タグ

2016年8月14日のブックマーク (16件)

  • 国民ほぼ全員分の個人情報が手違いで中国へ送られるハプニングが発生

    By Haphazard Traveler オンラインバンキングやSNSゲームなどインターネットで利用できるサービスがどんどん便利になるに連れて、ハッキングといった犯罪行為により個人情報が漏洩してしまったという事件が時折メディアを騒がせます。しかし、デンマークで起きた国民約520万人分の個人情報が流出した可能性のある問題は、日の常識ではなかなか考えられないミスが原因でした。 Five million Danish ID numbers sent to Chinese firm - The Local http://www.thelocal.dk/20160720/five-million-danish-id-numbers-sent-to-chinese-firm-by-mistake デンマークのデータ保護局のThe Danish Data Protection Agencyが発表し

    国民ほぼ全員分の個人情報が手違いで中国へ送られるハプニングが発生
    raitu
    raitu 2016/08/14
    デンマークの話
  • TLS徹底演習

    セキュリティ・キャンプ全国大会2016 集中講義

    TLS徹底演習
    raitu
    raitu 2016/08/14
    米国NSAや英国GCHQなどの国家組織による超大規模なネット盗聴行為に対抗していくため常時TLS時代がもうすぐ来るからそれに備えて勉強しようねという資料
  • 評論家・宇野常寛氏が語る『シン・ゴジラ』-この映画は99%の絶望と、1%の愛でできている – 木曜日のシネマ

    シン・ゴジラ 東京湾内羽田沖で、無人状態のプレジャーボートが見つかった。そのとき、海面が大きく揺れ、大量の水蒸気が噴出。東京湾横断道路・アクアトンネル構内は洪水に巻き込まれる。局地的地震か、海底火山噴火か、東京湾内は封鎖され- 邦画作品では12年ぶりとなる「ゴジラ」シリーズの実写映画化。「新世紀エヴァンゲリオン」の庵野秀明が脚・編集・総監督を、『ローレライ』『日沈没』の樋口真嗣が監督・特技監督を務め、300名を超えるキャストが出演することも話題に。公開後、クオリティの高さが熱狂を呼び、現在も日全国に『シン・ゴジラ』旋風を巻き起こしている。 宇野常寛(うの つねひろ) 批評家。批評誌「PLANETS」編集長。1978年生まれ、青森県出身。会社員時代を経て、批評誌「PLANETS」を発行し会社化。「ゼロ年代の想像力」、「リトル・ピープルの時代」など著書多數。有料メルマガ(ブロマガやnot

    評論家・宇野常寛氏が語る『シン・ゴジラ』-この映画は99%の絶望と、1%の愛でできている – 木曜日のシネマ
    raitu
    raitu 2016/08/14
    「YouTubeを10秒検索すればいい。そうするとほとんどの人間は虚構なんて求めずに、現実に起こっているおもしろいことを探すんですよね」という状況に対抗すべく庵野監督が作った虚構がシン・ゴジラという説
  • 就活生悩ませるサイレント 実態に迫る|NHK NEWS WEB

    6月に大手企業の面接が解禁になり、2か月余りがすぎました。去年はオワハラ(企業が学生に内定を出す代わりに、就職活動を終えるよう強要すること)が問題になりましたが、ことしは新たな問題、サイレントが学生を悩ませています。 サイレントとは、企業が学生に「面接の合否を伝える」と約束しておきながら、長期間にわたって連絡せず、待たせ続けることです。これまでにも一部の企業で見られましたが、ことしは特に目立っています。 おはよう日の笹川陽一朗ディレクターが、その実態に迫り、背景を解説します。 就活中の学生悩ませるサイレント サイレントの現状を知りたいと、まず訪れたのが都内の就活カフェです。就職活動中の学生専用のカフェで、新卒採用を実施している企業の情報などを自由に閲覧できます。 店内にいた大学4年生たちに聞いたところ、多くの学生が「ことしの就職活動でサイレントを経験した」と答え、「合格しても、不合格

    就活生悩ませるサイレント 実態に迫る|NHK NEWS WEB
    raitu
    raitu 2016/08/14
    「サイレントとは、企業が学生に「面接の合否を伝える」と約束しておきながら、長期間にわたって連絡せず、待たせ続けること」補欠合格の学生にサイレントを仕掛けているようだ。仕掛けられたら学生側から切るべき
  • 青年海外協力隊が教える!途上国へ新しい技術を定着させる6つの秘訣【調査、体験、伝統技術、アイデア、普及】

    ホームJICA青年海外協力隊JICAボランティアお役立ち情報青年海外協力隊が教える!途上国へ新しい技術を定着させる6つの秘訣【調査、体験、伝統技術、アイデア、普及】 途上国へ新しい技術を定着させる秘訣 ぼくは青年海外協力隊・野菜栽培隊員として、中米パナマ共和国で2年間農業技術を普及した。 活動期間中には農業技術だけでなく、改良カマドや衛生改善の指導も行い、幅広い分野で普及活動をした。 普及した技術のうち定着した技術もあるが、定着しなかったものもある。 新しい技術を普及することは簡単だが、定着させることはとても難しいのだ。 青年海外協力隊は途上国へ新しい技術を普及しているが、そのほとんどは定着することなくボランティアの帰国後に消滅している。 そのため、ぼくは2年間とにかく継続性が高い活動を普及するように考え、工夫して活動した。 そこで今回は青年海外協力隊として意識していたこと、実践していたこ

    青年海外協力隊が教える!途上国へ新しい技術を定着させる6つの秘訣【調査、体験、伝統技術、アイデア、普及】
    raitu
    raitu 2016/08/14
    相手のことをよく知らなければ、相手にものを伝えることはできないという話
  • 海外の企業で働くためには修士号が必要!英会話の前に専門性を身につけるべき

    海外で働きたいと思っている人は、大学院で修士・博士号を取得しよう。 「英会話を習っているアナタが海外で働けないのに英語を話せないボクが海外で働ける理由」という記事を公開したところ、「専門性が重要ということはわかったけど、具体的にどうやって専門性を身につければいいの?」という質問を頂いた。 世界で働けるほどの専門性を身につけることは難しいように思えるが、意外と簡単である。 なぜかというと日も世界の一部であるし、日は超先進国なのでぼくたち日人は生まれながらにトップクラスの世界に住んでいるエリートだからだ。 なので、日人ならば「専門性」さえ身につければ、誰にでも海外で働くチャンスはある。 そして、その専門性を身につける一番簡単な方法は、大学院へ進学し修士号か博士号を取得することだ! なぜならば、海外では日以上に「学位」で能力を判断されるので、修士号以上の学位を取得しなければ専門家とは認

    海外の企業で働くためには修士号が必要!英会話の前に専門性を身につけるべき
    raitu
    raitu 2016/08/14
    「ぼくが働いていた中米パナマ共和国の農牧省では」「中卒はただの雑用係」「高卒は平社員」「大卒は低位管理職」「大学院修士卒は研究者か高位管理職」「大学院博士卒は所長などのトップ管理職」
  • 海外移住する10個の方法!海外の仕事を探す転職のコツと資格、英語が話せなくても外国に住む裏技、おすすめの国

    海外に住む方法はあるのか? あなたは「海外に住んでみたい」と思ったことはありますか? でも、海外移住しようとすると、現実的な問題がたくさんある。 海外移住したいと考えているみなさんも、同じような悩みを抱えているのではないだろうか。 海外に住んでみたいと憧れる若者はたくさんいるけど、こんな問題に直面して諦めちゃうよね。 でも、ぼくは今は海外で暮らしていて、これまでに中南米に2年半暮らし、東アフリカのケニア共和国にも半年ほど住んでいた。 では、どうやって海外で働けるようになったのか……? 調べてみると、英語が話せなくても海外移住する方法って、意外とたくさんあるんだよね。 そこで今回は、外国に住みたい日人に向けて「海外移住する10個の方法とそれぞれのメリット・デメリット」をまとめてみた。 ぜひみなさんも夢の海外移住を成功させてほしい! 海外移住する10個の方法とメリット・デメリット それで

    海外移住する10個の方法!海外の仕事を探す転職のコツと資格、英語が話せなくても外国に住む裏技、おすすめの国
    raitu
    raitu 2016/08/14
    「あなたが年金受給者ならリタイヤメントビザで海外年金生活を送ることができる」
  • 高校野球女子マネ問題:参加、反対が大勢 高野連の委員会 | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    高校野球女子マネ問題:参加、反対が大勢 高野連の委員会 | 毎日新聞
    raitu
    raitu 2016/08/14
    少なくともリベラルではないな
  • 「なぜDI(依存性注入)が必要なのか?」についてGoogleが解説しているページを翻訳した  - Qiita

    イマイチ理解しきれていなかったDIに関して調べていところ、Google Guiceの解説がすごく分かりやすかったので、和訳してみました。 (ところどころ意訳気味です。明らかに解釈の誤った訳がありましたら、ご指摘ください) ちなみにGoogle Guiceというのは、Googleが開発したDIライブラリです。この例ではJavaが使用されていますが、Scalaでも使用可能です。最近Play Frameworkでも採用されたので話題になっているようです。 用語の定義 文を読む前に目を通すことで、内容をスムーズに理解できます。 用語 意味 文中の例

    「なぜDI(依存性注入)が必要なのか?」についてGoogleが解説しているページを翻訳した  - Qiita
    raitu
    raitu 2016/08/14
    「Factoryのように、DIもデザインパターンです。その基本的な考え方は、 振るまいと依存性解決を分離する ことです」これによってテストの修正を容易にするらしい
  • 一橋大・ゲイとばらされ亡くなった学生 遺族が語った「後悔」と「疑問」

    正義感が強く、これだというものに情熱を注ぎ込むAくんが目指したのが弁護士だった。学部2年の春、司法試験サークルに入ると、一心不乱に勉強した。サークル部長にもなり、切磋琢磨する仲間たちとは親友になった。 「こんな親に似ず、しっかりとしていました」。父親は少し照れながら、そう話した。 アウティング仲間たちと一緒に目標に向かって、充実した人生を送っていた。あの事件までは。 家族によると、Aくんの遺書や残されたメッセージなどから浮かんだ事件の経緯は、以下の通りだ。 2015年春、一橋大学ロースクールで出会った同級生Zくんに、Aくんは「好きだ、付き合いたい」と告げた。Zくんの答えは「付き合うことはできないけど、これからもよき友達でいて欲しい」。Aくんは「ありがとう」「悲しいけどすげー嬉しかった」と返した。 だが、約3カ月後の6月24日、Zくんは同級生たち9人でつくるLINEのグループチャットで、「お

    一橋大・ゲイとばらされ亡くなった学生 遺族が語った「後悔」と「疑問」
    raitu
    raitu 2016/08/14
    たぶんこれは行くところまで行くな
  • マサイ族女性から夜這い!?ケニアの少数民族マサイ村に5日間ホームステイした体験談

    2016年8月1日から5日まで、ケニア共和国に暮らすマサイ族の無電化村に一人でホームステイしてきた。 なぜマサイ族の村に泊まったかというと、マサイ族といえば として有名だが、実際はどんな暮らしをしているのか気になったからだ。 そこでウルルン滞在記みたいにマサイ村に泊まり込んで、彼らの生活と文化を体験してみることにした。 えっ、どうやってマサイ族の村に行ったかって? ぼくは普段は、ケニアの首都ナイロビで農業コンサルタントとして働いている。 そこで、一週間の休暇をもらい、マサイマラ国立公園のサファリツアーへ参加した。 そして、事前に個人的にマサイ族と交渉して、マサイ村に4泊5日でホームステイしたのだ。 なので、今回のマサイ村ホームステイは観光客向けのツアーではなく、ガチなマサイ族の日常体験。 例えば、マサイ村に居る間は洋服の着用を禁止されたり、できるだけマサイ語を話すように命じられていた。 こ

    マサイ族女性から夜這い!?ケニアの少数民族マサイ村に5日間ホームステイした体験談
    raitu
    raitu 2016/08/14
    普通に面白かった
  • 『シンゴジラ』で隣の席の爺さんが驚きの行動に出た…他にも隣の席が気になった人多数

    大和ゆう @yamatoyou62 シンゴジラ見たんだけど、ゴジラが上陸して暴れるとき、隣の席の爺さんが合掌して念仏唱えはじめて、ワイはもういろんな意味でだめだった 2016-08-12 12:26:10

    『シンゴジラ』で隣の席の爺さんが驚きの行動に出た…他にも隣の席が気になった人多数
    raitu
    raitu 2016/08/14
    念仏はBGMとして正しい
  • 今見るとスゴイ『バブル時代のOLのファッション』に驚きの声なつかしむ声「こんな格好で仕事してたのか」

    ピヨコ@姐さん @piyocop1054p グラン山貴とかプライベートメニューとか着てwwwwww プリティコンサバ系を目指してたから、こんなイケイケギャル(死語)じゃなかったけど。昔の服の肩パットがガンダムって言われてたのよくわかるwww  >RT 2016-08-13 00:50:15

    今見るとスゴイ『バブル時代のOLのファッション』に驚きの声なつかしむ声「こんな格好で仕事してたのか」
    raitu
    raitu 2016/08/14
    まったく趣味に合わないからバブルが終わっててよかった
  • 中居「お許し…」木村「無念」/SMAP5人コメ - ジャニーズ : 日刊スポーツ

    SMAPが、今年の12月31日をもって解散することが13日深夜、明らかになった。所属事務所がマスコミ各社にファクスで書面を送った。国民的アイドルグループの歴史は、デビュー25周年の節目の年に、幕を閉じることとなった。 メンバー5人のコメントは以下の通り。 ▽中居正広 ファンの皆様、関係各位の皆様、我々SMAPが解散する事をご報告させて頂きます。ご迷惑をお掛けしました。ご心配をお掛けしました。お世話にもなりました。このような結果に至った事をお許しください。申し訳…ありませんでした…。 ▽木村拓哉 この度の「グループ解散」に関して、正直なところ当に無念です。でも、25周年のライブもグループ活動も5人揃わなければ何も出来ないので、呑み込むしかないのが現状です。沢山の気持ちで支えて下さったファンの方々、スタッフの皆さんを無視して「解散」と言う当に情け無い結果になってしまいました。今は言葉が上手

    中居「お許し…」木村「無念」/SMAP5人コメ - ジャニーズ : 日刊スポーツ
    raitu
    raitu 2016/08/14
    木村と香取が今後しばらく一緒に仕事をすることはないだろうなというほどの温度差
  • SMAPを応援してくださる皆様へ - Johnny's net

    ファミリークラブ公式サイト「FAMILY CLUB Official Site」。アーティストの最新情報、公演案内、ファンクラブのご案内などを掲載。

    SMAPを応援してくださる皆様へ - Johnny's net
    raitu
    raitu 2016/08/14
    SMAPは解散してもジャニーズは辞められないと
  • SMAP、明日14日に「解散」発表! 歴史に幕を下ろす

    こんなニュースなら嘘であってくれ ジャニーズ事務所所属のアイドルグループ・SMAPが、明日14日に解散を発表することがわかった。当初より今月中に活動休止を発表する予定だったというが、直前になってグループの解散を選択したという。明日は全メディアがこぞって情報合戦を繰り広げる、歴史的な1日となってしまいそうだ。 かねてよりSMAPは、年始に「週刊新潮」(新潮社)、そして各スポーツ紙が報じたグループの“分裂“による騒動で、存続が危ぶまれていた。デビュー当時からグループの屋台骨を支えたチーフマネジャー・飯島三智氏と、メリー喜多川ジャニーズ副社長の確執によって、メンバー同士の意志がバラバラの状態に陥ったといわれた。 「当初はメンバー全員が、いよいよとなれば飯島氏とともにジャニーズを去るという話でしたが、木村拓哉が直前になってジャニーズ体側についたことで、他4人と飯島氏が“謀反人”と報じられることに

    SMAP、明日14日に「解散」発表! 歴史に幕を下ろす
    raitu
    raitu 2016/08/14
    ようやくといった趣