タグ

OSSとKindleに関するraimon49のブックマーク (2)

  • オープンソースのKinectドライバOpenNI、提供終了へ。Appleによる買収が影響? | スラド オープンソース

    Kinectの開発に携わったPrimeSense社をAppleが買収したが、この影響か、同社が公開していたKinectライブラリ「OpenNI」の提供が終了するようだ(slashdot)。 Webサイトに掲示された情報によると、4月23日をもってダウンロードは終了、OpenNIのWebサイトも閉鎖されるという。また、PrimeSenseが販売していた3DセンサであるCarmineシリーズについては学術研究および非営利目的にのみ若干数の販売を行うとのことで、必要なユーザーは4月1日までに同社にコンタクトを取ってほしいとされている。 なお、ソースコードについてはGitHub上で公開されており、今後有志による開発などは行われるかもしれない。

    raimon49
    raimon49 2014/03/04
    はやっ
  • 第1回 Calibreで電子書籍を管理する | gihyo.jp

    電子書籍、使ってますか? こんにちはみなさん、今回からCalibre(カリバー)の連載をさせてもらいます。西村です。 ところで、日でも電子書籍が話題になっていますが、皆さん使っていますか? そうですよね、日電子書籍、ちょっと手を出しづらいですよね。フォーマットは乱立していて、しかもどれも互換性が無いので、どのデバイスを買えばいいのかわからないし、PCで読むにしても、ストアは中途半端な量しかないので、自分の読みたいは見つからないし…。 かたやアメリカでは、Amazonの売り上げの中で紙のより電子書籍の方が多くなった、なんて話を聞きますが、だいぶ日の状況とは温度差があるようですね。 かく言うぼくも、どういう経緯で電子書籍やCalibreにはまってしまったかと言うと、ひょんなことから国際版のAmazon Kindleを買ってしまったことから始まったのです。と言うのも、あるSF小説(⁠

    第1回 Calibreで電子書籍を管理する | gihyo.jp
    raimon49
    raimon49 2011/07/11
    リーダー機能も内蔵したiTunesライクなクロスプラットフォームの電子書籍管理ソフトウェア。KindleやAndroidデバイスと簡単に接続可能。
  • 1