タグ

Windowsとdiffに関するraimon49のブックマーク (4)

  • OLの事務vim日記 - 藻ログ

    4月から都会でOLとして働き始めたので, OL的windowsの事務処理環境を手探りで作ってみました. OLとWindows 事務処理といえばOffice, 当然Windowsで行うことになります. 今時のOLは家ではLinuxを使っているはずなので, 自然とシェル環境で困ることになります. Windows当にわからない linuxコマンド使いたい(DOS音痴) Cygwinは嫌い MinGW+MSYS にしてみたい(けど未だによくわかってない) 事務PCなので, 大掛かりな環境は入れたくない(入れられない) WSL ? そもそも Windows7 なので(ry) などのモチベーションから 色々見ていてcmderが良さそうだなと思ったのですが cmder.net 所属機関でフィルタされて落とせなかった(つらい)ので, ConEmu + msys bash の組み合わせで端末環境を整える

  • git difftool --dir-diff が便利すぎて泣きそうです

    Git の 1.7.11 から git difftool コマンドに --dir-diff というオプションが追加されたのですが、これがライフ チェンジングだと思ったので紹介します。 --dir-diff 登場以前の git difftool は「ファイルごとに順番に差分を表示していく」ことしかできず、使い勝手はいまいちでした。それが、--dir-diff オプションの登場で状況が一変したわけです。 こんな感じの使い心地だよ ある Git レポジトリーで dir1/a.txt と dir2/c.txt を編集したとしましょう。 この状態で git difftool --dir-diff または git difftool -d を実行してみると・・・。 はい、差分のあるファイルが一覧で表示されました。 (difftool に WinMerge を設定して、メニューから [ツリー表示] を有効

    git difftool --dir-diff が便利すぎて泣きそうです
    raimon49
    raimon49 2013/07/04
    内部的に一時チェックアウト
  • tortoiseSVN の diff で空白の差分を無視したい - 理系学生日記

    ソースレビューする際、ベースの revision との差分チェックをすることになったりしますが、コマンドラインの svn とか、あるいは Eclipse を立ち上げるのとかがメンドくて、tortoiseSVN でサラっと確認しようということが多々あります。 でそういうとき、空白文字系の差分が大量にあったりしてウガーってなります。おまえ何処を変更したんだよ的な。空白っぽい差分の中にコードの変更分も紛れ込んでるんじゃね的な。 svn とか Eclipse とかで diff をとる場合は空白の差異は無視できるんですが、tortoiseSVN は無視できないものとばかり思い込んでてこれまでの人生を過ごしてきたのですが、しかし、まぁやっぱり、空白の差分を無視する設定項目ちゃんとあったんですね、はい。当然か。今日知りました。探す努力してなくてすみませんでした。まことに申し訳ありませんでした。 で、その

    tortoiseSVN の diff で空白の差分を無視したい - 理系学生日記
    raimon49
    raimon49 2013/05/15
    svn di -x -w相当
  • WinMerge 日本語版

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 1