タグ

2009年2月1日のブックマーク (12件)

  • 非常事態での情報の集約 | Okumura's Blog

    Nature 457, 376-378 (2009), Social networking: Crisis communication,バージニア工科大で乱射事件が起きたとき,学生たちはただちに32人の死者の情報をFacebookで集約した。当局の発表は翌日である。 日のいくつかの大学でも災害時の安否情報確認システムが構築されつつあるが,仕様を見てもあまり役立ちそうにないものがある。でも,学生たちはきっとmixiか2ちゃんねるで自分たちで情報を集約するであろう。

    raimon49
    raimon49 2009/02/01
    日本でも秋葉原通り魔事件の時は、まとめサイトが素早く情報を集約していたことを思い出す。
  • すごい勢いで銀行やWEBのパスワードを可視化させるIC免許証

    IC免許証がヒドイんです。 免許を書き換えようとして警察に行ったら、受付の申込書と一緒に、これからは免許がIC免許証になるから、つきましては4桁数字のパスワードを二つ書け、と。 言われるがままに思いつくパスワードを2つ書いて提出したら、こんな紙が返ってきました。 こんなことが書いてあります。 ICチップに次のとおり登録しました。この用紙は免許証とは別に保管しましょう。 というか、この紙に印刷されているパスワードは、とても大事なあっちのパスワードと、こっちのパスワードなんですけど。。。 何が問題か? 問題1.警察に免許書き換えに行ったら、申込用紙を書く際に、パスワードを2つも書けと言われた。 このパスワードを書く時点で、こうやって後から紙で返ってくることはわからないわけだから、当然、忘れない2つのパスワードを入力するハズ。プライオリティの高いツートップのパスワードを2つ入力してしまう可能性は

    raimon49
    raimon49 2009/02/01
    この暗証番号を3回間違えるとICチップから読み出しできなるなる。ぎょえー。http://tinyurl.com/53yaf7
  • Google ビデオ

    ウェブ全体から動画を検索。

    raimon49
    raimon49 2009/02/01
    動画検索。 YouTube以外の動画コンテンツも検索対象。キーワードサジェスト機能と、結果表示の速さでかなり快適。
  • 角川が共有サイトの「違法アニメ」を収益化 基準満たせば「公認」 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    一般ユーザーによってアップされた角川所有のアニメ動画。画面右下にある小さな四角いマークが角川の公認バッジ、同右には企業広告が張り付けられている 動画共有サイトへの海賊版アニメの違法投稿を収益源にするビジネスが始まっている。従来、著作権者は違法投稿に対し、削除を依頼してきたが一転、“よい”違法投稿にはお墨付きを与え、広告を呼び込んで収入を得る仕組みだ。「違法動画は一切許さない」とする従来の著作権保護を度外視したこの手法。ネット動画ビジネスの新しい流れとなるのか。(福田涼太郎) このビジネスを始めたのは、多くの人気アニメの著作権を管理する角川グループホールディングス(東京)。違法投稿を利用した広告ビジネスを昨年6月に始め、半年で月に1000万円の広告収入を得るようになった。 ビジネスが展開されているのは、世界有数の動画共有サイト「YouTube」(ユーチューブ)上のみ。角川がユーチューブを持つ

    raimon49
    raimon49 2009/02/01
    作品への愛によっては公認MAD化
  • はてなフォトライフが実はプライベートな画像を全世界に公開している件 - 公開こまたく日記

    タイトルは釣りですJK。はしたなくてすみません。 以前書いたEye-fiを手に入れたので利用できる有料オンラインストレージサービスを比較検討してみた以降、Flickrの有料アカウントを利用してフォトライフを送っています。無意識的に何気なくパシパシ撮っていた画像がお構いなしにすべてUPされてしまうので、ひたすら便利なもののセキュリティという意味ではトレードオフかななんて思いつつ使っています。 さて、はてなフォトライフやFlickrに代表されるオンラインストレージサービスですが釣りタイトルのように、例えプライベートフォルダを作成して保存をしている画像であっても第三者に表示されてしまう、ということはご存じでしょうか(有名な話ですが)。 例をあげてみます。 id:komatakアカウントのプライベートフォルダにはハンバーガーべてるkomatakさんがいらっしゃいました。このURLです。 http

    はてなフォトライフが実はプライベートな画像を全世界に公開している件 - 公開こまたく日記
    raimon49
    raimon49 2009/02/01
    リソース単位のアクセスコントロール
  • ニートの自宅を訪問し“自立まで継続的に支援”する法案、今国会に提出 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ニートの自宅を訪問し“自立まで継続的に支援”する法案、今国会に提出 1 名前: すずめちゃん(愛知県):2009/01/31(土) 14:43:04.71 ID:CrM5ikIK ?PLT ニート自立へ地域協議会=青少年対策で新法−内閣府 ニートや自宅に引きこもる若者の自立や就労を促すため、内閣府は今国会に「青少年総合対策推進法案」(仮称)を提出する。 教育委員会やハローワーク、民間非営利団体(NPO)などで構成するネットワーク 「地域協議会」を自治体レベルで構築。各機関が連携して相談に応じたり自宅訪問したりして、自立まで継続的に支援する。 3月上旬の閣議決定を目指す。 総務省によると、15〜34歳で就業も通学もしていない若者は全国に約62万人。 「引きこもり」は、厚生労働省研究班の推計で約32万人いるとみられる。 麻生太郎首相は昨年9月の所信表明演説で、こうした若者を支援する新法を 制定

    ニートの自宅を訪問し“自立まで継続的に支援”する法案、今国会に提出 : 痛いニュース(ノ∀`)
    raimon49
    raimon49 2009/02/01
    >40「ニートに自宅訪問員の仕事やれよ」
  • 高木浩光@自宅の日記 - 旧はてなブックマークで社内情報が漏洩していた可能性

    ■ 旧はてなブックマークで社内情報が漏洩していた可能性 昨年11月上旬に、はてなブックマークでプライベートアドレスが登録されていることが話題になっていた。 はてなブックマーク - はてなブックマーク - http://192.168. たとえば次などがそれだ。 http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=eid&url=http://192.168.0.1/ http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=eid&url=http://192.168.0.2/ http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=eid&url=http://192.168.0.3/ http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=eid&url=http://192.168.0.4/ http://b.

    raimon49
    raimon49 2009/02/01
    SBMとの付き合い方の問題でもある。
  • Google検索、世界で不具合 「人的ミス」で全URLに「コンピュータに損害を与える可能性」

    Googleは1月31日、日を含む世界のGoogle検索で約40分間にわたり、全検索結果に「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります」と表示された不具合について、「問題のあるサイトリストを提供しているStopBadwareの人的ミスだった」と説明し、ユーザーやサイトオーナーにブログで謝罪した(Googleに不具合 全検索結果に「コンピュータに損害を与える可能性」とメッセージ)。 (※)2月2日午後3時30分追記:Googleのブログの記述に対してStopBadwareが反論。Googleはブログの説明を訂正した。(Googleの障害、原因はうちじゃない――StopBadware.orgが反論) 検索担当副社長マリッサ・メイヤー氏の名で更新されたブログによると、不具合が起きたのは、太平洋標準時で31日6時30分~7時25分ごろ(日時間の31日午後11時30分~2月1日午前

    Google検索、世界で不具合 「人的ミス」で全URLに「コンピュータに損害を与える可能性」
    raimon49
    raimon49 2009/02/01
    人的ミス
  • IT NEWS

    1:5ch名無し民2022/06/14(火) 15:46:19.23ID:CAP_USERイーロン・マスク氏のツイート「日はいずれ消滅する」がNHKで取り上げられるなど国内で大きなニュースとなった。人口減少の日はこのまま衰退の一途をたどるしかないのか?  そこに異を唱えるのがマスク氏と同じく実 【楽天・三木谷「日消滅を避けるために移民を受け入れるべき」】の続きを読む

    IT NEWS
    raimon49
    raimon49 2009/02/01
    各ブラウザのプリントデバッグ方法。Operaではラッパをかまることでconsole.logで統一できる。
  • Googleに不具合 全検索結果に「コンピュータに損害を与える可能性」とメッセージ

    Google検索で、1月31日午後11時35分ごろから一時、不具合が起きていた。どんなキーワードで検索しても「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります」と表示され、検索結果をクリックするとマルウェア感染の警告を示すページを表示。検索結果に直接アクセスできなくなっていた。不具合は12時15分(2月1日0時15分)ごろ解消した。 米Googleは原因について「人的ミスだった」と説明している(→詳細記事)。

    Googleに不具合 全検索結果に「コンピュータに損害を与える可能性」とメッセージ
  • モスで働いてるけど質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/30(金) 19:07:33.64 ID:qO+EHbzS0 モスは今まで無かっただろ 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/30(金) 19:13:03.73 ID:o1MgA8Z5O もちろん社員だよね? バイトじゃないよね? >>9 社員だぞ 139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/30(金) 21:09:14.04 ID:hhNJeggC0 年収と手取りを教えてください >>139 250万で手取りは18万くらい(ヽ´ω`) 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/30(金) 19:10:35.03 ID:d8Px6iw+O ドライブスルーで注文終わって会計するのに門曲がった所で 新発売のポスター貼るの

    raimon49
    raimon49 2009/02/01
    そうそうオニポテよりSポテトの方が量が多い。スパイシーxxx系は無くなるのか。注文してなかったけど寂しくなるなぁ。
  • Python 3が後方互換性を捨ててでも求めたもの

    Python 3が後方互換性を捨ててでも求めたもの:よりPythonicなPythonを目指して(前編)(1/2 ページ) Python 3.0では、Python 2で書かれたスクリプトが動かなくなるような実装が行われた。なぜ、後方互換性を崩してまで大きな仕様変更を行ったのか。それは、PythonがよりPythonらしくあるためだ。 2008年12月4日、Python 3.0がリリースされました。これまで「Python 3000」や「Py3k」という愛称で呼ばれ、Pythonの次期メジャーバージョンとして開発されていたものです。 メジャーバージョンアップといっても、基的な文法、インデントを使ったブロック表記や基的な機能の多くはPython 2から引き継いでいます。Pythonの持つシンプルで一貫性のある設計思想を受け継ぎ、よりPythonicなPythonへと言語をステップアップさせる

    Python 3が後方互換性を捨ててでも求めたもの
    raimon49
    raimon49 2009/02/01
    >同じ処理を実行するのに複数の方法が存在することをPythonでは嫌います。そのため、辞書だけでなく文字列やリストなどの要素を検査する、より一般的な「in」演算子を使う方法が残され、has_key()メソッドが削除されたの