タグ

guidelineとBKに関するraimon49のブックマーク (2)

  • おそらくはそれさえも平凡な日々: 悪いけど正しいかもしれないPHPerになるための10個のTips

    流行っているみたいなので書いてみた。かなり独断と偏見に満ちたエントリになっています。決定的な間違いがあったらブクマコメ等で指摘願います。 さて、そもそもPHPとはなんのための言語か。HTMLの延長線上で使える学習コストの低いテンプレート言語であり、多少汚くても良いから、Webアプリケーションを手っ取り早く作るための言語です。 色々なユーザーの声をやたらめったら取り込んでしまったせいで、日の家電みたいに無駄かつ一貫性のない機能が満載で醜悪なことになっていますが、その辺は気にしないことにしましょう。 ただ、変に多方面の声を取り込んでしまったせいで、妙にお行儀よくなりたがっている部分も多く、使いづらくなっている部分も多々あったりして困りものですが。 まあ、つまりPHPにおいて「良い」ってのはありえないんですよ。とか言ってみたりして。 閑話休題。 エラーレベルは最大にしろ 色々コードが書きづらく

    raimon49
    raimon49 2011/04/25
    型情報を名前に埋め込むのは本当にナンセンス
  • やっぱ、仕事でJavaやる人はEffective Javaは読んでおくべきだと思うよ。 - sawatの日記

    めずらしく仕事の話なのですが、なんか年明けから他部署に出稼ぎに行かされています。で、その仕事の内容というのが「別の誰かがつくった膨大なJavaソースにJavadocを書き込む」という訳の分からないことをやらされています。しかも、そのJavadocというのが普通のクラスやメソッドの外部仕様について書くのではなくて、完全な内部仕様でほとんどソースの和訳みたいなのを書かなきゃいけないという・・・。年頭からいったいどうやってやる気を奮い立たせればいいのか分からなくなってきます。まったく。 まあ、とにかくソースを読んでがんばってJavadocを書いてるわけなのですが、人のコードを見るとどうもアラに目がいってしまいエントリのタイトルの通りに思うわけですよ。ハラに溜めておくのは精神衛生上よくないと思うので、気づいたのをここに列挙してみます。 列挙する nullでないことが確定されている変数をnullチェ

    やっぱ、仕事でJavaやる人はEffective Javaは読んでおくべきだと思うよ。 - sawatの日記
    raimon49
    raimon49 2009/01/26
    >当たり前だが、ソートのオーダーはO(n*logn)だから線形検索のO(n)より重い。 / ちゃんとコストを見積もれという話と、null恐怖症の話。
  • 1