タグ

GCとFirefoxに関するraimon49のブックマーク (5)

  • Rebuild: 97: Minimum Viable Standard (omo)

    Hajime Morita さんをゲストに迎えて、Bitcode, microservices, Rust, Go, Web Assembly, Polymer, Web Components などについて話しました。 Show Notes Apple’s Bitcode Telegraphs Future CPU Plans LLVM Bitcode File Format Monolith First Don’t start with a monolith RailsConf 2015 - Opening Keynote by DHH The Recipe for the World's Largest Rails Monolith cookpad/chanko The Rust Programming Language Mozilla 2 - MozillaWiki Servo Ge

    Rebuild: 97: Minimum Viable Standard (omo)
    raimon49
    raimon49 2015/06/23
    Goはサーバや分散システムをC++やJavaで書くのが辛くて生まれた言語(C++には興味ない)、RustはブラウザのC++で書くのが辛くて生まれた言語(C++が好きだけど辛い)。参照カウントや定期リリースサイクルの話も。
  • たくさんタブを開く人にとってFirefox 5は福音となったか - 射撃しつつ前転 改

    3ヶ月ほど前に、たくさんタブを開く人にとってFirefox 5は福音となる…かも という記事を書いた。 6/21にFirefox 5がリリースされ、実際にFirefox 5が使えるようになった。確かに、Firefox 5になってから、CPU使用率は下がったようだ。タブを100個以上開いた場合でも、CPU使用率は5%程度にまで下がっている。そういう意味では恩恵は大きい。 ここで話が終わればいいのだが、今度は数秒に1度のCPU使用率のスパイクが気になるようになってきた。環境によってスパイクぶりは違ってくるのだが、会社のFirefoxだと、CPU使用率が80%程度にまで一瞬だけ上がる。しかも、そのたびにブラウザが固まる。最近は会社だと暑くて数秒に1回ファンがうるさく回るので、Firefoxを使えなくなってしまった。 数秒に一度のCPU使用率の上昇というと、まず疑うべきはGCだろう。「firefo

    たくさんタブを開く人にとってFirefox 5は福音となったか - 射撃しつつ前転 改
    raimon49
    raimon49 2011/07/10
    >Firefoxは、JSオブジェクトのGCにはmark & sweepを、DOMオブジェクトのGCにはreference countを採用しており、reference countでは循環参照を回収できないので、cycle collectorで循環参照しているgarbageを回収するようだ。
  • Firefox 7メモリ利用を大幅改善 - Firefox 6はGC高速化 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Firefoxユーザの最大の関心ごとのひとつが、Firefoxの消費するメモリ量の多さにある。メモリの消費という面で言えば、マルチプロセスアーキテクチャを採用しているChromeの方が消費量が多いと言われているが、Chromeではタブがプロセスに対応しているため、タブを閉じる(つまりプロセスを終了する)と、そのタブに関連して確保されていたメモリがちゃんと開放される。このため長時間使い続けても問題視されることが少ない。これに対してFirefoxが消費するメモリ量は使い続けるごとに増え、そしてタブを閉じても減らないことが多い。長時間Firefoxを使い続けると重くなると言われる原因はこれだ。しかし、この状況はFirefox 7から大きく好転することになりそうだ。 どのような改善が実

    raimon49
    raimon49 2011/07/08
    Fx 7は9月末か
  • Firefox 4のメモリ使用量を減らす方法 - Firefox更新情報Wikiブログ

    2024 09 ≪  10月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2024 11 Firefox 4正式版が公開されましたが、Twitterなどを見ていると、Firefox 3.6と比べてFirefox 4のメモリ使用量が増えたという人が多いようです。逆に減ったというもいますし、大して変わらないという人もいます。 PC環境や、使用しているアドオンや、タブをどのくらい開いたりするかなど、使い方によってメモリ使用量は異なるわけですが、今回はFirefox 4のメモリ使用量が少なくなる…かもしれない方法を紹介します。「空きメモリが少ないのにFirefox 3.6よりメモリうようになって困る!」って方は試してみてください。 ※ Firefoxの動作が重くなったり不安定になるかもしれませんし、全然効果がないかもしれません

    raimon49
    raimon49 2011/04/06
    about:configからJSのGCタイミングなども制御可能。Firefoxは本当に色々あるな。多分さわらない。
  • Firefox 4 betaを入れてみた - 射撃しつつ前転 改

    Firefox4 beta7から、コンパートメントという機構が導入されるらしい。これは、GCするメモリ空間をタブ単位に分ける仕組みで、これによってGCが効率化される。以前から、Firefoxはタブを大量に開いたときにパフォーマンスの低下が著しく、その一因にGCがあるような気がしていた。急に1〜2秒フリーズする、というような挙動がよく見られたからだ。 Firefox4自体のリリースは残念ながら2011年の初め頃になるらしいのだが、せっかくベータ版が出ていることであるし、一度試しに使ってみることにした。 Firefox 4のバイナリは、UbuntuのPPAからダウンロードしてきたものを使わせてもらった。これはdailyと入っていることからもわかるように、日々のテスト用のバイナリであって、安定版ではないので、そこのところは注意。 Firefoxの大きな魅力として、拡張機能による機能追加があると思

    Firefox 4 betaを入れてみた - 射撃しつつ前転 改
  • 1