タグ

2014年3月4日のブックマーク (12件)

  • はてなの営業になって4年 - 元はてなの広告営業 mtakanoの日記

    はてなの営業になって、早いもので4年目になりました。これまでは毎年「代理店から媒体に来て◯年」というタイトルで書いてきました。やはり代理店(といっても検索の広告代理店)から媒体へきて、カルチャーやスタイルの違いに戸惑っていたところがあったのかと思います。 代理店から媒体に来て一年 - はてなの広告営業 mtakanoの日記 代理店から媒体に来て二年 - はてなの広告営業 mtakanoの日記 代理店から媒体に来て三年 - はてなの広告営業 mtakanoの日記 でも今さらそれらを題名に冠しているのも違和感を感じるため、今年からは題名を変えます。今回は、この4年間を振り返り、今後やっていきたいことを書いていきます。 僕が入ってからのはてなの営業部の歴史 「よっしゃいっぱい面白い広告売るぜ」と思ってはてなに入社したら、バナー以外に特に決まった広告メニューがなくて戸惑った 記事広告メニューを作っ

    はてなの営業になって4年 - 元はてなの広告営業 mtakanoの日記
  • 正規表現によるバリデーションでは ^ と $ ではなく \A と \z を使おう

    正規表現によるバリデーション等で、完全一致を示す目的で ^ と $ を用いる方法が一般的ですが、正しくは \A と \z を用いる必要があります。Rubyの場合 ^ と $ を使って完全一致のバリデーションを行うと脆弱性が入りやすいワナとなります。PerlPHPの場合は、Ruby程ではありませんが不具合が生じるので \A と \z を使うようにしましょう。 はじめに 大垣さんのブログエントリ「PHPer向け、Ruby/Railsの落とし穴」には、Rubyの落とし穴として、完全一致検索の指定として、正規表現の ^ と $ を指定する例が、Ruby on Rails Security Guideからの引用として紹介されています。以下の正規表現は、XSS対策として、httpスキームあるいはhttpsスキームのURLのみを許可する正規表現のつもりです。 /^https?:\/\/[^\n]+$/

    raimon49
    raimon49 2014/03/04
    >Rubyの正規表現機能は、デフォルトで複数行モードである / ひー。知らなかった。PHPも末尾が改行コードだと挙動が変わる。
  • 404

    誠に申し訳ございませんが、お探しのページは削除されたか、URLが変更になった可能性があります。 お手数ですが、以下のナビゲーションからページをお探しください。

    404
    raimon49
    raimon49 2014/03/04
    >2014年3月31日(月)を持ちましてアフターサービスの受付を終了
  • 404

    誠に申し訳ございませんが、お探しのページは削除されたか、URLが変更になった可能性があります。 お手数ですが、以下のナビゲーションからページをお探しください。

    404
    raimon49
    raimon49 2014/03/04
    >修理部品の在庫がなくなり次第とさせていただきます。
  • オープンソースのKinectドライバOpenNI、提供終了へ。Appleによる買収が影響? | スラド オープンソース

    Kinectの開発に携わったPrimeSense社をAppleが買収したが、この影響か、同社が公開していたKinectライブラリ「OpenNI」の提供が終了するようだ(slashdot)。 Webサイトに掲示された情報によると、4月23日をもってダウンロードは終了、OpenNIのWebサイトも閉鎖されるという。また、PrimeSenseが販売していた3DセンサであるCarmineシリーズについては学術研究および非営利目的にのみ若干数の販売を行うとのことで、必要なユーザーは4月1日までに同社にコンタクトを取ってほしいとされている。 なお、ソースコードについてはGitHub上で公開されており、今後有志による開発などは行われるかもしれない。

    raimon49
    raimon49 2014/03/04
    はやっ
  • ジェフベゾススピーチAmazon創業者が卒業式で語った道の切り開き方 - ログミー[o_O]

    「才能と選択の違いを知ること」 Amazon創業者ジェフ・ベゾスが卒業式で語った、道の切り開き方 プリンストン大学 卒業式 2010 ジェフ・ベゾス Amazon.com CEOのジェフ・ベゾス氏が、母校・プリンストン大学の卒業式で、自身の幼少期や自分を後押ししてくれたの言葉などを振り返り、Amazonを生み出すまでの過程について語りました。安泰をとるか、挑戦するか……最終決断を下すまでの48時間。あなただけの道を切り開く道しるべになるのではないでしょうか。 ベゾスが「バーチャル屋」を創り出すまでのストーリー (最初にプリンストン大学学長・Shirley M. Tilghmanからの紹介スピーチ) Shirley M. Tilghman:Amazonなしの生活、想像できますか? Amazonは私のような年を重ねた者の生活にも密着しています。クリックするだけでトニ·モリソンの最新作、そし

    ジェフベゾススピーチAmazon創業者が卒業式で語った道の切り開き方 - ログミー[o_O]
    raimon49
    raimon49 2014/03/04
    31歳でのチャレンジ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    raimon49
    raimon49 2014/03/04
    >最新の規格 MHL 3.0 では、映像は4K2K (2160p30)まで、テレビなどに接続しつつモバイル機器を充電するための給電は5V2Aまで、さらに双方向の高速なデータ通信にもケーブル一本で対応
  • ビットコインの「価値」について議論するための基礎知識

    レポート「アルトコイン図鑑」では30種類以上のコインを解説 レポート「ビットコインの情報源決定版(26ページ)」を配信しました。レポート内容へ ビットコインは価値が有るのか。ビットコインは通貨なのか?この話になると、もう話に収拾がつかなくなるとおもう。 ただ、そこが丸だとおもうので、ビットコイン解説家として、あえて切り込んでみることにする。おそらく今までおこなわれた説明のなかで、いちばんわかりやすいと思う。 なお、前回までの基礎解説は「事実」を説明したが、今回は事実ではなく「考え方」の説明だ。そして、これが賛否両論なのも理解している。下記の説明をよんで、賛するか、とんでもないと非するかは貴方の自由だ。賛否がわかれるから、これほど物議をかもしているのだ。そして、どちらの立場も正しい。これには結論など出ていない。 Q ズバリ、ビットコインは通貨なのですか? 違う。断言する。ただし、意地悪ない

    ビットコインの「価値」について議論するための基礎知識
    raimon49
    raimon49 2014/03/04
    ビットコインが人から価値を見出されて価値を獲得して行く過程についてQ&A方式で。めちゃくちゃ面白い。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    raimon49
    raimon49 2014/03/04
    中はPHPだったのか。
  • Git stable releases : “Ubuntu Git Maintainers” team

    The most current stable version of Git for Ubuntu. For release candidates, go to https://launchpad.net/~git-core/+archive/candidate . Adding this PPA to your system You can update your system with unsupported packages from this untrusted PPA by adding ppa:git-core/ppa to your system's Software Sources. (Read about installing) sudo add-apt-repository ppa:git-core/ppa sudo apt update

  • Amazonのお気に入りリストで送られてきたもの Part 3

    またまたアマゾンの江添のほしい物リストで、物が送られてきた。 こんど送られてきたのはセーラー服だ。たしかに、これは私がコスプレ衣装を大量登録したときに、リストに入れておいたものだ。 ただし、このセーラー服は、とても作りが雑である。布地は薄く、とても服の用をなさない。しかも、上着は中学生の体格だとしても短すぎるし、スカートに至っては、腰の部分の一点をマジックテープで止めるだけで、実質、腰にタオルを巻くのと変わらない作りだ。 無理もない。これは千円以下の値段なのだ。そんな値段でまともなセーラー服が作れるわけがない。そもそも、この服の用途はコスプレ用。大方は彼女にでも着せて楽しむものであろう。 ちなみに、妖怪ハウスでは、同居人のある男が、調査目的のためにこのセーラー服を着用した。まあ、小柄で童顔な体格ではあるが、悲しいかな、君は男なのだよ。 その次に届いたのが、メイド服だ。こちらは3980円ほど

  • Google: 徹底的に自動化されたバックアップ作業 - ワザノバ | wazanova

    http://www.youtube.com/watch?v=eNliOm9NtCM 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約11時間前 Google Tech TalkでSite Reliability EngineerのRaymond Blumが同社のバックアップ作業について紹介しています。 99.99%の稼働率の場合、ダウンタイムは53分。もしその間のデータを消失すると、全部で 2 Gigabyteであれば200+ Kilobyteのデータがなくなる。データは100%入手可能にしなければいけない。 冗長性ということでコピーを複数とって分散させることは、サービスのスケーラビリティには役立つが、データの完全性、復旧できるかどうかを保証するものではない。不完全なものがコピーされる可能性もある。また、ロー