タグ

2014年4月3日のブックマーク (19件)

  • Linus様がSystemdにぶちきれる

    systemdは、/proc/cmdlineをパースして、もし、その中に"debug"という文字列を発見した場合、大量の冗長なデバッグメッセージをdmsegに出力する。これは様々な問題を引き起こす。まず、"debug"というあまりに一般的すぎる文字列に勝手に反応してしまうことがひとつ。dmseg、すなわちカーネルのリングバッファーをsystemdの冗長なデバッグメッセージだけで溢れ返させてしまうことがひとつ。そして、なぜかLinuxカーネルのブートに失敗してしまうことがひとつ。 Bug 76935 – Do not parse "debug" command line parameter カーネルコマンドラインに"debug"を与えると、systemdによりパースされる。適当なassertに引っかかると、こんな風にぶっ放される。 [ 150.308000] systemd-journald

    raitu
    raitu 2014/04/03
  • 「コーラと同じ量の砂糖が入った水は飲めたもんじゃない」は本当か

    糖質制限ダイエットを薦める人から「コーラと同じ量の砂糖が入った水なんて飲めたもんじゃない」と聞いた。 レモンや香料、炭酸なんかが入っているから美味しく感じるのであって、砂糖だけにしたら甘すぎて飲めないということらしい。 なるほど、と一度納得する。でも「飲めたもんじゃない」という言葉が強すぎて、それは言い過ぎじゃないのかね、とコーラに味方したくなる自分もいた。 意外と普通に飲めそうじゃない?

    raitu
    raitu 2014/04/03
  • 新社会人、学生さん向けの満員電車の乗り方講座でございます。 ほんとは4月前に描きたかったんだけども。 ぜひ参考にして素敵な社畜ライフをエンジョイしてください!! 

    新社会人、学生さん向けの満員電車の乗り方講座でございます。 ほんとは4月前に描きたかったんだけども。 ぜひ参考にして素敵な社畜ライフをエンジョイしてください!!

    新社会人、学生さん向けの満員電車の乗り方講座でございます。 ほんとは4月前に描きたかったんだけども。 ぜひ参考にして素敵な社畜ライフをエンジョイしてください!! 
    raitu
    raitu 2014/04/03
    これら満員電車のストレスに加え痴漢リスク及び痴漢冤罪リスクを回避するためなら、自家用車あるいは徒歩通勤可能な賃貸に自腹切ってもお釣りが来る
  • アメリカのニンジャ小説「ニンジャスレイヤー」アニメ化決定 ファンは「スゴイヤッター!」 - はてなニュース

    近未来都市「ネオサイタマ」を舞台にしたアメリカのアクション小説「ニンジャスレイヤー」のアニメ化が、4月2日(水)に発表されました。独特の日語や日観で人気を集めている作品のアニメ化決定に、ファンからは「スゴイヤッター!」「コワイ!」など作風をモチーフにした反応が集まっています。 ▽ ニンジャスレイヤー物理書籍公式サイト ▽ NJSLYR / ニンジャスレイヤー on Twitter: "◇◆◇ニンジャスレイヤー、アニメ化決定◇◆◇" アニメ化は、同作の日語訳チームがTwitter(@NJSLYR)で発表しました。続報は4月11日(金)に予定しているとのこと。4月12日(土)発売の書籍最新作『ニンジャスレイヤー ピストルカラテ決死拳』の帯などには、アニメの制作会社も記載されるそうです。 翻訳チームは「我々はこれまでのオーディオドラマやコミカライズのように、一丸となって進めております。まず

    アメリカのニンジャ小説「ニンジャスレイヤー」アニメ化決定 ファンは「スゴイヤッター!」 - はてなニュース
    raitu
    raitu 2014/04/03
    映像クォリティをあげればあげるほど素晴らしくシュールになる作品であることは漫画版が証明しておりアニメ製作に全力が期待される
  • 新聞は生き残れるのか? 新聞社経営の実態は? | マイナビニュース

    ネットに押され、苦戦が続いていると言われる新聞業界ですが、その経営実態はどのようなものなのでしょうか? [表]全国紙5紙の経営比較 新聞の発行部数は年々減少が続いており、ここ10年で600万部近く、率にして1割ほど少なくなりました。このような市場環境を反映して新聞社の経営状態はよくないといわれています。しかし、新聞社が皆、経営が苦しいというわけではなく、新聞社ごとの差が激しくなっているというのが現実です。 いわゆる三大紙の中でも朝日新聞は良好な経営状態ですが、毎日新聞はかなり苦しい状況に陥っています。朝日新聞の2013年3月期の決算は、売上高が約4700億円、経常利益は約173億円で、経常利益率は約3.6%でした。上場企業の平均的な経常利益率は5%弱といわれていますから、まずまずの水準といってよいでしょう。一方、苦戦が伝えられる毎日新聞は売上高約2400億円、経常利益は22億円ですから、

    新聞は生き残れるのか? 新聞社経営の実態は? | マイナビニュース
    raitu
    raitu 2014/04/03
  • ヤマダで買い物「顔パス」 米ペイパルと組む スマホで待たずに決済 - 日本経済新聞

    ヤマダ電機は3日、電子決済大手の米ペイパルと組み「顔パス」決済を始める。消費者がスマートフォン(スマホ)で事前に登録しておくと来店と同時に店員が購入履歴をもとに接客。買い物したその場で支払いが済むためレジ待ちもなくなる。ヤマダはネット通販対策で苦戦したが、接客の充実で消費者の利便性を向上。店では商品を見るだけという「ショールーミング」の流れに対抗する。新サービスは旗艦店のLABI渋谷(東京・渋

    ヤマダで買い物「顔パス」 米ペイパルと組む スマホで待たずに決済 - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2014/04/03
    ヤマダがスマホアプリで顔認証決済「買い物した売り場ですぐに決済できるため、行列したレジに並ぶ必要がなくなる」paypal hereやな
  • アマゾン、クラウドで席巻 米国防総省、品質に「お墨付き」 安さと両輪で稼ぐ - 日本経済新聞

    米アマゾン・ドット・コムが企業のIT(情報技術)基盤をインターネット経由で提供するクラウドコンピューティング市場で存在感を高めている。もともとはネット通販の「副業」だったが、料金の安さや信頼性の高さを武器に、ベンチャーから大企業、政府機関にまで顧客層を拡大している。3月下旬には米国防総省からセキュリティーに関する認証を取得。これをテコにさらなる勢力拡大をめざす。

    アマゾン、クラウドで席巻 米国防総省、品質に「お墨付き」 安さと両輪で稼ぐ - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2014/04/03
    AWSが「米国防総省からはセキュリティーやコンプライアンス(法令順守)の面で同省の基準を満たしているとの「お墨付き」を得た」とのこと
  • 【イベントレポート】 Microsoft、9型未満のデバイスにWindows無償化を発表 ~Windows for IoTも発表

    raitu
    raitu 2014/04/03
    「同時に、Office 365の1年間サブスクリプションも提供」価格勝負に来たかな
  • 大人になってから自己肯定感を高めるには - こじらせ女子のつまらない出来事

    自己肯定感について言及したブログを読みました。 母親の呪縛~自己肯定できない女達 - ぼくら社Blog (id:bokurasha) 自己肯定感ってどうやったら上がるの? 親に愛されてきた人が語る決定的に間違った毒親との関係 何をやっても劣等感がすごいんだ。 暗いので、こじらせてる感じが好きな人以外は読まないほうがいい記事…。 - おおきくなりたくありません 最近、日経ウーマンですら「褒め日記で自己肯定感UP!」といった特集を毎号やっているくらいで、最近の流行なんでしょうか。 ひどく複雑で、苦しい気持ちを抱えて生きている人がたくさんいるんだと思いました。 私は母とはほぼ絶縁しています。 メールや電話を拒否している訳ではありませんが、基的には家族としても、金銭的にも一切交流しないということで合意ができています。 父は私が中学生のときに一方的に出て行ったため、いません。弟とは年に数回細々とメ

    大人になってから自己肯定感を高めるには - こじらせ女子のつまらない出来事
    raitu
    raitu 2014/04/03
  • Immutable Infrastructureはアプリケーションのアーキテクチャを変えていく、伊藤直也氏(前編)

    Immutable Infrastructureはアプリケーションのアーキテクチャを変えていく、伊藤直也氏(前編) 仮想化やクラウドを基盤とした新しいインフラの考え方である「Immutable Infrastructure」が注目されています。3月25日、このImmutable Infrastructureをテーマに渋谷のDeNAオフィス大会議室で開催された勉強会「Immutable Infrastructure Conference #1」は、150人の定員に400人以上が申し込む人気ぶりでした。 これまでのImmutable Infrastructureに関する議論はおもにデプロイなど運用とインフラ周りの話題が中心でしたが、最初のセッションで登壇した伊藤直也氏は、Immutable Infrastructureが結果的にアプリケーションアーキテクチャにも大きな影響を与えるため、アプリケ

    Immutable Infrastructureはアプリケーションのアーキテクチャを変えていく、伊藤直也氏(前編)
    raitu
    raitu 2014/04/03
    上書きデプロイではなくコンテナデプロイにすることで、状態管理しなくてもよくなるのでは?という話かしら
  • 消費税増税分、価格に転嫁できません。 - Everything you've ever Dreamed

    消費税増税に伴う値上げに応じない取引先との交渉に駆り出された。 来、僕の仕事は新規開発営業で、既存の取引先との折衝は他の部署の人間が担当しているのだけれど、昨年から引き続く人材流出と、消費税増税対応で追われているのと、面倒くさい仕事は水の如く下々に落ちてくる社風のせいで、僕のところに大役が回ってきたというわけ。僕が勤めている品会社は社員堂の運営もやっている。具体的な社名は控えさせてもらうけど富士山のある県にある一流企業の社員堂の販売価格の交渉で、僕が取引先の担当と面談することになった。会社からは増税分の値上げを勝ちとることと契約の継続を命じられた。そんな三月末日であった。 担当者は「利益を共有出来ない取引はしないんですよ」と開口一番に言った。「なるほど。確かにそうですよね」と相手に合わせるようにいってから、僕は増税分の価格アップを提案した。すると、担当者は心配そうな顔で「国が決めた

    消費税増税分、価格に転嫁できません。 - Everything you've ever Dreamed
    raitu
    raitu 2014/04/03
    「強者には人の弱者の痛みがわからないのではない。むしろよくわかっている。弱者の弱みに対する想像力には長けている。つまり、断れないだろ、仕事なくなるぞ的なスタンスで、人の弱みを想像し計算」
  • 久しぶりに同級生と会って言葉に出来ない感情を抱く - 殴る壁

    昔から国語は得意じゃなかったし、特に作文は苦手だった。人とのコミュニケーションも下手糞だ。その自覚は持っている。だけどこちらは曲がりなりにも4年制大学を卒業して文学士の学位を受けている身だ。学生の頃は人並みにだって読んでいた。もう少しくらい上手く文章を書けてもいいんじゃないか。 文章が、という段階じゃないかもしれない。言葉が出てこない。この感情をどんな日語で表現したらいいのかまったくわからない。劣等感とか敗北感という言葉が近いのかもしれないけど、もっとモヤモヤした何か。30年間も日語だけを使い続けているのにそれがわからない。 なんでそんな面倒くさい感情を抱くようになったかといえば、友人の家に遊びに行ったからだ。数年ぶりに会う高校の同級生の家だ。仲の良かった友人たちと同窓会のようなノリで集まった。家庭料理を振る舞われ、持ち寄った酒と肴をつまみながら、昔話や近況報告をしていた。 家主夫

    久しぶりに同級生と会って言葉に出来ない感情を抱く - 殴る壁
    raitu
    raitu 2014/04/03
  • ひろゆき曰く「2ちゃんねる転載禁止」は無効です - Hagex-day info

    現在の2ちゃんねるはジム・ワトキンスが管理者なんだけど、元管理人ひろゆき?が反論している。 ・昨今の2ちゃんねるの現状に関して。 エイプリールフールネタなのか、当なのか。どうも当みたいだけど。 もし当なら、2ちゃんねる旧陣営 vs 新陣営の戦いがスタートした。 ひろゆきの文章を読んで気になったのは、 「彼らは2ちゃんねるの正当な権利者ではなく、サービスを乗っ取った不法行為者ですので、2ちゃんねるに関して、なんらかの方針を主張したとしても、なんの効力も発揮しません」 と書かれている。つまり、「2ちゃんねる転載禁止」も無効になるのでは?? 気になるところを箇条書き ・新しい2ch.scを作ったら、どれぐらいのユーザーがそこに移行するの? ・掲示板コンテンツ、おーぷんにちゃんねる、2ちゃんねる2ch.scでユーザーのとりあい ・ひろゆきの「なんの効力も発揮しません」で、転載禁止も無効

    ひろゆき曰く「2ちゃんねる転載禁止」は無効です - Hagex-day info
    raitu
    raitu 2014/04/03
    無法地帯はこわいなー
  • 現2chは「違法な乗っ取り」状態──ひろゆき氏?が新サイト「2ch.sc」開設を予告

    1日付けで、2ちゃんねる2ch)公式ビューア「p2.2ch.net」と2ちゃんねる検索(現在は2chからの遮断でサービス停止中)を運営する未来検索ブラジルのサイトに、p2を「2ch.sc」に対応させることが決まった、という告知が掲載された。同社とひろゆき氏は関係が深い。 「昨今の2ちゃんねるの現状に関して。」で始まる2ch.scの文章によると、2chサーバとドメインは「ゼロ」(札幌市)のレンタルサーバを月額2万ドルで借りて運営されてきた。ゼロが提携するN.T.Technologyの経営が不振だとして、サーバ代に上乗せし、昨年から総額52万ドルを同社に送金したという。サーバ代自体は年間24万ドルの契約のため、「レンタルサーバ代の送金額が不足していたという事実は全くありません」という。 2chに異変が起きたのは2月19日。「2chサーバーを確保しました」という特殊スレがN.T.Technol

    現2chは「違法な乗っ取り」状態──ひろゆき氏?が新サイト「2ch.sc」開設を予告
    raitu
    raitu 2014/04/03
    ひろゆき「現2chはレンタルサーバ会社側が乗っ取った」
  • 女性の社会進出へ 外国人受け入れ検討を提言 NHKニュース

    経済財政諮問会議の民間議員は、少子高齢化による労働力不足が予想されるなかで、育児や介護のために職に就けない女性の社会進出を後押しする必要があるとして、家事や介護をサポートする外国人労働者の受け入れを検討すべきだとする提言をまとめました。 政府の経済財政諮問会議と産業競争力会議は、4日合同で会議を開き、経済のグローバル化への対応策を議論することにしていて、諮問会議の民間議員は外国人労働者の活用策などに関する提言をまとめました。 それによりますと、少子高齢化による労働力不足が予想されるなかで、国内には育児や介護のために職に就けない女性が220万人以上いると言われていることから、こうした女性の社会進出を後押しする必要があるとして、家事や介護をサポートする外国人労働者を新たに受け入れることを検討すべきだとしています。 また、今後、技能のある外国人に日で活躍してもらうことが国民的課題になるとして、

    女性の社会進出へ 外国人受け入れ検討を提言 NHKニュース
    raitu
    raitu 2014/04/03
    「育児や介護のために職に就けない女性の社会進出を後押しする必要があるとして、家事や介護をサポートする外国人労働者の受け入れを検討すべきだとする提言」奴隷が欲しいと…
  • ホワイト企業は世界が違った

    大企業で短期の派遣事務をやってきた。 定時退社が当たり前、ダンスを習っているのよ~とか、連休には旅行に行くのが当然だと思っていたりとか、そういうホワイト企業。 バイトも派遣も差別されない。急に有給を取っても怒られない。理由も聞かれない。みんな楽しく働いているように見えた。 飲み会でも無理に飲まされないし誰もタバコを吸わないし店の人にも絡まない。 定年近いおじさんも、若い人も、みんな大卒だった。みんな優しかった。 わたしも当たり前のように、同世代の社員から「うちらが大学の頃ってさ~」と話を振られたが、わたしは高卒だ。 どうでもいいけど両親はどちらもヤンキー上がりバブル世代の中卒で、高校に行きさえすれば仕事に困らないと思っていたような人だ。 だからわたしも当たり前のように高卒。アラサーで独身で低所得よ。年収200万もないよ。 わたしもね、高校は出席日数ギリギリで卒業したバカだよ。学校なんてかっ

    ホワイト企業は世界が違った
    raitu
    raitu 2014/04/03
    これだけ読みやすい文章を書ける地頭があっても、家庭環境の影響は大きいという話と読んだ
  • 除菌「根拠なし」に反論広告 大幸薬品、罰金の可能性も:朝日新聞デジタル

    消費者庁の阿南久長官は2日、生活空間の除菌・消臭ができるとうたう商品の表示に根拠がないとして景品表示法の措置命令を受けた大幸薬品(大阪府)が、表示には裏付けがあるかのように誤解を与えかねない広告を出したとして、同社に懸念を伝えたことを明らかにした。「最終的に(刑事)処分になる。懸念があると言っている」と記者会見で語った。 同庁は先月27日、二酸化塩素の効果で生活空間の除菌・消臭ができるとうたう空間除菌グッズを販売する大幸薬品など17社に対し、効果を裏付ける根拠がないとして、再発防止などを求める措置命令を出した。 大幸薬品は同31日、全国紙5紙に広告を出し、同社の商品「クレベリンゲル」について「さまざまな実験や検証を行っております」「一般居住空間における検証を行っております」とのメッセージを載せた。消費者庁は、消費者に誤解を与える恐れがあるとして問題視。同日、大幸薬品に懸念を伝えたという。

    raitu
    raitu 2014/04/03
    「厚労省以外を軽くみる」と言う、お役人の面目潰しにチャレンジする大幸薬品かな?
  • 新入社員が朝30分早く来て新聞を読むのはハックとしては割とおすすめ : けんすう日記

    30分早く来るのがおすすめ案 入社2日目の明日から試して欲しいこと|ライフネット生命 社長兼COO 岩瀬大輔のブログ こんなブログが話題になっていました。この岩瀬大輔さんという方は、開成高校から東京大学に行き、在学中に旧司法試験に受かったあげく、ハーバード・ビジネス・スクールにいき、日人4人目のBaker Scholarを受賞していたりして、最近だと世界経済フォーラム(ダボス会議)のYoung Global Leadersの1人に選出されてたりする、ライフネット生命という保険会社の社長さんです。一言で言うと、頭がいい凄い人です。 で、個人的にはおもしろいなーと思って読んだんですが、はてなブックマークという、外からワイワイ意見を投げっぱなしできるコミュニティサイト上では、意外と批判が多かったのですよ。 はてなブックマーク - 入社2日目の明日から試して欲しいこと|ライフネット生命 社長兼C

    新入社員が朝30分早く来て新聞を読むのはハックとしては割とおすすめ : けんすう日記
    raitu
    raitu 2014/04/03
    「知り合いが新入社員の時は、Excelのシートをプリントアウトして、その足で、シュレッダーにかける、というのを高速に繰り返して、忙しい感を出してたらしいです。」
  • 香港中文大学、STAP細胞作製の再現に成功か【4/3 更新】

    raitu
    raitu 2014/04/03
    とりあえず様子見