タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/ikiradio (10)

  • 起業して挫折を経て分かった、「好きを貫いて気分よく生きる」事の難しさ。|ホットココア社長日記 @egachan

    僕は、2010年4月に起業しました。 起業した後、後輩に 「起業しようか悩んでます。」 とよく相談されるようになりました。 僕自身は、決まって「早く起業した方がいい!」と言っています。 ただし、僕も含めいろんな人が「起業すると、楽しい事ばかりじゃない!」と言ってくれると思います。 でも、実際に「何が大変か」を教えてくれる人はほぼ皆無かと思います。 (凄く言いづらいですし、言うとカッコ悪い事が答えだからです。。。) よくとかに書いてある、苦悩の1つは「資金繰り」に関する事です。 でも僕はもっと質的な「人間の嫉妬」や「挫折」と言うメンタル的な苦悩を書きたいと思います。 僕が感じた限りではこの自分に負ける苦悩こそが1番つらいと思います。 この「人間の嫉妬」や「挫折」に負けるときというのは、「プレッシャーに押しつぶされた」時だと思っています。 僕もつい先日までプレッシャー

    raitu
    raitu 2010/11/29
    たぶん良記事「僕が感じた限りではこの自分に負ける苦悩こそが1番つらいと思います。」dankogaiが「自分のアホをひけらかすのは現代における成功原則だ」といってたのを思い出した。
  • 「ウェブ分析論」著者から聞いたGoogle Analyticsを完全に使い倒す方法|ホットココア社長日記 @egachan

    リアルアクセス解析を運営している、前職の先輩でもある小川卓さんが、 このたび「ウェブ分析論」という、Google Analyticsなどをメインとした、 アクセス解析に関するを出されたのでインタビューに行ってきました。 インタビューの趣旨としては、 「複雑な設定が必要ない、知らないと損しそうなGoogle Analyticsの使い方を教えてください!」 と、Twitter相談し、実際にインタビューさせていただきました。 僕も結構Google Analyticsを使いこなせてるつもりだったのですが、 かなり勉強になったので、共有します! 今回は主に、「サイト内検索機能」を使った活用方法がメインとなります。 ◆今回教えてもらった、知らないと損しそうなGoogle Analyticsを完全に使い倒す方法 1・ サイト内検索設定をしよう! 2・ サイト内検索ワードをアナリ

    raitu
    raitu 2010/11/04
    「サイト内検索ワードの設定から、そのワードをサイト内でいかし、コンテンツを充実する方法。そして、そのサイト内検索ワードを元にSEO対策を行うやりかた」
  • Facebookを理解する、最初の一歩を踏み出そう。|ホットココア社長日記 @egachan

    ※ちなみに、僕に関してはFacebookからお金をもらってるわけではありましぇん。 今回は、Facebookにおいてこんな人向けに説明します。 ■今日見てもらいたいターゲットの人 ・登録はしたが使い方が分からない ・Facebookの楽しみ方がサッパリ ・「いいね!」ボタンをWeb上で押したことがあるが何が起こったか分からない。 という様な方向けに、Facebookの使い方をより分かりやすく説明します。 まず、Facebookがみんな使いこなせない理由は簡単です。 高機能過ぎるんです!めっちゃ、やれること多いんですよ。 でも、永上流のFacebookの使い方はシンプルかつ単純です。 結論から言うと、慣れるまでは、 「ファンページ」とか「いいね!」ボタン、「メッセージ」、「アプリ」はもう全スルーする! そして、ネット有名の盛り上がっているページに行き「即席チャットルー

    raitu
    raitu 2010/10/13
    「Tiwtterって一般化しちゃってそろそろ自分たちがこれやってたらダサくね?」だからfacebookはやってんじゃないの、という議論。さすがにそれはどーかな。facebookの条件が揃うのを待ってただけだよ。
  • ソーシャル型広告の「Facebook広告」ってすごくね?|ホットココア社長日記 @egachan

    「Facebook広告」は上記の、 「付加価値を付け、高単価でクライアントに提供する。」 と言う部分が神がかっています。 今日はそのFacebook広告について、日のネット広告の現状を説明したうえで、紹介したいと思います。 スケールするWebサービスの法則この土日は、「スケールするWebサービスの法則ってなんだろう。」 って事を念頭にずーーっと、考え居ました。 で、結論として僕が導き出した結論は、 広告に対しての考え方が明るい会社が強い。 と言うことでした。 今、インターネット業界では10年前には考えられないほど、 Webサービスの広告がテレビCMとして放送されています。 Googleを始め、大手WebサービステレビCMに限らずかなり広告を売っています。 僕は、「広告を制したものがWebサービスを制する」と思っています。 GREEもインタビューで、「テレビCM

    raitu
    raitu 2010/09/13
    Facebook広告の解説「属性を極限まで絞り込むことができ、超手軽に個人でも広告出稿をできる」問題はそれが本当に効果あるか、だが。Googleアドワーズと喧嘩できるレベルまで行けるのか要注目ってところ。
  • 私はこうやってWebサービスをリリースしてきました。|ホットココア社長日記

    最近の僕の怒りは「口だけの人が多すぎる」と言うことです。 最近よく言われるのが、 「こんなWebサービス作ったら面白いと思うんですがどうでしょ?」 と、聞かれます。 ただ、いつも答えるのは ・Webサービスを30個以上作る ・月間3万UU(1日1000UU)以上のサービスを3つ以上作る ・売上月間30万以上のサービスを作る このどれかを満たすまで、我武者羅にサービスを作った方がいいよ! と言っています。 そのため、今日は僕が思う、 ・机上の空論にならないWebサービスリリースの考え方 ・150個以上サービスを作って感じた事 を共有したいと思います。 これから、Webサービスを作っていくぞ!と、 よく後輩に相談されるのでこれみて参考にしてもらえればと思います。 Webサービスにおいての机上の空論が多すぎる特に、企業でWeb関連の事業にかかわってた人とかもなんで

    raitu
    raitu 2010/09/03
    150個のWebサービス量産で得た経験の価値と、それで得た法則について。あちこちにぶつかって揉めながら、自分で答えを模索し続ける気力は評価されるべき。
  • 日本社会で起業するため本当に必要だと感じた30のコト|ホットココア社長日記

    4月に法人登記をして、約4ヵ月とちょっとしました。 同い年ぐらいの友達が、ちらほら起業の準備を始めているので、 今日はこの4ヵ月間で大事だと思った30のコトをまとめたいと思います。 僕が起業をした理由と言うのは 「僕が成功すれば、世の中の90%の人が成功できるという事を証明したい」 の為に起業を決めました。 ぜひ、若い人でIT業界で世の中を元気にさせましょう\(^o^)/ がーっと、順不同で書いていきますのであまり順番は気にしないでください。 行政書士 法人登記は、行政書士さんにお願いしました。 ある一定のお金を払えばあとは、印鑑を押して 10個ぐらいの質問に答えるだけでほぼどこにも行かずに登記が完了します。 1番気をつけなきゃなと思ったのが、 ネットとかで1万円とかでやってくれる人から、 10万円以上の人もいます。 僕は、相場よりも少し高い人にお願いしたので

    raitu
    raitu 2010/08/10
    とある起業したての社長日記、という感じか。ブコメのツッコミ合わせて。
  • Re:「仕事=人生」以外の価値観は認めないw。 ニートの海外就職日記 - これはえがいblog

    【連絡シル!】090-2033-5444 / egachan★gmail.com / Skype:hiroru123 / tiwtter 【運営】非モテSNS/ぽっちゃりSNS 【連載】えがいコラム 【紹介】えがちゃん参上! 対象ブログ:「仕事人生」以外の価値観は認めないw。 ニート海外就職日記 元ネタ:「飲みニケーション」とかの次元じゃない”若手”の仕事の楽しみ方 そろそろニート海外就職日記について一言いっておくか。 「心が豊かになれません(断定)」って何この社畜クオリティwww。 と言っているが、これが間違っている。 結論から言うと、 日で働いている = 日人の一般的な感覚は仕事人生で1番大事 = 人は他人の価値観で評価される = 普通の人は親とか友達に褒められたい 何だと思う。 仕事の誇りってなんだろう?仕事の誇りって、おいらは結婚相手の女性の親に挨

    raitu
    raitu 2010/02/25
    こういう事を書けばほぼ間違いなくはてな&Twitterでは炎上する、という見本のような記事。この記事に賛同するようなタイプははてブでコメントなんてしないわ。俺も賛同はしないのだけど発言の勇気は評価する。
  • 【アンケート】17〜19歳の男女の携帯事情 - これはえがいblog

    高校生の友達にアンケートをお願いしてみたので結果が面白かったので メールをそのまま公開してみます(笑) アンケート結果周りの子(17〜19男女、ほぼ携帯ユーザー)の意見ですが、 ブログに関しては、今はCROOZブログをやっている女の子が圧倒的に多いです。 そしてブログと一緒にリアルタイムを持つ子が大体です。 更にその2つを前略に載せるというパターンです 検索サイトは絶対にGoogle先輩らしく、Yahoo!を使う子もいませんでした。 インターネットの掲示板は画像、音楽(着うたフル)を探すために使う事が多く、自分が書き込むことは滅多にないそうです。 女の子は画像、音楽ファッションやお店の情報を得るために結構利用していますが、同じく書くことはあまりないそうです。 動画サイトはニコ動で、YouTubeは滅多に見ないと言う子が多かったです。 ただ、ニコ動で見た動画を

    raitu
    raitu 2009/04/16
    女の子はCROOZブログでリアルもやる、eGoogle
  • 68万部発行のイギリスの著名な保守系高級紙『タイムズ』に載ったwwww - これはえがいblog

    バレンタインデーの日にタイムズと言って タイムズ(The Times)は、英国の著名な英語の保守系高級紙。1785年創刊で、世界最古[要出典]の日刊新聞であり、発行部数は68.8万部(2005年1月現在)を数える。また、日の読売新聞(販売部数は1000万部を超え、世界一)と提携している。  ニューヨーク・タイムズなどの新聞社との区別のためにロンドン・タイムズ、タイムズ・オブ・ロンドンと呼ばれることもある。という新聞と The anti-Valentine website: find a girlfriend and you're out - Times Online 新聞社が運営するニュースサイトに掲載していただきました。 ただ・・・ 案の定またなんて書いてあるか分かりませんわwww 誰か教えてくださいwwww 今回は恥ずかしい事に、渋谷の某所の 女の子がみんなでチョコ

    raitu
    raitu 2009/02/18
    三ヶ月前に、「三ヶ月ぐらいで色々問題起こって破綻するんでは」と書いたが、そうはならずにこうなった事を素直に賞賛したい。もちろん、えがちゃんだけでなく、運営スタッフの力も大きいんだろうけど。
  • 本当に今まですみませんでした…。malaさん、糸柳さん、HolyGrailさん等たくさん会ってきました。

    恵比寿のIT関連の会社で営業マンをする今をときめく21歳。IT業界のえがちゃん♂こと永上裕之です。 いろんな人と話したんです!超気軽に連絡ください♪ TEL:090-2033-5444   メール:egachan★gmail.com  Twitter:egachan Skype:hiroru123  メッセ:hiroru123@msn.com  mixi:165462 NEW!!→→ラジオで喋って来ました(笑)ラジオ版:その1、その2 ニコニコ版:その1、その2←← 追記 燃えて egachan.in - 作詞:べにぢょ&歌:えがちゃん 今後のえがちゃんの発展を祈りべにぢょさんと一緒に制作いたしました。 この土日はかなりハードでした 最近、こういった流れで色々な方と色々な話をさせていただいておりました。 そして、昨日実際にそんなはてな界隈の人たちと色々会ってきました。

    raitu
    raitu 2008/10/07
    30人に詰め寄られたとか、夜いきなり呼び出されて殴られそうになったとか、知らない人から電話かかってきて怒られるとか、恐怖体験日記にしか見えないんだけど。
  • 1