・橋本会長も検討 - サンスポ
    raebchen
    raebchen 2021/07/12
    早くから無観客開催決めて、大会の観光ボランティアガイドに分身ロボットのOriHime持ってもらって、選手村にいながらガイドと1対1で東京観光できるよう準備してたら、「さすが日本だ‼」って称賛浴びたと思うんだがな😳
  • 巧妙化する「排除アート」 誰にもやさしくない都市が牙をむく時

    何かよく分からないものは「アート」 定義されない場所を減らしたい 隠された「排除」の意図に気づくと… 都市の駅のスペースにあるデコボコした突起のようなオブジェ、公園や路上では仕切りのあるベンチが当たり前になってきています。ホームレスが寝そべったり滞在したりしないよう〝排除〟する「排除アート」「排除ベンチ」とも言われます。建築史家の五十嵐太郎さんは、「公共空間に誰かが滞在する可能性をつぶすもの。そんな風に他者を排除していった都市は、誰にもやさしくない都市なのではないか」と指摘します。 排除アートが広まり始めたのは… オープン1年を迎える複合商業施設のミヤシタパークには、座面がメッシュ状になっていたり、腰かける部分が棒状のポールになったような座りづらいベンチがあります。 好意的に「アートがいっぱい」とメディアで紹介されることもありましたが、五十嵐さんは「アートの名のもと、排除の意図がカモフラー

    巧妙化する「排除アート」 誰にもやさしくない都市が牙をむく時
    raebchen
    raebchen 2021/07/12
    しんどくなったときに横になれるところが少なくなったと思ってたら、こういうことだったのか😨階段に合わせてカクカク曲がってる手すりあるんだが、手すり頼りに上り下りする自分は非常に困る😓あれはなんの意図だ😓
  • 彼女がパック寿司のフタを醤油皿にしてたが育ちの悪さはフとした瞬間に出るよな

    両親に会わせれん

    彼女がパック寿司のフタを醤油皿にしてたが育ちの悪さはフとした瞬間に出るよな
    raebchen
    raebchen 2021/07/12
    何が言いたいんだ?😳自分は育ちがいいから彼女とは住む世界が違うんで別れようと思ってると言いたいのか?😳両親には会わせられんから籍だけ入れようって言いたいのか?😳そもそも彼女は自分の大事な人なのか?😳