タグ

2007年7月4日のブックマーク (3件)

  • asahi.com:「スガキヤ」が新作ラーメンフォーク 割りばしに勝るか - ビジネス

    raimon49
    raimon49 2007/07/04
    フォークのみは、食いづらそう。今までスープとチャーシューにしか使ったことない。
  • vimで効率的にコードを書くための小技 - bonar note

    vimは使いこなしている人は超人のように使いこなしているのですが、「たまにconfファイルいじる時だけ使うよ。まあ、普段はemacsだけどね」という人は、vi時代の機能のみ使っているのをたまに見かけます。 そこで、通ぶって恐縮なのですが、僕が普段vimを使っていてとっても便利で効率が上がると思う操作を紹介したいと思います。また、僕自身が Mac OS X な環境なので、「外部コマンドとの連携」などでWindowsだと再現できないものがあるかもしれません。ごめんなさい。 用語の使い方や理解が間違っている部分があるかもしれませんがその場合はご指摘いただければと思います。あと、「これ抜かしちゃ駄目でしょ!」みたいなのがあればアドバイスお願いします〜。 それでは、 [あとで読む] vimの基操作 (知っていると思うので省略) 超概略 挿入モードと編集モード キー操作 内容 i 挿入モード突入(文

    vimで効率的にコードを書くための小技 - bonar note
    raimon49
    raimon49 2007/07/04
    v=領域選択, Ctrl + v=矩形選択, Shift + v=行選択 / むちゃくちゃ便利。
  • ついに登場 ライブドアのRSSリーダー「Fastladder」で世界を目指す | ネット | マイコミジャーナル

    ライブドアは3日、RSSリーダー「livedoor Reader」の英語版「Fastladder」の提供を開始した。livedoor Readerと同様の機能に、重要度をブログごとに指定できるレート機能をプラスしたほか、1,000以上のRSSを登録してもストレスのない操作性を実現した。同社は今年4月に持株会社制に移行しているが、当時の会見では、RSSリーダーを軸に世界市場への進出を図り、ポータル、検索エンジンの双方においてトップを狙いたい考えを示していた。 Fastladderは、従来のlivedoor Readerと同じく以下の5つの特徴を踏襲しつつ、大量のフィードを高速に読めることに特化したという。 1. レートを使った分類で大量のRSSを効率的に整理 5つ星による5段階のレートで重要度の評価が可能。重要なフィードには5つ星、そうでないものには1つ星など、レートによる分類でフィードの管