タグ

ブックマーク / nhiroki.jp (4)

  • たまにしかないまとまった自由時間よりも、毎日のちょっとした自由時間の方が重要なんじゃないかという話

    家族が増えたり社会的な役割が大きくなるにつれて、たとえ休日であっても丸々一日暇になることはほとんどなくなっていく。「まとまった時間さえあれば何でもできるのに・・・」と、家事や子どもの世話をしながら考えてしまうこともある。しかし、いざ丸一日自由に使える時間ができて勉強や作業を進められたとしても、期待していたほどの達成感は得られなくて何だかがっくりしてしまうことも多い。自分の無能さに幻滅してしまうが、冷静に考えるとこれは当たり前なんじゃないだろうか。 仮に毎日 1 時間勉強している人がいるとする。この人が一週間に確保する勉強時間は 60 mins × 7 days = 420 mins となる。もしこの人に一日の自由が与えられてそのうちの 7 時間を勉強に充てたとすると、7 hours = 420 mins となり、一週間毎日 1 時間勉強するのと総勉強時間は変わらない1。客観的には一週間分を

    たまにしかないまとまった自由時間よりも、毎日のちょっとした自由時間の方が重要なんじゃないかという話
  • チームにいると頼りになるソフトウェアエンジニア

    チームにいると頼りになるソフトウェアエンジニアのメモです。自分のロールモデルでもあります。私のキャリアはほぼウェブブラウザ開発一筋なので、その辺に生息している人たちを思い浮かべながら書いてます。思いついたら随時更新します。 コードマニア コードやドキュメントを読むのが好きで、暇があれば適当なレビューに飛び入り参加したり、自分のプロジェクトとは関係ないコンポーネントもひたすら探検している。不穏なコードを見つけるとなんとリファクタリングもしてくれる。コードサーチがお友達。 やたらコードに詳しいので、何か分からないときはとりあえず聞きに行く。チームに一人いるとレビューが捗るし、コードベースも綺麗になる。コードマニアはコードベースを広く熟知している上に未知のコードに対する耐性も高いので、プロジェクトを移動してもすぐに活躍できる。 コードマニアの亜種にスペックマニアもいる。こちらはウェブやネットワー

    チームにいると頼りになるソフトウェアエンジニア
  • crossorigin 属性の仕様を読み解く

    記事では HTML タグに指定可能な crossorigin 属性について仕様を参照しながら詳しく解説します。crossorigin 属性は複数の意味を表しており、またそれを指定するタグの他の属性値によって振る舞いが変わってしまうことから、その挙動を正確に理解するのがなかなか難しい属性です。 HTML 仕様は日々進化しています。記事で説明している内容は記事執筆時点のものであり、閲覧時点では古くなっている可能性があります。正確な情報を知りたい方は必ず最新の仕様を確認するようお願いします。 要点だけを知りたい方は最後の「まとめ」を読んでください。 目次 crossorigin 属性はどこで使われている? crossorigin 属性は何を意味するのか? request mode credentials mode crossorigin 属性の意味のまとめ crossorigin 属性の振る

    crossorigin 属性の仕様を読み解く
  • Service Worker スクリプトのインストールと更新処理

    Service Worker の実装が主要ブラウザで揃い始めて盛り上がってきましたね。その流れに便乗して久しぶりに Service Worker の仕様や実装に関する記事を書いてみました。今回は Service Worker スクリプトのインストールと更新処理についてです。 この記事は Service Worker スクリプトを少しでも手書きして動かしたことがある人を想定読者にしています。Service Worker について全く知らない人はまず別の入門記事を参照してください。また、細かいことを気にせずに Service Worker を使いたい人は Workbox といったライブラリやフレームワークの利用をおすすめします。 更新履歴 2019/09/24: Chrome 78 から importScripts() も更新対象になりました。それについて加筆しました。 2018/06/07:

    Service Worker スクリプトのインストールと更新処理
  • 1