タグ

ブックマーク / srad.jp (35)

  • スラド終了のお知らせ | スラド

    皆さんに長年ご愛顧いただいたスラドだが、残念ながらこの度終了する運びとなった。 アピリッツが OSDN を OSChina へ譲渡する際、スラドを分離して別の受け入れ先へ譲渡する対応をお願いしていたが、対応が進まないまま時が過ぎていたようだ。最近になって OSChina からスラドと OSDN を閉鎖する計画があると聞いた編集部が交渉したところ、分離してかまわないとの回答を得たのだが、日側受け入れ先の都合が悪く、分離計画は頓挫してしまった。 スラドはしばらく更新を続けるが、1 月末にはサービスを停止する。データを保存したい方は早めに進めてほしい。

    raitu
    raitu 2024/01/22
    時代の流れを感じる
  • 米国労働者の半分以上は休暇を取っていない | スラド

    アメリカ人はヨーロッパ人よりも休暇を取らないことで知られる。フランスでは平均30日の休暇を取るのに対してアメリカ人は17日未満。米国の全従業員の半数以上(54%)が、昨年から休暇を取っておらず、6億6200万日もの休暇が使われなかったものと見られている。 アメリカ労働者7,331人に対する調査によると、こうした有給を取らない米国労働者の約60%は休むと仕事が無くなることを恐れており、さらに47%が自分の仕事を他人が代替できないと考えている、また36%は献身的な仕事を行うことで上司によい印象を与えたいと考えているようだ(QUARTZ、Slashdot)。 米国人が休暇を取らないことは以前から指摘されており、その理由の1つとして米国では企業に対し年次有給休暇の付与を義務付けていないことがあるとされている(ハフィントンポストの2013年記事)。ただ、有給休暇が設定されている企業においても、会社の

    米国労働者の半分以上は休暇を取っていない | スラド
    raitu
    raitu 2017/06/03
    「米国の全従業員の半数以上(54%)が、昨年から休暇を取っておらず」クビを恐れてるとのこと。欧州は労働環境が良いが米国はそうでもないと
  • 日本人プログラマーについての記事が Hacker News で話題になった

    東京住まいの外国人プログラマーが日人のプログラミング世界について記事を書いて (Jawaad Mahmood 氏のブログ記事)、その記事が Hacker News で取り上げられて、話題になった。 "My hypothesis is that a lot of Japanese companies produce little new because they have people solving solved problems over and over again." 以下、拙訳。(*) がついているところは訳していて意味がくみ取れなかった部分なのでコメント頂ければ幸い。誰か Hacker News へのコメントも要約してくれると助かる。 昨日、コーヒーを飲みながらアール氏とアキバに関する話題やらボードゲームやビジネスについて話していた。まじめな話題としてはプログラミングについて、

    日本人プログラマーについての記事が Hacker News で話題になった
    raitu
    raitu 2016/07/25
    「プログラマは古いソフトが新しい端末で動くよう低レベルプログラムにばかげた時間を割いている」2011の記事だけど
  • 米国人にとっても新車は一般ファミリーが買うには高すぎるものになっているという調査結果 | スラド

    米国と言えば車社会のイメージが強いが、現在米国では新車価格が上昇しており、自動車を新車で買うことが一般家庭においては大きな負担となっているという(GULF NEWS)。 Bankrateが米国の50の大都市を対象に行った調査結果によるもので、この調査では各都市の住民の収入の中心値と自動車に必要な年間保険料から、その住民が負担なく買える自動車の価格を提示している。提示された価格はもっとも金額が大きかったカルフォルニア州・サンノゼでも3万2,855.81ドルで、新車の平均的な価格という3万3,865ドルを下回っている。つまり、多くの住民にとって新車を買うことは大きな負担になる、ということを意味している。 なお、新車の平均的な価格を3万3,865ドルと算出しているKelley Blue Bookのプレスリリースによると、ChryslerやFord、GMなどの米国メーカーの新車が比較的高めで、ホン

    raitu
    raitu 2016/07/16
    「米国メーカーの新車が比較的高めで、ホンダや日産、スバル、トヨタなどの日本メーカーの新車はそれらに比べて安めなのが興味深い」
  • 社員の最低賃金を大幅に引き上げた企業の悲惨な現状 | スラド

    3か月ほど前に全社員の最低年収を7万ドルに引き上げると発表して注目を集めたGravity Payments社とそのCEOであるDan Price氏だが、有能な社員には次々と辞められ、顧客からは逃げられ、兄からは訴えられと現状は悲惨なようだ(New York Times)。 発表当時はリベラル派からは英雄として称えられ、保守派からは失敗するだろうと冷ややかに見られていたが、重要な働きをしている人の給与を据え置くいっぽうで新入社員は大幅に給与アップすることに古参幹部が疑問を呈したところ、Price氏は自己中心的とその幹部を批判。そのためその幹部は会社を辞めたという。 また、新入社員でも有能な社員ほど「タイムカードを押してるだけ」の社員と同じ給与になる事に疑問を感じて去って行き、顧客もコスト高になることを恐れて続々と離れていったという。 さらに会社の30%を保有する兄のLucas Price氏は

    社員の最低賃金を大幅に引き上げた企業の悲惨な現状 | スラド
    raitu
    raitu 2015/08/04
    「重要な働きをしている人の給与を据え置くいっぽうで新入社員は大幅に給与アップすることに古参幹部が疑問を呈したところ、Price氏は自己中心的とその幹部を批判。そのためその幹部は会社を辞めた」
  • スウェーデンの父親、ビデオゲームをプレイしたがる子供たちに本物の戦争を見せるため、中東へ連れていく | スラド

    あるスウェーデンの父親が、ビデオゲーム「Call of Duty」をプレイしたいと言った10歳と11歳の息子たちに現実の戦争を見せようと、中東へ連れていったそうだ(The Localの記事、 家/.)。 この父親はジャーナリストで、大学で教鞭もとるCarl-Magnus Helgegren氏。フリーランスのジャーナリストとして中東情勢を取材したこともあるというHelgegren氏は、息子たちが昨秋Call of Dutyをプレイしたいと言い、ゲームの内容について話すのを聞き、現実の戦争がどのようなものか事前に見せることを計画。春休みにイスラエルとパレスチナ自治区を家族で訪れたという。当初Helgegren氏はアフガニスタンやイラクに連れていくことも考えたが、現在戦闘が行われている場所は危険すぎると判断。戦争の影響を受けているが、戦闘は行われていないヨルダン川西岸地区やゴラン高原などを選ん

    スウェーデンの父親、ビデオゲームをプレイしたがる子供たちに本物の戦争を見せるため、中東へ連れていく | スラド
    raitu
    raitu 2014/08/19
    「あるスウェーデンの父親が、ビデオゲーム「Call of Duty」をプレイしたいと言った10歳と11歳の息子たちに現実の戦争を見せようと、中東へ連れていったそうだ」
  • STAP細胞の非実在について#5 | kahoの日記 | スラド

    とりあえず論文が撤回の方向に進んでいるようでいくらか安心しました. 真相の解明までいくか分かりませんので,10%程度の安心ですが. 誤解を受けないように明記しておきますと,今日までこの解析を行うにあたって私は一切の圧力も感じませんでしたし,協力してくださった皆さんのおかげで大変助けられました.頭に血が上った上に何の制限もなかったおかげで,周りが見えなくなって大失敗もしましたが. 一段落したことで今回がSTAPについて書く最後になるかと思います.今回の大のメディアからも問い合わせを受け,名を出しても構わないと返答しましたので,これからはコメントをするとしても公式な手続きを踏んだものになるかと思います. ”input”の解析でまだここに書いていなかったものとして,CNV(copy number variation)解析を最後に書き留めます. これはChIP-seqの”input”データとい

  • STAP細胞の非実在について#2 | kahoの日記 | スラド

    前回の日記は思いの外反響があり,驚いています. 察していただいた方もいらっしゃった通り,私は件の論文に直接関わる立場ではないのですが,研究所の外から見れば「中の人」になります. 内部では実名でこのような活動をしており,隠れているつもりはありません.内部でどうしても解決できなかった場合は外へ向けて情報を出すでしょうが,それまではできるだけ内部での解決を目指しています. その目的は迅速な論文の撤回とできる限りの真相の解明がなされることであり,また動機は科学への信頼,研究所への信頼の棄損を許せないことが半分,この状態を曖昧にしておくことで私個人の研究活動も制限を受けかねないのでそれを防ぎたいという私利私欲も半分の動機となります. 科学的な事実を争う立場としては私は間違っていないという自信がありますが,政治的に勝利できるかどうかは全く分かりません. 更にいくつかの証拠をここに書こうと思いましたが,

  • タレコミは事実誤認の可能性が (#2490855) | ニンテンドー3DSを使ったわいせつ案件が相次いで明るみに出る | スラド

    別々の事件のように書かれていますが、毎日新聞と読売新聞の記事を比較すると、以下の記述が共通しています。 毎日 茨城県内の小学生女児2人(当時11〜12歳) >3DSは購入時、インターネットに接続できない設定にしたものの、女児が設定を解除していたという。 読売 神奈川と千葉の男が茨城に来た点から少女は茨城の12歳と推測可 >女児の親はネット接続できないようゲーム機を設定していたが、女児が解除したという。 共に茨城県警が5日に逮捕していて、被害者も茨城県内の11~12歳女児となっています。全く別々の事件だとすると、親はペアレンタルコントロールを徹底していたのに外された案件に限って事件が発覚するとは思えません。 毎日の記事に「女児の一人が親に相談したことから発覚」とありますし、読売の記事は「女児は、3DSでインターネットの出会い系サイトに接続し、両容疑者と知り合った。」と女児が積極的に行動したこ

    raitu
    raitu 2013/11/07
    3DSペアレンタルコントロールの脆弱性などについて解説
  • 「10年間は何が何でも運営する」と宣言していたMMORPG、スタートから2年ちょっとでサービス終了 | スラド

    運営会社が「10年間の安心、安全運営宣言」と称して「10年間は何が何でも運営いたします」と宣言していたオンラインゲーム「KAROS ONLINE」が、8月12日にサービス終了を発表している。サービス終了は2013年9月19日で、正式サービス開始から約2年4か月での終了となる。 「10年間の安心、安全運営宣言」では「最後の1人が、ゲームをやめるまでサポートを続けます」、(売り上げが上がらなくても)「バイトしてでも運営いたします」としていた。最後の1人がゲームを辞めてしまったのだろうか。

    raitu
    raitu 2013/08/22
    KAROS ONLINE
  • 薬物依存症治療、脳の神経細胞にレーザーを照射する方法 | スラド

    薬物依存症治療として脳の前頭前野皮質をレーザーで照射する方法が効果的であることを米国立薬物乱用研究所 (NIDA) が発見したとのこと (Geek.com 記事、家 /. 記事より) 。 前頭前野の前辺縁皮質は薬物依存に深く関与する働きがあると言われており、NIDA の研究チームは、脳細胞を刺激することで薬物依存にいかなる影響が起きるのかを調べた。ラットにレバーを押させてコカインを与えると同時に、ペナルティーとして電気ショックも与えた。電気ショックによる痛みが与えられるにも関わらず何度もレバーを押しに戻ってくるコカイン中毒のラットを調べると、前頭前皮質細胞の活動に変化が見られたのだそうだ。 コカイン依存症の行動をとるラットの前頭前野皮質の神経細胞にロドプシンと呼ばれる光に敏感なタンパク質を貼りレーザーを照射して神経細胞をオンにすると、コカイン依存症の行動は見られなくなったという。またレー

    raitu
    raitu 2013/04/17
    ロボトミー手術の一歩手前
  • 人間のクズになってみた | xapの日記 | スラド

    三年ほど前、役職が上がった。 責任と会社に居る時間が一気に増えた。 が、給料はほとんど増えなかった。 作業量は、自分ひとりでできる分量を簡単に超えた。 部下と一緒に、なんとかこなした。 だが、仕事量はいっかな減らなかった。 プロジェクトの掛け持ちは当然で、その上に3~4社の保守業務、社内の管理業務、経営資料…… 部下に振れる作業は、全て部下に振った。 だが、仕事は増える一方だった。 このご時勢、仕事があるだけでも良い事。自分に言い聞かせる毎日。 心の中から、余裕というものが消えた。 *** 二年ほど前、新入社員のときから面倒を見ていた、一番信頼していた部下Oが退職した。 Oから退職の意を告げられたとき、心から引き止める事ができなかった。 今まで、上司としてOを十分に守る事ができなかったから。 理不尽な会社からの要求を、理不尽と思いながらもメンバーに告げる自分が心底嫌いになった。 この頃から

    raitu
    raitu 2013/03/07
    一人で溜め込むことがいかに危険かということ
  • スクエニの会員制サービス、利用規約で「本サービスに対する不満を流布する行為」を禁止に | スラド

    スクウェア・エニックスの会員制サービス「スクエニ メンバーズ」の利用規約が1月10日に改定され、「サービスに対する不満を流布する行為」を禁止するという項目が追加されたことが話題になっている。 問題となっているのは利用規約の第10条の5。 第10条 禁止行為及び処分について 会員は、サービスの利用にあたって、以下の各号の行為又はそのおそれがある行為を行ってはならないものとします。 (略) 5.サービスに対する不満を流布する行為

    raitu
    raitu 2013/01/14
  • プロバイダーのゼロ (#2296919) | ターボリナックスが建設業許可を取得、家屋解体工事を進行中 | スラド

    昔プロバイダ事業をやっていたZEROという会社がありましたが、最後は事業をGMOに売却して、なんとスカイマーク航空になってしまいました。 IT上場企業に投資したと思っていた株主、悶絶です。。 ZEROって上場企業だったのか? とググったが、マスターネットがリネームした企業でナスダック・ジャパンに上場か。 明治乳業から買収されてオーナー変更。ISP事業開始。ナスダック・ジャパン上場。 スカイマーク救済のために、ゼロがスカイマークを吸収して、ISP事業は会社分割でGMOに売却。ゼロがスカイマークに社名変更。 倒産による上場廃止にくらべればマシだが、確かに驚くな。 ところで、単に上場企業と表現した場合、東京一部か二部に上場している企業をイメージしてしまう。確かに新興市場でも上場には違いないが、従来なら店頭市場扱いの企業なのだから。年寄りの語感だろうか。

    raitu
    raitu 2013/01/11
    「昔プロバイダ事業をやっていたZEROという会社がありましたが、最後は事業をGMOに売却して、なんとスカイマーク航空になってしまいました。IT上場企業に投資したと思っていた株主、悶絶」
  • Re:「変なモノ」 (#992393) | リメイク版「巨人の星」は…… | スラド

    ある雑誌のインタビューで梶原一騎は語っていました。 (雑誌名は失念) "巨人の星"のテーマは、 「いくら努力しても報われない人間はいる」 なのだと。 "巨人の星"の主張は、 「努力しても報われないことの方が多いのに、 努力を強いる価値観が支配的なのは不条理」 なのだと。 彼は人間の苦闘と苦悩を背負わせるべく生み出した 主人公に「ヒューマン」をもじって「飛雄馬」と 名付けました。 貧しい生い立ちを克服し野球選手となった飛雄馬は しかし、さらに生まれ持った欠点「質の軽さ」に 挫折し、それを克服するために生み出した魔球は "生い立ちと才能に恵まれた"花形に打たれ、 おなじく"貧しい生い立ち"の左門に打たれ、 さらには"肉親と友人"である父と伴に打たれます。 積み重ねた苦闘のすえに野球のできない体になった 飛雄馬は最後に"母"の代わりであった「明子ねえちゃん」 までもを"生い立ちと才能に恵まれた"

    raitu
    raitu 2012/12/04
    「ある雑誌のインタビューで梶原一騎は語っていました」「"巨人の星"のテーマは、「いくら努力しても報われない人間はいる」なのだと。」
  • エスカレーターと手すりの速度 | okkyの日記 | スラド

    あれ? 誰かの日記に 「エスカレーターの手すりがステップと同期していなくて前のめりになる」 とか書いてあった気が…誰だっけか… まぁ、いいや。答をここに書いておく。 それは仕様です ......................................... 厳密に言うとこう。 エスカレーターのステップと手すりを厳密に同期するように作ることはできません。そもそも素材として手すりはゴムなので伸び縮みしますし。 主に手すり側が徐々にゆっくりになるのが一般的です。 で。 ちょっと考えて欲しいのですが、あなたが今のぼりのエスカレーターに乗ったとします。真横の手すりをつかみそれを離しません。ステップに比べて手すりの速度が遅いとしましょう。何が起こりますか? そう、徐々に体が後ろのめりになります。そのまま意地でも手を離さない、というのをやると 「後ろのめり」になるのですが、その状態は最終的にエス

    raitu
    raitu 2012/04/17
    エスカレータのメンテ「くだりはほんの少し手すりの方が遅くなるように(そうすれば後ろのめりになるかもしれないが、エスカレーター山側に倒れるので転げ落ちる可能性は低い)」のぼりはその逆にしているとか。
  • IT労働者を対象にした個人加盟労組が結成される | スラド

    ストーリー by hylom 2010年07月09日 15時02分 過酷な労働環境を強いられたらどうする? 部門より 毎日新聞によると、IT業界で働くプログラマーやSEらに向けた個人加盟労組「フリーター全般労働組合・ITユニオン」が7日結成されたとのこと。IT業界では長時間労働など過酷な環境での労働を強いられることが多く、また二重派遣や偽装派遣なども横行、個人向けの労働組合「フリーター全般労組」に多くの相談が寄せらていることから今回の労組結成に至ったとのことだ。 IT労働者の環境改善に役立つのか、気になるところである。

    IT労働者を対象にした個人加盟労組が結成される | スラド
    raitu
    raitu 2012/03/01
    「労働組合が強くなると国が貧しくなるとか言う「国士様」も最近は居るみたいだけど、組合の強いドイツやフランス、日本に比べ一人当りのGDPとかでは、10年以上前から上まわっている」
  • 素人と玄人 (#1296168) | スラッシュドット版「PCの素人と玄人を見分ける方法」 | スラド

    自分のことを素人と思ってる人はスキルが延びるが 素人と公言してる人はスキルが延びない。 自分のことを玄人と思ってる人はスキルが延びないが 玄人と公言してる人はスキルが延びる。

    raitu
    raitu 2012/02/10
    「自分のことを素人と思ってる人はスキルが延びるが 素人と公言してる人はスキルが延びない。自分のことを玄人と思ってる人はスキルが延びないが 玄人と公言してる人はスキルが延びる。」
  • Re:そりゃあ (#2000197) | Wikipedia、新規編集者の呼び込みに頭を悩ませる | スラド

    あのノートのやりとりを見て、それでも編集者になろうという人間はいないでしょ。 要出典に固執するやつと、無頓着なやつと、著作権違反するやつとキチガイが 2chも真っ青な口調でやり合ってるし。 #最近の/.も酷いけどね、特に原発ネタは。

    raitu
    raitu 2011/08/12
    「Wikipediaの効用は、「世の中の常識には意外と出典がない」と気づかせてくれること。競馬場とかの「コーチ屋」に出典がないとは夢にも思わなかったよ」
  • スウェーデン男性、家で原子炉を作り逮捕される | スラド

    ストーリー by reo 2011年08月04日 12時30分 汚いな、さすが保安院きたない 部門より 31 歳のスウェーデン人男性が、自宅アパートで原子炉を作り逮捕されたそうだ (The Local の記事、家 /. 記事より) 。 放射性物質は通信販売で購入したそうで、また煙探知機からも手に入れたとのこと。この男性が原子炉制作に取りかかったのは 6 ヶ月前であり、研究の経過は特に隠すことなくブログにもアップしていたとのこと。逮捕のきっかけとなったのは、人がスウェーデンの原子力安全保安院にあたる機関に「家庭で原子炉を作ることは合法か」と問い合わせたこと。当局からは放射線レベルの調査に人が送られてくると告げられたとのことで、実際には警察も一緒にやってきて家宅捜索が行われ、逮捕されてしまったとのこと。 その後男性は釈放されたとのことで、「今後は原子物理学の理論を中心に研究を続ける」と話し

    raitu
    raitu 2011/08/05
    「放射性物質は通信販売で購入」「研究の経過は特に隠すことなくブログにもアップ」コメントに詳しく作り方が書いてある…