タグ

Foxconnとdesignに関するraimon49のブックマーク (3)

  • 「IT大国」台湾の電気バスはどれほど進んでいるか

    4月12日から15日にかけて台湾・台北の南港展覽館で「E-Mobility Taiwan」と題したスマートモビリティーをテーマとした博覧会が開催され、自動車メーカーやサプライヤー各社が2050年のカーボンニュートラル達成へ向けた各種の製品を発表した。 とくに注目を集めたのは台湾国内生産のEVバスだ。公共交通機関が率先して二酸化炭素排出削減への取り組みを求められる中、台湾は2030年に路線バスの全面EV化を目指している。バス大国といわれる台湾ではおよそ1万2000台の路線バスが緻密な路線網を走行しており、その数は日バス協会が2030年までのEVバス導入台数の目標として掲げる1万台を上回る。 台湾のバスメーカーや部品メーカーはIT立国ならではの強みを発揮した充電システムなどをアピールし、スマートフォンなど電子機器受託生産最大手のフォックスコン(ホンハイ)もEVバス製造に乗り出している。台湾

    「IT大国」台湾の電気バスはどれほど進んでいるか
    raimon49
    raimon49 2023/05/10
    路線バスは計画的に充電をできるし、航続距離や電池容量を割り切って小さくするのはアリだと思う。日本メーカーもがんばって欲しい分野。
  • 4/20 オードリー・タン氏とのおもしろ対談メモ|Daiyuu Nobori

    2021/4/20 登 大遊 行政情報システム研究所さん主催のイベントhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000049028.html で、オードリー・タン氏に色々とヘンな質問をさせていただいた際のメモを書きました。 ※ 走り書きのため、間違いがありましたら申し訳ございません。 ※ 以下はごく一部で、これの 3 倍くらい色々な知見を共有いただきました。 台湾DX プロジェクトの話 (冒頭プレゼン)台湾の店頭でのマスク販売、在庫管理システムを短期間で構築した際の話等の、写真を多用したプレゼン。個人の識別を容易くするために、納税システムと連携したりしました。色々な能力者に協力してもらって実現しました。たとえば、台湾の納税システムは、Java アプレット (!) が表示されるような、使いづらいシステムでしたが、これを頑張ってモダン化したとい

    4/20 オードリー・タン氏とのおもしろ対談メモ|Daiyuu Nobori
    raimon49
    raimon49 2021/04/21
    >完ぺき主義はよくありません。私は昔は完璧主義者でしたが、これはうまくいきません。割れ目があるところから、光が入ってきます。 / すごく分かるなぁこれ。そもそも完璧主義だと最初のリリースがずっとできない。
  • iPhone 5はこれまでで最も組み立てが難しいデバイス | スラド アップル

    iPhone 5の入荷遅延の理由として、iPhone 5の需要が多すぎるのではないか、またiPhone 5の製造を行っているFaxconnの工場で起きた暴動のせいで製造が遅れているのではないか、シャープのタッチパネルディスプレイ生産が遅れていることが原因なのではないかと報じられてきた。だがFaxconnがThe Wall Street Journalに明かしたところによれば、製造に遅れが出ていることの最大の原因はiPhone 5の組み立てが難しいことにあるという(家/.、The Wall Street Journal記事)。 Faxconn幹部によれば「iPhone 5は、これまでで最も組み立てが難しいデバイス」なのだそうだ。だが、生産性を上げるべく生産工程を見直し、傷などのダメージを減らすための新たな品質管理基準を導入したとのこと。特にiPhone 5で新たに採用されたコーティング素材

    raimon49
    raimon49 2012/10/19
    最近のアップル製品は、どれも歩留まり悪そうなイメージはある。
  • 1