タグ

ブックマーク / homepage1.nifty.com (7)

  • 特訓'99 タイマーの扱い

    このキャンセルされた分が最後の出力に回される。 この間に行われた移動などの処理はその移動の途中が出力されないの我々の目にはで見えず、いきなりそこに現れたかのようにみえるのだ。 実際には描画中に垂直同期割り込みが発生してしまった場合に発生する。この時に今行っている描画を優先し、入力内容はバッファリングしておく。 次の描画時に、バッファリングした内容も加算して描画する。 処理落ちというのは、あたかも自分が が行われる。つまり世界すべてのものがすろうもぉしょんに、ハエが止まってみえるようになる。 これは入力と出力を同期的に、交互に行っているようなプログラムで発生する。つまり、出力に時間がかかるような場合でもソレをキャンセルせずに最後まで出力する。 このためテレポーテーションするようなことは発生しない。 シューティングゲームだと、自機や敵がテレポーテーションするとゲームにならないのでコ

    raimon49
    raimon49 2013/02/20
    処理落ち 特訓'99裏話
  • シェルスクリプト(sh, bash) Tips集

    sh, bash, csh, tcsh でのテクニックや小ネタなど。 すぐ忘れてしまうのでサンプルコードを集めたメモを作りました。基的に環境はLinuxという前提で書いていますが、SolarisやFreeBSDの話も時々混じります。 あるディレクトリから、n日前からm日前までに作られたファイルを全て列挙したい findコマンドのmtimeオプションを使えば良い。ファイル名が返るので、それをxargs(1)で受け取ってお好きなコマンドで処理する。mtimeには+-で日数を指定し、プラスは「より前(より古い)」、マイナスは「より後(より新しい)」を意味する。ゼロが前後24時間を意味するので、前日のファイルは -1 ではなく -0 であることに注意。 またオプションとして -type f と指定することにより、ディレクトリやシンボリックリンクを除外して通常ファイルのみを選択することができる。

    raimon49
    raimon49 2012/03/19
    >例えばif文の中身にロジックを書いていて、そこが要らなくなったからと言って安易にコメントアウトするとハマることがある。こういう場合は、if文の中に、sh/bashのbuiltinコマンドである ":"(ヌルコマンド)を書いておけば
  • m4 : GNU macro processor

    GNU m4はUNIXに古くからあるマクロプロセッサの実装です。 SVR4版とほぼ互換性がありますが、いくつかの機能が拡張がされています (たとえば、9個を超える位置パラメータをマクロで扱うことができます)。 m4にはマクロの展開機能に加え、ファイルのインクルード、 シェルコマンドの実行、計算、その他のための関数も組み込まれています。 Autoconfで`configure'スクリプトを生成するにはGNU m4が 必要ですが、そのスクリプトを実行するときには必要ありません。 René SeindalがGNU m4を最初に書きました。 続いて、Franc,ois Pinardやその他のインターネット上のボランティアたちが 変更を行ないました。これらの人たちの氏名および電子メールアドレスは、 GNU m4の配布用アーカイブファイルに含まれている`THANKS'ファイルに すべて記載されています

  • http://homepage1.nifty.com/herumi/diary/1105.html

    raimon49
    raimon49 2011/05/28
    .gdbinit
  • 古代人の謎

    七英雄が帰ってきた時代、即ちバレンヌ帝国の時代において、旧時代の遺跡と呼ばれる建造物は多数存在する。 大陸南方に位置する氷、砂、雪の各遺跡、テレルテバの4基の塔、エイルネップの塔および神殿、沈んだ塔などがそれである。 これらのうち幾つかには、帝国時代の人間の技術力では想像もつかないような仕掛けが施されている。 それを最も端的に物語るのは、エイルネップ神殿の謎の映写装置であるが、 同神殿の守護者である石像、沈んだ塔の圧力感知式の自動足場、雪の遺跡の果てしない回廊など、枚挙に暇がない。 これらはいったい何を意味するのか? その意味が明らかにされるのは、やがてこれらの遺跡を築き上げた者たちと対面するときになるのだが・・・ 七英雄の中でもとりわけ、ノエル・ロックブーケ兄妹の動向は、これらの遺跡と密接なつながりを持つようである。 他の連中は、リーダー格であるはずのワグナスでさえもが、めいめ

  • 落としもの:各種フォント

    こちらは国鉄風フォントはじめ、フォントのダウンロードのページです。ここでは複数の書体をご紹介しています。いずれも国鉄時代に使われた字体や、少し懐かしさを感じる字体たちです。 ■国鉄フォントについて若干のご説明 かつて、国鉄の駅名標には、「スミ丸ゴシック体」という書体のフォントが使われていました。肉太で、隅を丸く欠き取った独特の書体は手書きの風情が溢れていました。これら特徴ある駅名標は、国鉄からJRへ移行する際に次々と取り替えられ、現存するものはかなり少なくなりました。 一部を除き、いずれもトゥルータイプフォント(TTF)です。 ○その1.手書き風書体(国鉄フォントフォントのうち、主に東日の駅で吊り下げ式の駅名標に使われていた書体は、少し加工のうえJR東海へと承継され、今もJR東海の駅名標で現役で活躍しています。ここでは、吊り下げ式に使われていたものではなく、当時の建植式の駅名

  • adv intro

    No. 001 まず簡単なところから func( int i ){ if( abs(i) こんなソースを考えます. 普通に考えると if() の中身は i = -5 ですから, 2回条件分岐することになります. ところが if( (unsigned)( i + 5 ) とすると1回の分岐ですみます. mov eax,i add eax,5 cmp eax,10 ja .else 体 .else: その他 とできるのです. No. 002 前回のはあまりに簡単だったかも知れません. もう少し複雑な例を考えてみます. unsigned int な x, y, z, wという変数にたいし, それらが全て0か1の時のみ処理したいという場合です. if( x #ちなみに午後のこ〜だのソースの一部です. さてどうしますか?

  • 1