タグ

2009年12月7日のブックマーク (5件)

  • 楽天トラベルで虚偽予約 全国1600ホテル被害か - MSN産経ニュース

    旅行予約サイト「楽天トラベル」のポイントサービスを悪用するため、サイトからホテルに虚偽の宿泊予約をしたとして、警視庁捜査1課は偽計業務妨害容疑で村中健(28)と小原健作(27)=住所不定、無職=の2容疑者を逮捕し、7日、東京地検に送検した。 楽天トラベルをめぐっては、今年2月から全国約1600のホテルで、約2万8000室のカラ予約が繰り返されており、同課が関連を捜査している。 同課によると、2人は「楽天のポイントがほしくてやった。週に数十万円稼いでいた。ポイントでゲームソフトやCD、を購入したほか、ホテルに宿泊した」と容疑を認めている。 逮捕容疑は、村中容疑者は3月、携帯電話で楽天トラベルのサイトから、東京都豊島区東池袋のビジネスホテルに1泊分のカラ予約を行い、ホテル側の業務を妨害したとし、小原容疑者は4月の計2回、携帯電話でサイトから、豊島区目白のビジネスホテルに計7泊分のカラ予約を行

    raimon49
    raimon49 2009/12/07
    >同課によると、2人は「楽天のポイントがほしくてやった。週に数十万円稼いでいた。ポイントでゲームソフトやCD、本を購入したほか、ホテルに宿泊した」と容疑を認めている。 / え、宿泊実績がなくてもポインヨが
  • http://qootas.org/blog/archives/2006/06/perl_regex_perf.html

    raimon49
    raimon49 2009/12/07
    パイプは遅い。こんなに違うの・・・。
  • すき家が本日から牛丼全品を業界最安値に大幅値下げ、米や牛肉の品質も向上

    大手牛丼チェーン店の「松屋」が(PDFファイル)12月3日から牛めし並盛を320円に値下げしたことで、10円差で業界最安値の座を奪われた「すき家」が、日から牛丼全品を大きく値下げしたことが明らかになりました。 これによりすき家が牛丼チェーン店同士の価格競争で再びトップに躍り出る形となったほか、牛丼に用いられている米や牛肉についても全体的な品質の向上が行われています。 (PDFファイル)プレスリリース:牛丼 新価格!! このリリースによると、すき家は日9:00から牛丼全品の値下げに踏み切ったそうです。これにより並盛の価格は従来の330円から280円まで値下がりしたため、並盛の価格が380円の吉野家や320円の松屋と比較して、すき家が最もリーズナブルということになります。 旧価格と新価格。40円の値下がりとなった「ミニ」を除いて、全品が50円値下がりしています。 また、値下げに合わせて、使

    すき家が本日から牛丼全品を業界最安値に大幅値下げ、米や牛肉の品質も向上
    raimon49
    raimon49 2009/12/07
    また外食産業発のデフレになるのかなー。
  • なぜ職場で人が育たなくなったのか? ~経験学習が苦手を成長させる~ 職場で「人が育った20年前」と 「育たなくなった今」は何が違うのか

    「入社から3年経たずに若手が辞めてしまう」、「なかなか思うように育たない」、「ちょっと叱るとへこんでしまう」、「折れやすい」・・・  昨今、企業のマネジャー層を悩ませているのが「いまどきの若手」の育成問題です。 「ゆとり世代だから弱いのだ」と片付けるのはいささか乱暴で、背景には若手そのものの変化だけではなく、この20年の企業経営の変化、職場の雰囲気の変貌、大学教育の変容、就職活動=採用手法の変化など、多様なファクターが影響していると思われます。  ともすると若手だけを槍玉に挙げがちですが、実は職場で人が育たなくなったという事情は、ミドル層にも当てはまりそうです。もしかすると、経営層にもまた・・・  この連載では、職場でなぜ人が育たなくなったかをテーマに、その背景と要因を考えていきます。可能なら、研究者や識者の知恵を借りて、「職場で人が育つ方法」を提示するところまでたどり着くことを願いながら

    raimon49
    raimon49 2009/12/07
    ダイヤモンドという雑誌がどういう人に向けて発行されてるのか良く分かるなー。自席でタバコが吸えたとか何の因果も無い。
  • バイク王にバイクを売った - 行進ダイアリー

    目次 なんでバイク売ったのか 一括査定サイト バイク王が来た 査定結果 ゴネる 交渉成立 まとめ なんでバイク売ったのか 私の乗っていたバイクはHONDA製94年式ジャイロX http://www.honda.co.jp/GYROX/ という原付バイクで、見た目はクールなのですがデカイし(地下駐輪場でも一苦労)メットイン無いし(バッグを無理矢理取り付けてメットイン代わり)とにかくいろいろ不便で困っていました。また、昨今の経済の悪化、ガソリン価格の高騰を受けて私の財布事情も悪化、維持に必要な金額がけっこうな負担でした。さらに言えば、健康の事を考え自転車通勤に切り替えたため、乗る機会が全く無くなっていたことも要因の一つです。 バイクを売るにあたって、まず日頃いろいろお世話になっている、バイクを購入したバイク屋に査定をお願いしたところ、電話口で「高くて1万円か2万円」と言われたため、せっかくなの

    バイク王にバイクを売った - 行進ダイアリー
    raimon49
    raimon49 2009/12/07
    こういう営業は鬱陶しいなぁ。