タグ

2014年8月4日のブックマーク (19件)

  • 800円でお釣りがくる真空断熱タンブラーを買ったのでそのレビューをするよ - ネットの海の渚にて

    山善(YAMAZEN) 保冷温マジックタンブラーITD-450を買った。 断熱タンブラーといえば一時期評判になったこちらの商品が有名だ。 THERMOS 真空断熱タンブラー 400ml ステンレス JDA-400 Sposted with カエレバ THERMOS (サーモス) 2013-02-21 Amazonで最安値をチェック楽天市場で最安値をチェックあえてこちらを買わずにパ○もんくさいほうを買ったのかと言うと安かったのもあるが何より俺が天邪鬼だからだ。 一番メジャーなものより2番手3番手に哀愁を感じてしまう。 だからあえてあやしげなコピー商品っぽいこいつを買ったのだ。 結論から言うと非常に満足である。 山善(YAMAZEN) 保冷温マジックタンブラー ミラー仕上げ 真空タンブラー ITD-450(MR)posted with カエレバ 山善 2012-12-14 Amazonで最安値

    800円でお釣りがくる真空断熱タンブラーを買ったのでそのレビューをするよ - ネットの海の渚にて
    raf00
    raf00 2014/08/04
    む、買おうかしら。
  • かけそばばかり頼まれると苦しい立ち食いそば 儲けの源泉は

    原価は1杯につき50円といわれる「立ちいそば」。おいしいそばの定番である小麦粉を2割混ぜた『二八そば』の真逆、小麦粉8割の『八二そば』(原価30円)と業者の作った濃縮たれ(原価20円)で作った一杯のかけそばを250~300円で売る。ならば、どんな人でも儲けられるのかといえば、そうはいかない。立ちいそばの収益構造と、安くて美味しい立ちいそば店を見つけるコツについて、ジャーナリストの鵜飼克郎氏が解説する。 * * * 1杯あたり原価50円と言われる立ちいそばだが、大衆文化に詳しいライターの松浦達也氏は「店としては、かけそばばかり頼まれると商売にならないはず」と指摘する。 「すべてのファストフードに共通しますが、家賃、人件費、光熱費などランニングコストを考えると、いかに利益率の高いサイドメニューをべてもらうかがポイントとなる」 そこで登場するのが、かき揚げやエビ天、コロッケ、イカ天と

    かけそばばかり頼まれると苦しい立ち食いそば 儲けの源泉は
    raf00
    raf00 2014/08/04
    ひどいよエビ天…。
  • ぬるぬる「ローションフェス」話題│NEWSポストセブン

    夏の風物詩といえば“音楽フェス”だが、この夏に開催予定の一味も二味も違うイベントがネット上で話題になっている。8月9日、東京・新木場にあるイベントホール、新木場1stRING(ファーストリング)で開催される音楽フェス「ローションフェス」だ。 同フェスは株式会社ハイが運営する「ローションスポーツ協会」が主催するもので、ローション1トンをフロアに放ち、DJが音楽を鳴り響かせて参加者が踊るという異色の企画。会場内ではヘルメットを着用し、床には滑らないようにマットを敷き詰めるなどしっかりと安全対策がされるという。 コンセプトは、日で生まれたローションを“クールジャパンコンテンツ”と位置づけ、海外に発信するという至ってまじめなもの。アダルト感は一切排除するとのことで、その意気込みは気のようだ。公式サイトの「いいね」数は、7月30日時点で3700を超えていることからも、イベントの注目度の高さがうか

    raf00
    raf00 2014/08/04
    アダルト感一切排除する…という言葉がこれほど信じられないイベントも少ない。いいな畜生!
  • ミヤタサイクル:限定125台、永久保証付きの「PREMIUM MIYATA -125 ANNIVERSARY MODEL」 News

    株式会社ミヤタサイクル(社:東京都港区、代表取締役社長:高谷 信一郎)は、2014年8月4日(月)に、永久保証付きの国産実用自転車「PREMIUM MIYATA-125 ANNIVERSARY MODEL(プレミアム ミヤタ 125 アニバーサリーモデル)」を125台限定で発売する。価格は15万8,000円(税込)。 URL: http://www.miyatabike.com/miyata/premium/ MIYATAが日で初めての国産自転車を製造したのは、今から124年前のこと。以来、使いやすく長く使える実用自転車(軽快車)や、職人の手づくりによるロードバイクを中心に、誠実で実直な自転車づくりを手がけてきた。高度成長期以降、日の軽快車は「ママチャリ」と呼ばれ市民権を獲得し、多くの人の日常に役立ってきた。しかし、大量生産大量消費の波に飲まれ、自転車もまた「使い捨て」の存在となりつ

    ミヤタサイクル:限定125台、永久保証付きの「PREMIUM MIYATA -125 ANNIVERSARY MODEL」 News
    raf00
    raf00 2014/08/04
    すっげえママチャリ作るのは良いし永久保障もすごいけど、ママチャリ盗まれやすいですしな。
  • 妊娠中だが酒が飲みたいよ夫が憎いよ

    もうすぐ妊娠五ヶ月になるが、職場には安定期に入ってから公表しようと思っているので、部長にしか言っていなかった。 元々かなりの酒好きなのだが、つわりの時期に欲が一気に減退し、その流れでプライベートでの断酒には成功した。仕事の酒席は極力避け、どうしても出席しなければいけないときは、一杯目だけビールとかを頼んでちびちび飲んだり、ものすごい飲ませたがる人がいるときは「いま膀胱炎で抗生剤飲んでるので、酒飲めないんです〜」(これ言うと男性はわりと黙る)と嘘をついたりして、なんとか乗り切って来た。なので結局、月2回ぐらいの頻度で1〜2杯弱程度のアルコールを摂取していることになり、母体にはあんまり良くないんだろうけど、元々人の三倍飲んでいるし仕事に支障をきたさないためだから、まあこれくらい仕方ないだろうと思っていたりする。 ただ酒ってほんとうにおいしいから、飲まないうちにその夢のようなおいしさがぐんぐん

    妊娠中だが酒が飲みたいよ夫が憎いよ
    raf00
    raf00 2014/08/04
    後天的下戸ながらお酒ありきな世界に別段疎外感を感じたりはしないんだが、ラーメン禁じられたら同じくらい暴れたくなるだろうな。
  • Twitter / uedaeb26: 奥さんが妊娠を理由に解雇されそうになった時,法律の「産前産後1年以内の解雇は無効」規定を持ち出せと言ったら,職場からは「法律はそうかもしれないけどうちはそうじ

    奥さんが妊娠を理由に解雇されそうになった時,法律の「産前産後1年以内の解雇は無効」規定を持ち出せと言ったら,職場からは「法律はそうかもしれないけどうちはそうじゃない」的な回答だった。この「法律はそうかもしれないけど~」論法の有効性について。

    Twitter / uedaeb26: 奥さんが妊娠を理由に解雇されそうになった時,法律の「産前産後1年以内の解雇は無効」規定を持ち出せと言ったら,職場からは「法律はそうかもしれないけどうちはそうじ
    raf00
    raf00 2014/08/04
    「法律はそうかもしれないけど~」ってすごいな。世の理をガン無視。
  • 手本は音楽業界 新日本プロレス、復活への決め技 - 日本経済新聞

    総合格闘技の隆盛や団体の分裂騒ぎなどで、プロレスの人気は長年低迷していた。だが老舗団体の新日プロレスでは観客数が急増し、2年前に11億円だった売上高は25億円程度まで回復した。なぜ今になって人気が復活したのか。新日プロレスを2年前に買収したカードゲーム会社、ブシロードの社長で、同団体オーナーである木谷高明氏が解説する。新日プロレスはアントニオ猪木が設立し、長州力や藤波辰爾らの有名レスラー

    手本は音楽業界 新日本プロレス、復活への決め技 - 日本経済新聞
    raf00
    raf00 2014/08/04
    素晴らしい。
  • リスの「ほっぺた」にアーモンドは何個まで入ると思う?→確かめてみた : らばQ

    リスの「ほっぺた」にアーモンドは何個まで入ると思う?→確かめてみた リスやハムスターなどの動物が、ほっぺたの中にエサを入れて運ぶことは、よく知られています。 「頬袋」(ほほぶくろ)と呼ぶそうですが、いったいどのくらいのエサをしまっておけるのでしょうか? シマリスにアーモンドを与えて、いくつまで収納できるのか確かめた人がいました。 1個目 手のひらのアーモンドをパクッ。 2個目 2個目もパクッ。 3個目 まだまだ余裕。 4個目 順調順調。 5個目 だいぶほっぺたがふくらんできた。 6個目 そろそろきついかな……。 7個目 まだいけるの!? 8個目 そして8個目にかぶりつくも…… ポロッ、厳しいかな!? しかしなんとか持ち直した! 9個目 いよいよ9個目。 カチッ、カチッ、と口の中のアーモンドにぶつかって入らない。ここまでか…… と思ったら、根性でねじ込んだー! 「もうダメ、帰ろうかな……」

    リスの「ほっぺた」にアーモンドは何個まで入ると思う?→確かめてみた : らばQ
    raf00
    raf00 2014/08/04
    かわいいw
  • いまの大学生はどんどんレイトマジョリティになっているという話

    いつの時代もそうだが、おっさんがいうことは決まっている。 「我々の時代に比べていまの若いもんは・・」 そういってるおっさんがろくに稼ぎも無くて飲んでばかりで悲哀を感じさせるわけだが、特に最近は「昔に比べて」の変化速度が半端ない。 エジプトなんて、紀元前20世紀から2000年くらい栄華を誇った。弥生時代から現代まで日が栄華を極めるみたいな途方もない話で、その間に文明がめちゃくちゃ進化したわけでもなくて粛々と2000年である。この時代のエジプトでもおっさんらは「我々の時代に比べて」とか言っていたのかが自分の中での歴史の最大の謎。 さて、最近の変化速度であるが、昔は「パソコンやITに詳しいのは若者」というのが当たり前であった。しかしいま、その常識が大きく覆されようとしている。 イケダハヤトさんって知ってる?大学生からみたプロブロガーという働き方とは? グラフお借りします。 プロブロガー云々はど

    いまの大学生はどんどんレイトマジョリティになっているという話
    raf00
    raf00 2014/08/04
    100人中7人も知ってたら驚きの知名度だよ……。どんだけ自分の視点を「一般常識」だと勘違いしてるんだよ……。
  • イケダハヤトさんって知ってる?大学生からみたプロブロガーという働き方とは? | Students Lab

    ブログ運営を中心に収入を得ている「プロブロガー」という職業を知っていますか? ブログ運営を主な収入源とし、場所や時間に囚われず仕事ができるプロブロガー。 そのプロブロガーの先駆けとして世間でも注目を浴びているのがイケダハヤトさん。 「まだ東京で消耗してるの?」と強烈なタイトルのブログを運営しており、今は、高知県に移住してプロブロガーとしての生活をしています。 インターネット上での知名度は比較的高いと思われるイケダハヤトさんですが、大学生には実際にどれほど認知されているのでしょうか? 今回は、イケダハヤトさんやプロブロガーという職業について大学生がどう考えているのか、調査してみました。 イケダハヤトって誰? 知っていて、ブログを読んだこともある:3% 名前は知っている:4% 知らない:93% イケダハヤトさんを知っている学生は7%となります。 イケダハヤトさんを知っていて、ブログも読んだこと

    raf00
    raf00 2014/08/04
    イケダハヤトさんって知ってる?⇒知らない(93%)
  • はてな民相手にマネタイズしてもちっとも稼げないよって話 - ネットの海の渚にて

    今日はいやらしい話をする。 いやらしいと言ってもアダルティな話ではない。 金だ、銭だ、マネーの話だ。 かっこ良く言うとブログのマネタイズの話しである。 以前こういう記事を書いた。 はてなブログをPro化してモチベーションをアップさせよう - ネットの海の渚にて で、先日この記事を読んだ。 記事炎上の裏で筆者はボロ儲け?グノシー砲やヤフー砲でアフィリエイトでいくら稼げるのか大暴露 - 人生やまあり http://lance104.hatenablog.jp/entry/2014/07/31/214031 この記事のシミュレーションと比べると我がブログの収益は驚くほど低い。 というのもこのブログは検索流入が圧倒的に弱いのでPVのほとんどは、はてなブックマークからに頼っている。 そこからの流入は当然の事ながらはてな民の割合が圧倒的になる。 はてな民といえばモヒカンに手斧といったネット界の荒くれ集

    はてな民相手にマネタイズしてもちっとも稼げないよって話 - ネットの海の渚にて
    raf00
    raf00 2014/08/04
    はてブは上手いこと発射台・加速装置として使うべきで、はてな内で完結する話題は一切金にならないというのは定説だね。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review. This week had two major events from OpenAI and Google. OpenAI’s spring update event saw the reveal of its new model, GPT-4o, which…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    raf00
    raf00 2014/08/04
    写真が一瞬、会長が社長の股間をまさぐっているように見えた。
  • ヒトラーが「元伍長」であるという誤解/その背景は何か?(赤城毅氏)

    ヒトラーは第一次大戦で、鉄十次勲章を得るなどの戦功を立てた勇敢な兵士であったのですが、ヒトラーが「伍長」だったという表現がよく見られます(例:手塚治虫「アドルフに告ぐ」)。 しかし、実際の階級的にはそう呼ぶのは適切ではない、と歴史関係のノンフィクションや翻訳を手がける赤城毅氏(大木毅氏)@akagitsuyoshiが紹介。 詳しい人の間では常識だとか(笑)。 では、なぜそんな誤解が広まったのか?それも含めての考察と反響です。

    ヒトラーが「元伍長」であるという誤解/その背景は何か?(赤城毅氏)
    raf00
    raf00 2014/08/04
    1925年の大統領選でヒンデンブルクが「ボヘミヤの伍長野郎」と読んだけど、ボヘミヤでも伍長でもなかったのでその後「オーストリアの伍長野郎」と呼びなおしてる…という話はよく聞くが、何でその話を無視するのか
  • F‐ZEROは発売当初にやって衝撃的だったのを覚えてるな。 へたすりゃサター..

    F‐ZEROは発売当初にやって衝撃的だったのを覚えてるな。 へたすりゃサターンでバーチャが出たときよりも衝撃的だった。 話はそれるが、今の若い世代はそういう感動を経験してないからある意味不幸だと思う。

    F‐ZEROは発売当初にやって衝撃的だったのを覚えてるな。 へたすりゃサター..
    raf00
    raf00 2014/08/04
    ニチブツのF1サーカスが強烈すぎて。
  • 【予算別】東京の本当におすすめしたい「焼肉の名店」21選 - macaroni

    みなさんは行きつけの焼肉屋さんはありますか? 焼肉はべたいけれどお店がたくさんあって、一体どこでべればいいかわからない……!という方のために、「東京で当においしい焼肉屋さん」をまとめました。 ・おいしいお肉はべたい!でも5000円以内がいい! ・もうちょっと予算は出すけど、コスパと味のバランスが良いお店がいい! ・奮発して値段は気にしないから、とにかくおいしいお肉がべたい! 今回は、そんなさまざまな要望に応えるべく、仕事帰りに立ち寄ったり、デート事を楽しんだりと、いろいろなシーンで活躍してくれる東京の焼肉店をおおまかな予算別に21件ご紹介します。ぜひ、参考にしてくださいね。

    【予算別】東京の本当におすすめしたい「焼肉の名店」21選 - macaroni
    raf00
    raf00 2014/08/04
  • 吉野家の「牛すき鍋膳」が成功し、すき屋の「牛すき鍋定食」が大失敗したのは何故か?すき屋の失敗の本質に関する考察

    ktgohan @ktgohan 自称元インフラエンジニア。またはデータセンターの備品。時々セキュリティ屋。使用後は元の位置にお戻しください。 ※ツイート等は個人の目的で行っており所属組織の見解等を何ら示しません ktgohan.com ktgohan @ktgohan すき家第三者委員会報告書をまだ読んでない人へ。 これは、ゼンショーの企業として、そして現場としての悲鳴であり、同時にその「悲鳴」が数値としてもはっきり表されています。最大級のものは「極度の混乱で、閉めた店の数がわからない日がある」。release.tdnet.info/inbs/140120140… 2014-07-31 22:59:27 ktgohan @ktgohan すき家第三者委員会報告書より。「2014 年3月以降のイレギュラークローズ店舗数の推移は下記表7記載のとおりであるが、当時は現場も部も混乱して

    吉野家の「牛すき鍋膳」が成功し、すき屋の「牛すき鍋定食」が大失敗したのは何故か?すき屋の失敗の本質に関する考察
    raf00
    raf00 2014/08/04
    革命の下りは考えすぎでブラック企業のあるあるパターンだとも思えるが、良いレポート。
  • 10年間ありがとうございました - Yahoo! JAPAN インターネット クリエイティブアワード - Yahoo! JAPAN

    Yahoo! JAPAN インターネット クリエイティブアワードは、2015年度の開催をもって終了いたしました。 ご応募くださった皆様、審査員・関係者の皆様、10年間ありがとうございました。

    raf00
    raf00 2014/08/04
    ヨルパネの猫かわいい!
  • 取引件数2万以上!高額落札続出!妖怪ウォッチ ハンドメイド出品まとめ

    Amazonツールに関するノウハウを掲載しています。 Amazonリサーチ/AmazonSEOの使い方はこちらから。 国内最大のマーケットプレイスであるAmazonを攻略しましょう。

    取引件数2万以上!高額落札続出!妖怪ウォッチ ハンドメイド出品まとめ
    raf00
    raf00 2014/08/04
    あかんやろこれ。
  • 「タイでコーラを買ったら、こんな風に出てきたんだけど…」カルチャーショックだと話題の1枚 : らばQ

    「タイでコーラを買ったら、こんな風に出てきたんだけど…」カルチャーショックだと話題の1枚 世界中で人気の炭酸飲料といえばコーラですが、提供のしかたは各国でスタイルが異なるようです。 「タイでコーラを頼んだら、こんな風に出てきた」という写真が、大きな話題を集めていました。 わ! コップじゃないんだ。 一応ストローが付いているので、問題なく飲めるのは飲めるのだとは思いますが……あまり美味しそうな感じはしませんね。 コスト面では合理的ではありますが、置くことができないとか、衛生面はどうなんだろうとか、慣れてないと違和感がありますね。 このコーラの販売スタイルに対する、海外掲示板の反応をご紹介します。 ●これはメキシコで育った自分にとって、主だったよ。 ↑交換留学生としてメキシコにいた。そのときコーラやソーダはこんな風に出てきた。それが普通だと思ってた。 ↑かなり普通だね。 ●これを下に置いては

    「タイでコーラを買ったら、こんな風に出てきたんだけど…」カルチャーショックだと話題の1枚 : らばQ
    raf00
    raf00 2014/08/04
    このスタイル憧れ。