タグ

2014年6月9日のブックマーク (12件)

  • カップヌードルCM 「サムライ in ブラジル 」 - YouTube

    サムライ in ブラジル より詳しい情報は、カップヌードルブランドサイトへ! ⇒http://www.cupnoodle.jp/samurai_in_brazil/ はるか地球の反対側。 全身に甲冑をまとったサムライが、 単身、ブラジルに武者修行に乗り込む。 武者には、日を代表するフリースタイルフットボーラーの 徳田耕太郎 (tokura) さんを起用。 果たして、その結末やいかに!? ====================================================== Want to know more!? Visit CUPNOODLE brand website! ⇒http://www.cupnoodle.jp/samurai_in_br... Far away, on the other side of the world... An armo

    カップヌードルCM 「サムライ in ブラジル 」 - YouTube
    raf00
    raf00 2014/06/09
    すげーかっこいい。
  • 家入一真氏のインターネッ党はどうなった? 中野区長選で候補者擁立せず

    ネット起業家の家入一真氏が設立宣言した政治団体「インターネッ党」の運動が停止した。中野区長選を皮切りに、2020年までに東京23区の全ての区長選挙に候補者を擁立することを宣言していたが、結局、候補者を擁立せず、6月9日の開票では、現職の田中大輔氏が当選した。 今回の中野区長選をめぐって、インターネット党のメールマガジンも1カ月以上も更新されておらず、家入氏のTwitterやFacebookで最近は同党について何も言及していない。ネットを媒介にして、新しい政治勢力の結集をめざすとしたインターネッ党は、早くも尻すぼみになりつつある。

    家入一真氏のインターネッ党はどうなった? 中野区長選で候補者擁立せず
    raf00
    raf00 2014/06/09
    一つ一つ、インターネットへの無責任な可能性信仰を潰していく上で、家入氏は非常に有益なのではないかと思えてきた。想定される悪いパターンを踏んでいくあたり。
  • Twitter / izm: 追加したHDDを躊躇なくAドライブに割り当てたり出来る若者、本当に新人類だと思う。 一定以上のおっさんはAとBが予約されていると思っている。

    追加したHDDを躊躇なくAドライブに割り当てたり出来る若者、当に新人類だと思う。 一定以上のおっさんはAとBが予約されていると思っている。

    Twitter / izm: 追加したHDDを躊躇なくAドライブに割り当てたり出来る若者、本当に新人類だと思う。 一定以上のおっさんはAとBが予約されていると思っている。
    raf00
    raf00 2014/06/09
    記憶にある限り、Bドライブってのを使った記憶がない…。Aドライブがフロッピーイメージは未だ強いんだけど。
  • スタイリッシュなぼっち空間

    オシャボッチの時代。 1人っきりになりたい時、お手軽に自分だけの空間を作れる椅子がこれ、Tuttomio。椅子、というかデスクとのセットなのですが。前方にある壁のような部分が2重になっており、くるりとひねれば、外から見えない半個室をすぐに作ることができます。 開放的な気分のとき開けて、こもりたい時は閉める。図書館や空港にあったらいいと思います。 スタイリッシュなぼっちです。 source: Campeggi via Dornob Andrew Liszewski - Gizmodo US[原文] (そうこ)

    raf00
    raf00 2014/06/09
    タイトルで想像した以上にスタイリッシュなボッチ空間だった。これいいな。
  • 求められる「あるべき姿」が多すぎてしんどい - インターネットの備忘録

    無理なことを言われた話 - はてな匿名ダイアリー 読みまして。関連しないわけでもないんですが最近タイトルのようなことを思ったんですよね。 増田のように妊娠で母体や赤ちゃんのために生活や働き方を変えるのは間違いなく「すべき」だとは思うんですけど、それ以外のところでも言語化されてない「こうあるべき姿」みたいなのに縛られてるなあと。 会社だったら「有能で有用な働き手としてこうあるべき」みたいなものを求められるし、家族なら「娘としてこうあるべき」があるし、恋人ができてもそう、結婚したら「として(男性なら夫として)こうあるべき」があって、母になったらまた違う「あるべき姿」が出てくるわけで。 さらに「人として、ひとりの女としてこうあるべき姿」みたいなのまで求めようとすると、完全にコンフリクトしてパーンてなる。 全部を実現するのは無理だし、そもそも両立できなかったりわたし自身の性格的に合わせられない

    求められる「あるべき姿」が多すぎてしんどい - インターネットの備忘録
    raf00
    raf00 2014/06/09
    「あるべき姿」を求められるのも辛いし、他人に「あるべき姿」を求めてしまうのも空しいのだけど、最近「自分があるべき姿に収まっていない」事に対する苦しさが追加された。これに気付くと辛い。
  • Facebookのタイムライン制御に対する不信感(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ソフトバンクが「Pepper」というロボットを出していた。 一応、かつてロボットで工学部の卒論を書いていたので、こういうのは気になる方なのだが、ロボットが「気持ち悪い」と言われてしまう要素にはいくつかある。 ・人間と似すぎていて、でも微妙に違う部分 ・上から目線になること。 かつて一緒に仕事をしていた、シーマンという音声認識でペットを買うゲームを作っていた斉藤由多加氏に、音声認識人工知能をユーザーに受け入れさせるコツというのを聴いたことがある。 ・シーマンという親しみやすく憎たらしいキャラで、人間が、シーマンに合わせて話すようにうまく仕向ける という話だった。 つまり、ふてぶてしいキャラに合わせてしゃべるように持っていけば、システムに都合の良い用に人間の側が適応してくれる。 おお、確かにそうだ。僕もシーマンに理解してもらえるように話していたような気がする。少なくとも当時の認識技術、当時の

    Facebookのタイムライン制御に対する不信感(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース
    raf00
    raf00 2014/06/09
    この感覚と、はてブでの同意と、FBコメントでのフルボッコぶりに、「ネット発信に関する語り」の限界を改めて感じる。えふしんさんには同意。
  • アダルト系アプリ一斉排除で悲鳴 - ライブドアニュース

    raf00
    raf00 2014/06/09
    FC2動画アプリは元々マーケット通してないから全然おっけーです。
  • サンワサプライ、裸の3.5型HDDを5台収納できるケース

    サンワサプライは2014年6月6日、裸の3.5型HDDを最大5台収納できる「HDD収納ケース(HDD保管・3.5インチ専用・最大5台)800-TK027」を発売した。直販サイト「サンワダイレクト」限定製品で、直販価格(税別)は2759円。 裸の3.5型HDDを個別に収納できるケース。裸のままだと不安なホコリや傷、衝撃などからドライブを保護できる。ドライブ1台ごとにスライド式ドアを備え、扉ごとにインデックスラベルを付けて管理できる。 個別ドアには飛び出しを防止するストッパーを備える。ケース底面は、体が不意に動かないよう滑り止め付き。なお、2.5型HDD・SSDの収納には対応しない。体寸法は幅200×奥行き167×高さ160mm、重さは約1kg。 サンワダイレクト店、楽天市場店、Yahoo!ショッピング店、DeNAショッピング店、ポンパレモール店、Amazonマーケットプレイス店のサンワ

    サンワサプライ、裸の3.5型HDDを5台収納できるケース
    raf00
    raf00 2014/06/09
    ほほう。
  • 泉 野明 34歳|Yuuki Masami

    実写版『パトレイバー』第二章も公開されている昨今ですので、便乗して僕が想像した近年の(漫画版の)野明を公開します。「3人の子持ち!?」とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、この子供たちが彼女の子供なのかそうでないかは、色々と想像してみてください。

    泉 野明 34歳|Yuuki Masami
    raf00
    raf00 2014/06/09
    ちょうど週末に漫画版読んでたのでぐぐぐっときた。ゆうき先生ありがとう!
  • 知ってしまったんだろうな。はてな村の深みを。

    http://anond.hatelabo.jp/20140602170823 はてな村の住民情報を管理しているのはzaikabouである。 y_arimは村を出た。 kurahitoは村八分を受けた。 今いるkurahito3はkurahitoの皮を被ったヘンタイであることはnekoraとhouyhnhmが知ってる。 activecuteはletterdustと結婚して村の外に出た。 xevraは村の集会場でp_sirokumaと一緒に村民の精神鑑定をしている。 早朝には村長kanoseの眼力が村を覆い、夜にはcomzooが星をまき散らす。 この一見変哲もない村の隠されし起源を、彼奴は知っているのだ。 もしかすると、すでにfeitaははてな村の秘密を知ってしまったのかもしれん。 ふぇいタ…ふぇいと…Fate…つまりその成り立ちはエロゲーにある。 はてな村にとってエロゲーは切っても切れない

    知ってしまったんだろうな。はてな村の深みを。
    raf00
    raf00 2014/06/09
    y_arimの名前が出てくると、「あぁこの増田、古い世代なんだなぁ…」と感じる。
  • リニア、絶対にペイしない?“あるはず”の需要想定で赤字必至、新幹線と共倒れの懸念も

    「週刊東洋経済」(東洋経済新報社/5月31日号)は『今世紀最大のプロジェクト リニア革命』という特集を組んでいる。「時速500kmで東京―名古屋間はたった40分。9兆円をかけた巨大プロジェクト『リニア』が今秋着工を迎える。2027年の開業を前に、期待と不安が交錯する」というものだ。 東京(品川)―名古屋間は、たった40分。現在の1時間28分の半分以下で、“通勤圏”になってしまうのだ。2045年には東京(品川)―新大阪間も67分でつながれ、現在の2時間18分に比べて劇的に早くなる。45年には東京―大阪間の人口7300万人の巨大都市圏「東海道スーパーメガロポリス」が誕生する。 ある調査では、リニア開業による経済効果は名古屋開業時で10.7兆円。大阪開業時で16.8兆円。リニアの時間短縮は生産活発化、消費活性化の好循環をもたらすことが期待されているのだ。 総工費9兆円超のリニアはJR東海が単独で

    リニア、絶対にペイしない?“あるはず”の需要想定で赤字必至、新幹線と共倒れの懸念も
    raf00
    raf00 2014/06/09
    「経済効果」というより単純な利用数と新幹線の利用減を考えたほうが良さそうだが…。
  • 許可より謝罪 : けんすう日記

    うちの会社の場合 僕は、nanapiという会社をやっているんですが、そこには、行動指針とかあまりありません。つくろうつくろうとはしているんですが、未だにちゃんと決めれず・・・。 という中ではありますが、よく社内でいうのが「許可より謝罪」という言葉です。 これは、簡単に言うと「許可とか求めるより、謝罪したほうが楽だから、相当クリティカルじゃない限り、許可とりにこなくていいよ」という感じです。 たとえば、nanapiのリニューアルや改変の内容などは、僕の許可はありません。リリースされて知ることもあります(ただし、議論の進行などは見てはいますが)。 もちろん、オリジナルではなくて元ネタがあります。3Mです。 以下のブログに詳しくあるのですが 下記に3Mの社史みたいなのがある。 PDFへのリンク それをみると"It is easier to ask forgiveness than permiss

    許可より謝罪 : けんすう日記
    raf00
    raf00 2014/06/09
    100のリスクを承知しながらも貫くというのは素晴らしいこと。