記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    apollo440
    apollo440 そーでもないような… スプライトの拡大縮小機能がなかったから…

    2014/08/05 リンク

    その他
    t-oblate
    t-oblate 初F-ZEROと初スカイリムは、果たしてどちらが衝撃的だったろうか…

    2014/08/04 リンク

    その他
    dhrname
    dhrname F-ZEROと同じく、MMDの進化に衝撃を受けている私などは不幸でしょうか。ちなみに、LR ボタンを押すと、自分の体が傾いた

    2014/08/04 リンク

    その他
    Katharine_15
    Katharine_15 自分もF-ZEROがSFCで初めてやったタイトルで、かなり衝撃受けましたが、PS3をHDMIケーブルで繋いだ時も「めっちゃキレイやん‥」てつぶやいてました。

    2014/08/04 リンク

    その他
    iww
    iww 『今の若い世代はそういう感動を経験してないからある意味不幸』 たぶん2000年くらい昔でもおっさんは同じこと言ってたと思うし、200年後も人類は同じこと言ってると思う。

    2014/08/04 リンク

    その他
    enderuku
    enderuku スーファミの衝撃といったらなかった

    2014/08/04 リンク

    その他
    hylom
    hylom マリオカートで反重力が登場して、もう完全にF-ZEROとかぶっちゃってるから新たな独自性を出せない限り新作は出ないだろうなぁ

    2014/08/04 リンク

    その他
    straychef
    straychef アーケードやってないのだろうか

    2014/08/04 リンク

    その他
    tana_bata
    tana_bata “話はそれるが、今の若い世代はそういう感動を経験してないからある意味不幸だと思う。” FC→SFC→PS→PS2の流れを目の当たりにした自分達はいい時代を生きたと思う

    2014/08/04 リンク

    その他
    ysync
    ysync あの音楽といい色使いといい、脳汁出る要素が多すぎた。

    2014/08/04 リンク

    その他
    cad-san
    cad-san ルビサファで水溜まりに写った雲が流れていく演出に感動したし、ピクミンのまるでいきているかのような原生生物に感動した。ポータルの縦横無尽感に衝撃を受け、ゼノブレイドで玉ヒュンした。可能性は無限、多分ね。

    2014/08/04 リンク

    その他
    stet
    stet ある意味でPC88版スペースハリアーの割り切り方

    2014/08/04 リンク

    その他
    munioka303
    munioka303 ゴエモン2MB。ラグランジュポイントの音。アクトレイザーの拡大縮小。100メガショック死。

    2014/08/04 リンク

    その他
    ytn
    ytn あと音楽な。F-ZEROはテンション上がるいい音楽ばっかりだった。

    2014/08/04 リンク

    その他
    nre20689
    nre20689 自分は初代スターフォックスが衝撃的だったなあ

    2014/08/04 リンク

    その他
    a2de
    a2de LRボタンに衝撃を受けたよね

    2014/08/04 リンク

    その他
    mottii-cocoa
    mottii-cocoa あーわかる。

    2014/08/04 リンク

    その他
    dadabreton
    dadabreton ゲームはあまりやらない方だけどF-ZEROは、やりこんだ。でもそれほど衝撃は受けなかった。id:feitaさんと同じくスーパードンキーコングには驚いた。F-ZEROと同じSFCでここまでできるのかと。「タル大砲の谷」だけやりたい。

    2014/08/04 リンク

    その他
    phonoscopia
    phonoscopia 余計なお世話だオッサン

    2014/08/04 リンク

    その他
    Fuetaro
    Fuetaro 家庭用ゲーム機初の回転拡大縮小機能が僕らに与えた衝撃は大きかった。ミュートシティのタイムアタックで、コンマ1秒の世界を仲間と競い合ったのは自分のゲーム史に残る思い出だなあ。

    2014/08/04 リンク

    その他
    agechu
    agechu グラフィックではもう衝撃はないんだろうな。操作系ではWiiは衝撃的だった。

    2014/08/04 リンク

    その他
    megazalrock
    megazalrock 比較的今の若い世代ですがMinecraftとかTES VとかGoat Simulatorでちゃんと衝撃を受けてるので安心して欲しい。

    2014/08/04 リンク

    その他
    norinorisan42
    norinorisan42 これは「F-ZERO」と「サターン」の部分を好きな言葉に入れ替える系の大喜利のお題なのかと思った

    2014/08/04 リンク

    その他
    Caerleon0327
    Caerleon0327 SFC時代を知っているゲーマーじゃない層だけどF-ZEROというソフトを今、初めて知った。今の10代あたりが評価してはじめて、その価値がわかると思う。歴史学的な意味で。

    2014/08/04 リンク

    その他
    yorunosuke
    yorunosuke ゲームボーイと同じように「昔の人って不幸」としか思われてないかも

    2014/08/04 リンク

    その他
    dowhile
    dowhile ファイファン7の衝撃は覚えてるな

    2014/08/04 リンク

    その他
    raf00
    raf00 ニチブツのF1サーカスが強烈すぎて。

    2014/08/04 リンク

    その他
    aklaswad
    aklaswad スーマリの衝撃に比べればたいしたことない。

    2014/08/04 リンク

    その他
    Hiro0138
    Hiro0138 F-ZEROの衝撃はスーファミの抱き合わせで買わされたけど、それが恐ろしく面白かったからじゃなかな?

    2014/08/04 リンク

    その他
    sunsuy
    sunsuy 結局WiiでFゼロでなかったなぁ。俺は待ってる。すごい待ってる。

    2014/08/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    F‐ZEROは発売当初にやって衝撃的だったのを覚えてるな。 へたすりゃサター..

    F‐ZEROは発売当初にやって衝撃的だったのを覚えてるな。 へたすりゃサターンでバーチャが出たときよりも...

    ブックマークしたユーザー

    • saharigirl2014/08/11 saharigirl
    • syota_sat004_s2014/08/05 syota_sat004_s
    • apollo4402014/08/05 apollo440
    • yogasa2014/08/05 yogasa
    • t-oblate2014/08/04 t-oblate
    • dhrname2014/08/04 dhrname
    • ksk1304212014/08/04 ksk130421
    • Katharine_152014/08/04 Katharine_15
    • OilyPigMan2014/08/04 OilyPigMan
    • iww2014/08/04 iww
    • enderuku2014/08/04 enderuku
    • hylom2014/08/04 hylom
    • straychef2014/08/04 straychef
    • tana_bata2014/08/04 tana_bata
    • ysync2014/08/04 ysync
    • gurennantoka2014/08/04 gurennantoka
    • cad-san2014/08/04 cad-san
    • stet2014/08/04 stet
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事