タグ

JavaScriptとXPathに関するraimon49のブックマーク (4)

  • JavaScript デバッグツール で $x で XPath セレクタ使えるのがいつの間にかメジャーになっていた

    最近 Web 開発とかクロスブラウザ対応みたいなことから遠のいているので今更感ありそうだけれど、AutoPagerize の siteinfo を気まぐれに書いてたら $x で XPath セレクタ使えるのが定番化してたのを今知った。調べたのは Windows 7 のみ。 Firefox 13.01 Webコンソール ○ Firebug ○ Opera 12.00 Dragonfly ○ Google Chrom 19 デベロッパーツール ○ Internet Explorer 9 開発者ツール × 対応状況は上のような感じだった。Safari はめんどいので入れてないけど多分使えるんじゃないですかね。調べてみたものの、XPath セレクタは Web 開発にそんな大事というわけでもない(どうなんでしょう)と思うし、色々なブラウザのデバッグツールで使えるといってもその利点も特に大きくなさそう

    raimon49
    raimon49 2012/08/07
    いつの間にかOperaでも使えるのか。
  • 第9回 実践DOMスクリプティング#2:DOMとHTML | gihyo.jp

    こんにちは、太田です。前回はHTMLとテキスト操作を解説しました。今回は、さらにHTMLの操作の実例を中心に解説していきます。 JavaScriptとエスケープ まず、エスケープについて確認しておきましょう。外部から入力されたデータを画面上に表示する際はクロスサイトスクリプティングに注意する必要があることはもはや常識と言ってよいと思います。サーバーサイドのウェブ開発用フレームワークでは、ほとんどの場合HTMLのエスケープ用のメソッドが用意されていて、HTMLのエスケープは適切に行えるはずです。しかし、注意しなければいけないのは、HTMLのエスケープはJavaScriptにそのまま当てはめることはできないという点です。当たり前の話ですが、HTMLJavaScriptではエスケープすべき文字が異なります。また、IEの6、7ではCSSJavaScriptを埋めこむことができるのでCSSにも注

    第9回 実践DOMスクリプティング#2:DOMとHTML | gihyo.jp
  • 第8回 実践DOMスクリプティング#1:HTMLとテキストの操作 | gihyo.jp

    こんにちは、太田です。前々回、前回でDOMの基礎を簡単に解説しました。今回からは、DOMを使った実用的なスクリプトを解説していきます。特に今回はHTMLの操作、テキストの操作にフォーカスを当てていくつかのサンプルコードを解説していきます。 HTML操作の基 JavaScriptによってHTMLを書き出したり、一部を書き換えたり、削除したりといった方法は実は様々な方法が用意されています。目的に合わせて適切な方法を選ばないと非効率だったり、最悪クロスサイトスクリプティングなどの問題を抱えてしまう危険もあります。 document.writeと同期読み込み JavaScriptHTMLを書き出すというと、最初に学ぶのはこのdocument.writeかもしれません。いわゆるprint文のようにシンプルなAPIなので、入門書の最初のサンプルなどで扱われることも多いようです。しかし、docume

    第8回 実践DOMスクリプティング#1:HTMLとテキストの操作 | gihyo.jp
    raimon49
    raimon49 2010/06/22
    script要素のasync属性は非同期ロード, defer属性はDOMContentLoadedまで実行を遅延。
  • XPath に文字列を埋め込むときの注意 - IT戦記

    よく、以下のように XPath に文字列を埋め込む事があります document.evaluate('//*[@class="' + text + '"]', document, null, 7, null); まあ、僕もよくこんなコード書くんですけど。 でも、これって text が外部から来るものだったら、意図通りの動作をしないんですよね たとえば、以下のような例です。 var text = '"] | /hoge/fuga/piyo | .["'; document.evaluate('//*[@class="' + text + '"]', document, null, 7, null); というわけで 任意の文字列を XPath の式に変換する JavaScript を書いてみた 以下で試せます http://amachang.sakura.ne.jp/misc/xpath_es

    XPath に文字列を埋め込むときの注意 - IT戦記
    raimon49
    raimon49 2009/09/17
    外部から来る値はメタ文字をエスケープ。
  • 1