タグ

2007年6月8日のブックマーク (14件)

  • マウスポインターを自動的に既定ボタン上に移動させる【Windows OS】

    マウスポインターを見失うのを何とかしたい! GUIベースのOSであるWindows OSでは、マウスを使って操作することが多い。しかし画面が込み入っていたり、多数のウィンドウを表示させていたりすると、マウスポインター(マウスカーソル)を見失うことがある。たいていのことはキー操作のみで解決できるにしても、日頃マウス操作に頼ることの多いユーザーにとって、このような現象はストレスになる。 特に、ダイアログボックスの画面でボタンのクリックを要求されたときにポインターを見失うと戸惑うことがある。 そのような場合は、あらかじめ[マウスのプロパティ]の設定を変更して、自動的にダイアログボックスの既定ボタンの上にマウスのポインターがセットされるようにしておくと便利だ。いちいち手動でポインターを動かさなくても必ず作業中のダイアログボックスの上にポインターが表示されるようになる。 ポインターを手動で移動するこ

    マウスポインターを自動的に既定ボタン上に移動させる【Windows OS】
    raitu
    raitu 2007/06/08
    地味に便利っぽい
  • 携帯カメラで撮った画像をPDFに変換して送信・保存できる『qipit』 | 100SHIKI.COM

    最近は携帯カメラをメモがわりに使っている人が多い。 ミーティングの最後にホワイトボードをメモとして撮っている人もいるし、高校生は時間割を携帯カメラで撮ると聞いたこともある。 そう考えるとqipitのサービスはニーズがありそうだ。 このサイトでは携帯カメラで撮った写真をPDFに変換してくれるサービスを提供している。しかもそのようにして保存した文書をネット上に保管してくれたりもする。 何かが新しいやり方で使われ始めたら新しい付帯サービスを考え付くことができるのかも知れない。「へー、それってそうやって使うんだ」と思った時にもう一歩踏み込んで考えてみよう。

    携帯カメラで撮った画像をPDFに変換して送信・保存できる『qipit』 | 100SHIKI.COM
    raitu
    raitu 2007/06/08
    ふーむ微妙だけどとりあえずメモ
  • ニワンゴ、ブックマークサービス「ニコニコブックマーク(仮)」を開始 - CNET Japan

    ニワンゴは6月7日、ウェブサイトにコメントをつけられるサービス「ニコニコブックマーク(仮)」をオープンした。ログインはニコニコ動画のアカウントで行う。 ニコニコブックマーク(仮)は画像キャプチャを取れるブックマークサービスで、ユーザーはキャプチャ画像上の好きな部分にコメントを貼り付けられる。他のユーザーが書いたコメントはドラッグしてずらせるが、ドロップすると元に戻る。なお、マイページような機能はないため、自分のブックマーク情報を保存することはできない。 ブックマークの登録はサイト上部の入力フォームから行う。ブックマークの表示画面で「コメントする」 をクリックするとコメントを入力できる。

    ニワンゴ、ブックマークサービス「ニコニコブックマーク(仮)」を開始 - CNET Japan
    raitu
    raitu 2007/06/08
    ウェブページに付箋をつけるサービス
  • asahi.com:「感情労働」時代の過酷 - 週刊朝日・AERAから - 就職・転職

    raitu
    raitu 2007/06/08
    //教育も医療もまるでサービス産業だ//モノがあふれて消費不況が慢性化した今ではサービス合戦しかない//日本のカスタマーサービスの良さは世界的に見て異常ではある。それは消費者にとっては良いが、しかし・・・。
  • http://www.asahi.com/national/update/0608/TKY200706070557.html

    raitu
    raitu 2007/06/08
    //加害生徒の一人が携帯電話で撮影し、携帯電話サイトに投稿したものがネットで広まったという。//あほかwww//ネットに軽い気持ちで投稿することの危険性を呼びかけるという//←問題の本質とそれてるwww
  • isologue - by 磯崎哲也事務所:「年金を受け取れる権利」なんて、もともと存在しない

    (追記6/10:やや過激なタイトルにしすぎてしまった感がありますので、タイトルを読んで「そんなわけないだろ!」と思われた方は、ぜひ、次のエントリも合わせてご覧いただければ幸いです。) 社会保険庁のデータ不整合の問題は、まったくありえないとしか言いようがないですし、組織の運営として許される話でもないです。 一方で、(追記:「一方で…」というだけでは「今回の社会保険庁の問題は以上で終わり」「以下、今回の事件とは関係ない、年金の一般論ですが」、というニュアンスがうまく伝わらなかったようなので、その旨、補足させていただきます。)、世の中の人は「年金の掛金を払った人は、将来、年金をもらう権利がある」と思ってらっしゃる方が大半のようですが、これも大間違いなんでしょうね。 おそらく、世間の人のほとんどは、年金は預金などと同じく「自分のお金を政府に預けている」ものだから、いつか「(利息をつけて)返してもら

    raitu
    raitu 2007/06/08
    //年金は、国に対する国民の「債権」であると思っている人が多いが、債務者である国側の都合で金額が勝手に変えられてしまうものが「債権」であるはずがない。//まあそうね。だから破綻する債権を買うのはやめようぜ
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:ニコニコの面白い動画を教えて欲しいお

    ここがお勧めかな http://www.nicovideo.jp/watch/sm58270 うp主が自重していれば評価が高かったんだけど

  • コムスンショック - 新小児科医のつぶやき

    恥ずかしながら今回の報道があるまでコムスンという会社を知りませんでした。だから報道があったときも、名前の語感からセコムみたいな警備会社や、サムスンみたいなIT系企業を頭に描いたぐらいです。もちろんそうではなくて介護業界の最大手企業である事はまず理解しました。 後は記事からの泥縄なんですが、この会社はバブル期にジュリアナで一山あてた会社の末裔で、介護事業が始まると素早く参入し、短期間のうちに巨大化したようです。そうであればこの会社は昔から医療に関与した事業をベースに拡大したのではなく、異業種からの新規参入を果たしていた事になります。 ジュリアナで一山あてた事も、異業種からの新規参入も批判する気はサラサラありません。私が気になったのは、そういう機を見るに敏な経営者をもってしても、介護事業は儲からない事業になっている事です。医療の慣習とか常識に囚われない発想であったから急成長したのでしょうが、そ

    コムスンショック - 新小児科医のつぶやき
    raitu
    raitu 2007/06/08
    //コムスンの影に隠れるように他の大手介護事業業者も同様の手口を使っており、この事からそうでもしないと介護事業は既に成り立たない業種//漫画「ヘルプマン」でかかれてた事は実にリアルだったということ
  • ITmedia Biz.ID:動的に変化するグラフをブログに貼り付ける

    かっこいいグラフをブログやWebサイトに貼り付けるときは、Excelグラフの画面キャプチャではなく、オンラインのグラフ作成アプリケーションを使ってみよう。 ブログにグラフを貼り付けるユーザーが増えている。ブログ以外でも、Webページに棒グラフや線グラフ、円グラフなどを使って表現力を上げたいことも多いだろう。普通に考えると、Excelでグラフを作って、画面をキャプチャーして画像としてアップする……わけだが、さすがにそれは格好も悪いし、後でグラフを修正しようと思ったらイチからやり直しになる。 そこで今回は、Web上でグラフを作成して、それをリンクとしてブログやWebページに貼り付けられるサービスを紹介しよう。 画像としてグラフを“随時”生成してくれる「Zoho Sheet」 「Zoho」はオンラインアプリケーションとして提供されるオフィススイートだ。ワープロやグループウェア、プロジェクト管理か

    ITmedia Biz.ID:動的に変化するグラフをブログに貼り付ける
    raitu
    raitu 2007/06/08
    WEBアプリオフィススイートのZohoをつかうとのこと。
  • 【ハウツー】"ブラウザ Gears"でここまでできる! Google GearsのDB機能を使ってみよう (1) Gearsの持つ組み込みデータベース | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Google Gearsをおさらい 5月31日のGoogle Developer Dayで発表された新技術Google Gears(以下、Gears)」。皆さんは既にお試しになっただろうか。ブラウザのプラグインというかたちでまったく新しいJavaScriptAPIを提供するという発想に、今や世界中のギーク達が魅了されており、その可能性を追求すべく各地で熱心な研究が続けられている。 Gearsについて軽く触れておくと、Gearsの実体はIE(Microsoft Internet Explorer)、Firefoxで動作するブラウザのプラグインだ(将来的にはMac OS XのSafariもサポートされる)。以下のようなJavaScript APIを提供し、オフラインでも動作するWebアプリケーションの構築をサポートする。 ローカルサーバ - Webページに関する様々なリソース(HTML、J

  • 7つの習慣、GTD に次ぐ第三の潮流、4HWW | Lifehacking.jp

    このブログを始めた一つのきっかけは、価値観に根ざした習慣である「7つの習慣」と、日常のタスクマネージメントに密着した「GTD」のバランスこそが今後非常に重要になるだろうと思い、それを両方とも追いかけるブログを作ってみたかったのがあります。 しかしその二つに次ぐ、第三の潮流だと思うのが先日から紹介している Tim Ferris の The Four-hour Work Week です。自分の夢・目標に忠実になり、それに必要ない仕事は消去するか、他人にまかせてしまおうという考え方を説明したです。 の中には「トラブルしかもたらさない顧客はこちらから解雇しよう」とか「日常の業務もインドにアウトソーシングしてしまえばいい」といった、字だけを追っていると反感を買いそうなこともたくさん書いてあるので、素顔の Tim がどんな人物かには非常に興味がありました。 先日、Tim Ferris が Scob

    7つの習慣、GTD に次ぐ第三の潮流、4HWW | Lifehacking.jp
    raitu
    raitu 2007/06/08
    //重要じゃないけどたくさんあるタスクではなく、重要な数個のタスクだけを行うようにしよう//Twitter にアカウントを作らない。無線 LAN にそもそも接続しない、というところから//一点集中しろってことやね。
  • ITmedia Biz.ID:仕事中に避けられない「眠気」――9つのシーン別対策

    新入社員の中には、学生時代と同じようにガバっと机に伏せて寝てしまったり、不埒にもいびきをかいたりする豪傑がいる。居眠りばかりしていると上司の評価も下がる。社会人としての眠気防止防衛策をいくつか紹介しよう。 筆者が車を運転しなくなった唯一の理由は、中長距離を走る時に眠くなることだ。生死が関わる交通事故の怖さもあるし、運転している間はも読めない、ノートも書けない。そう考えると、絶対に飛行機か列車がいい。 長距離バスもできるだけ乗らない。バスの運転手も必ず眠くなると信じているからだ。例えばスキーバス。帰りのバスは乗っている客全員がぐっすりと寝ているが、バスの運転手だって実は猛烈に眠いのだ。どうしても長距離バスに乗るときは、運転手の後ろに陣取って居眠りしているかどうかを見張るのが、筆者の“サバイバル術”だった。 「むちゃくちゃ眠い」を防ぐ9つの対策 ところが眠くなるのは車の中だけではない。会社で

    ITmedia Biz.ID:仕事中に避けられない「眠気」――9つのシーン別対策
    raitu
    raitu 2007/06/08
    //【最重要】1時間の昼休みだったら、そのうち15分は仮眠を取ること。その場合にはハンカチを顔に掛けておき、よだれ、大口、いびきを防ぐこと//人間は15分昼寝すべきだと信じている
  • NICOB.JP

    今度は上限チェックが上手くいかぬ…。ぬぬぅ…。 というか、当は「いいね」ボタンとか「通報」ボタンとか付けたいんだけどなぁ、それやると崩れるのでどうしようか迷い中。

    raitu
    raitu 2007/06/08
    WEBページに付箋が付けられる。ていうかMyPage無いからSBMではない
  • Emacs クイックリファレンス

    back はじめに このマニュアルは emacs (あるいは mule) を使いはじめてまだ間もない頃の 人のためのものです。emacs を一度も使ったことのない人は残念ながら 対象としていません (そういう人には emacs 付属のチュートリアルをすすめます)。 これを読んでも emacs が快適に使えるようになるかどうかはあなた次第です。 emacs はマウスやカーソルキーで操作することもできますが、 これらを使っているようでは上達しないということも 覚えておいてください。このマニュアルはよその人にも読めるように書いた つもりですが、基的に csc (東工大 情報工学科 計算機室) で emacs を 使用する人を対象としています。そのため、日本語入力環境やメール環境については 必ずしもあなたのサイトとは一致しないかもしれませんので注意してください。 基的なこと ファイル操作 カー