タグ

facebookとFacebookに関するraituのブックマーク (441)

  • tumblelog.ssig33.com - facebook で親しくない人を Friend にする人が減ればいいなと思う

    要約:Facebook の連絡帳機能が便利なので、それを損なわない為に、信用出来ない人や親しくない人を Facebook で Friend にするのをやめよう!という主張。 Facebook の連絡帳機能がちょう便利。 iPhone とか Blackberry だと携帯電話の連絡帳と同期したり接続したりすることが出来るので、これによってどういうことが起きるかというと、「メールアドレスを変えました」とか「電話番号が変わりました」とかそういう陶しいやり取りが一切不要になる。 連絡先が変わったら、ただ Facebook の連絡先を更新すればいい。すると Facebook 経由で友達の連絡帳がアップデートされる。 そもそも僕は非常に無精なところがあって、いちいち友達の連絡先とかを携帯に登録するのがめんどうで殆ど登録していなかったのだが、 Facebook のお陰で携帯の連絡帳がかなり充実したもの

    raitu
    raitu 2011/01/11
    「連絡先が変わったら、ただ Facebook の連絡先を更新すればいい。すると Facebook 経由で友達の連絡帳がアップデートされる。」
  • Facebookからはてなブックマークに投稿できると便利じゃなイカと思ったりしたのでアプリにしてみました | さくらたんどっとびーず

    あけおめ! 新年一発目はFacebookアプリです。 Facebook にリンクを貼るとはてブも一緒にしてくれるアプリはてブしぇあーをリリースしました。 Facebook のリンクはコメントやいいねを付けてもらえるので超楽しいんですが、検索機能はぶっちゃけ使いものにならないのがイマイチなところ。ついでにはてブしてくれると後から検索もできるし便利なんだけど(*´・ω・)(・ω・`*)ネー、という不満を解消するために年越しで作ってみました。 使い方 ざっくり使い方を説明しますと、アプリに OAuth 認証する→自動で Facebook のリンクをはてブに投稿するようになる、という超簡単仕様になっとります。キャプチャ付きの使い方も置いときますので、ぜひご利用ください。 OAuth 認証手順 まずは認証方法の説明から。Facebook とはてなと両方 OAuth 認証しないといけないのでクリック回

    Facebookからはてなブックマークに投稿できると便利じゃなイカと思ったりしたのでアプリにしてみました | さくらたんどっとびーず
    raitu
    raitu 2011/01/04
    「Facebook にリンクを貼るとはてブも一緒にしてくれるアプリはてブしぇあーをリリースしました。」
  • まるでダンジョン。5億ユーザを抱えるFacebookのサーバが想像を絶する。|| ^^ |秒刊SUNDAY

    5億ユーザをかかえるFacebook。そのデータ転送量・保有量は計り知れない。そんなサーバはどのようになっているのか。今回、カリフォルニアるにあるFacebookのデータセンターが公開された。そのサーバの数たるや、100台200台の世界ではない、何万台という世界なのだ。改めてFacebookの凄さを思い知らされる。 Facebookのオフィス こちらはFacebookのオフィス。 なんだか楽しそうですね。 いったいどのような仕事をしているのだろうか。 マリオのオブジェが。 見慣れればいいのかもしれませんが、これは気が散りそうです 彼らにとって、ここは遊びながら仕事をする場所。なんてユルい職場なのだろうか。 そんなことはない。 しかし5億ユーザを抱えるサーバはハンパなかった さあ、これが、Facebook の恐るべきサーバたちです カリフォルニアにあるこのデータセンターには、数万のサーバが

    raitu
    raitu 2010/12/28
    ソフト開発現場とサーバ管理会社の落差描写が上手い
  • 「インターネット業界人が答えを知っている必要がある10の質問」で2011年を考える - FutureInsight.info

    みんな大好きTechCrunchが掲載した「インターネット業界人が答えを知っている必要がある10の質問」が投資家向け情報ということを差し引いても非常によくできており、一度ブログ取り上げたいと思っていた。 インターネット業界人が答えを知っている必要がある10の質問〔スライド掲載〕 | TechCrunch Japan 投資銀行のMorgan Stanleyのアナリスト、Mary Meekerは今日(米国時間11/16)、Web 2.0 Summitでインターネットの世界的トレンドについて講演した。そのプレンゼンテーションスライドを入手できたので、ここにその「インターネット業界人が答えを知っている必要がある10の質問」を掲載し、概要を紹介しよう。 Internet Trends Presentation 一応、ブログのタイトルもFuture Insightなのでたまにはこんなヘビーネタもよいか

    「インターネット業界人が答えを知っている必要がある10の質問」で2011年を考える - FutureInsight.info
  • 実名じゃないとFacebookアカウントが突然停止に | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] 米国のブログを読んでいると、「Facebookアカウントが停止された!」という悲痛な叫びを含むエントリーを見かけることがある。米国人の半数が使うというFacebook。そのアカウントが使用停止になるということは、多くの日人にとっては携帯電話を取り上げられるくらいのインパクトがあるのではないだろうか。 検索してみると、いろいろなケースが報告されている。何度か警告を無視した後にアカウントが停止処分になる場合もあるが、突然停止されてアクセスできない状態になっている場合もあるようだ。 5億5000万人のユーザーに対して人的な対応は不可能だろうから、何らかのアルゴリズム(計算式)に基づく機械的な処理なのだろう。そしてFacebookはこのアルゴリズムについては、その内容は明らかにしていない。 欧米での報告をみると、名を使っていなかったから停止処分を受けたというケースが見つかっ

    raitu
    raitu 2010/12/21
    アルゴリズムで自動で弾かれちゃうとのこと。また、海外からアクセス時、本人認証のために「Facebook上での「友人」の顔写真を表示し、これがだれであるのか4択/これに5回連続で正解しなければアカウントが停止」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

    TechCrunch | Startup and Technology News
    raitu
    raitu 2010/12/20
    [twi;「新しいFlipboardにはFlickrとGoogle Readerへのアクセス機能が追加」Facebookの特定リスト表示とか、リンク/写真のみ表示機能追加。ところで日本語投稿すると文字化けするのは直ったのか?
  • いいね!割引も可能なフェイスブック内にショップを無料で作れるPayvmentを使ってみた - 新ECおもろ

    Facebook上でショップを無料で開店できるPayvment、以前から気になっていたんだけど 試しに使ってみようと思い、組み込んでみたらこれがけっこう楽にできるので使い方をかんたんにご紹介。 eコマース運営してるならこれはこれでfacebookにショップ立ち上げてみてもいいかもです。 Payvment 特徴は 無料で使える。プログラムなどの知識がなくてもOK。(ショップの主要な機能がそろってます) facebookの中だけで注文が完了できる。(外部サイトとの連携が必要ない) 「いいね!」割引の機能がある。(facebookならではな機能) あたり。 開店までの流れは アプリインストール ファンページに組み込む 店舗情報などを登録する 商品情報を登録する いいね!割引設定(任意) ショップオープン! って感じで、スムーズに商品が販売できます。 では以下もう少し詳しく。。。 ちなみに決済はP

    いいね!割引も可能なフェイスブック内にショップを無料で作れるPayvmentを使ってみた - 新ECおもろ
  • Flickr、Tumblr、Facebookなどからあなたの走馬燈的ビデオを作ってくれる『Pummelvision』 | 100SHIKI

    シンプルで良いかも、と思ったのでご紹介。 Pummelvisionでは、FlickrやFacebook、Tumblrから(どれか一つを選ぶ必要がある)ごっそり写真を抽出、超速スライドショーを作ってくれる。 あたかも走馬燈的な映像ができあがる、という案配である。 ちなみにできあがった映像はYouTubeやVimeoにアップしてくれるようだ。懐かしい写真が次々とフラッシュバックしていくので自己紹介映像にもいいかもですな。 写真の枚数によってはできあがるまで数日かかることもあるらしいが、楽しみに待つのも悪くないだろう。 まぁ、それだけのサービスではあるが、シンプルすぎるコンセプトが良いですな。あなたも一つ作ってみるのはいかがだろう。

    Flickr、Tumblr、Facebookなどからあなたの走馬燈的ビデオを作ってくれる『Pummelvision』 | 100SHIKI
  • あなたが情報のキュレーターにならなくてはいけない理由

    キュレーション、という言葉を最初にきいたのはThis week in Googleホスト Jeff Jarvis が「検索の次にやってくるもの」としてキュレーションについて論じていたときのことです。それ以来、この言葉がもっている磁場に私もからみとられています。 「キュレーション」というと、普通は美術館で展覧会を催すときに特定のテーマやメッセージに基づいて作品を選びとり、配置する学芸員の役割として辞書などには載っています。しかし最近ネットでよく聞くようになったキュレーションは、むしろソーシャルメディアやブログによる情報の選別・整理・共有などを指しています。 ここまで聞くと、「ああ、影響力の強いブロガーやメディアの話ね」と思われる人もいるかもしれませんが、むしろここまでツイッターや Facebook の影響力が強くなった現在、誰もがキュレーターでなければいけないということを日々感じます。

    あなたが情報のキュレーターにならなくてはいけない理由
    raitu
    raitu 2010/12/15
    これがおもしれえ!と紹介し続ける→その自分の趣味を理解してくれる人が世に増える→その人達がおもしろコンテンツ出力→自分にとっておもしろい世の中になっていく、という洗脳合戦なんだよ!キュレーター戦争開幕
  • このままでは日本企業は「IT津波」に押し流される 新興国=ネット後進国という誤解:日経ビジネスオンライン

    次に並ぶ数字が何か、すぐに分かる人はいるだろうか。 1番は米国。となると、経済規模か。いや、経済規模であれば、2番目にインドネシアが並ぶことはない。3番目は英国で、4番目はトルコ、5番目がフランス、6番目がフィリピンと先進国と新興国が交互に並ぶ。そして、日が上位10位に入っていない点も特徴的だ。 世界に押し寄せる「IT津波」 これは、「IT(情報技術)津波」に飲み込まれた人々の数である。米国発のあるウェブサービスの利用者数だ。 日人の99%はこの答えを想像できないし、理解も難しい(正直な話、著者も稿向けにデータを探していて初めて知った)。 答えは、「Facebook(フェイスブック)」の登録者数上位10カ国である。FacebookというIT津波は、新興国でも猛威を奮っているのである。なお、出所は「CheckFacebook.com」で、Facebookの公表数字ではないが、Faceb

    このままでは日本企業は「IT津波」に押し流される 新興国=ネット後進国という誤解:日経ビジネスオンライン
    raitu
    raitu 2010/12/10
    Facebookが楽しめない日本は哀れとか的外れ気味の意見になっちゃってる。まあでも途上国でもFacebook楽しめるってのはでかいかもね。
  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 : 「情報中毒」と「好奇心のパラドックス」 情報はドーパミン放出をもたらす興奮性刺激

    2010年12月01日12:40 カテゴリ心理学 「情報中毒」と「好奇心のパラドックス」 情報はドーパミン放出をもたらす興奮性刺激 われわれはなぜ、日曜日にもメールを頻繁にチェックし、Facebookのようなソーシャルサイトを1日に100回もチェックせずにいられないのだろうか? 新しい事実を知ることがなぜ喜びになるのだろうか。脳にとっては、情報もまた報酬刺激、すなわち神経伝達物質[この場合はドーパミン]の放出をもたらす興奮性の刺激の1つだからだ。 以下、情報は中毒になるということを論じた、Slateのコラム(筆者はEmily Yoffe氏)から引用しよう。 「ドーパミン神経系は、飽きるということを知らない」と、ミシガン大学の心理学教授、Kent Berridge氏は説明する。「そして特定の条件下では、何かを無分別に過剰に、生活に支障が出るほどに、欲する気持ちを起こさせる」 われわれは

    raitu
    raitu 2010/12/04
    「間違っていようが流されていようが、人は自分ぐらいは信じたいんだよ。醒めるまで信じて、醒めて後悔を繰り返してれば耐性もつくよ。」
  • 米Yahoo!で議論された、フロントエンドエンジニアリングの将来(前編)

    Dion Almaer みなさんこんにちは。このディスカッションでは、ここにいるBen Galbraithと、私Dion Almaerで司会をします。まずパネリストを紹介しましょう。 左から、司会のDion AlmaerとBen Galbraith。Tantek Çelik、Joe Hewitt、Elaine Wherry、Doug Crockford、Thomas Sha、Ryan Dahl 私とBenのとなりにいるのが、Tantek Çelik(テンテク・チェリック)。IE 5.5の開発に携わり、その後Web標準に関する活動もしてきました。 Joe Hewitt(ジョー・ヒューイット)はFacebookに所属していますが、Firebugの開発者でもあり、Facebook for iOSの開発もしています。もともとはNetscapeからMozillaになるときのFirefoxのオリジナル

    米Yahoo!で議論された、フロントエンドエンジニアリングの将来(前編)
    raitu
    raitu 2010/11/29
    面子が豪華。「Webは「最先端」ではない。ゆっくりと進化するべき」「サーバサイドJavaScriptの登場」「JavaScriptの進化の方向」「アプリケーションのためのCSSとは?」
  • 画像会話検索No.1/画像会話なら ちくわぶ

    tiqav / ちくわぶ は、画像会話用画像検索エンジンです。

    raitu
    raitu 2010/11/29
    「ちくわぶ は、画像会話用画像検索エンジンです。」Facebookあたりで特に使えそうな予感
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    TechCrunch Disrupt showcases cutting-edge technology and innovation, and this year’s edition will not disappoint. Among thousands of insightful breakout session submissions for this year’s Audience Choice program, five breakout sessions…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    raitu
    raitu 2010/11/28
    世界における「一品物」で勝負、新しい概念を新しい言葉で定義、手軽に使えること、は他の製品でもそうだけど7の「機能ではなく関係を増やせ」はソーシャルならではかな。
  • 田村耕太郎 on Twitter: "インドネシアではフェイスブックそのものがネットになっている。選挙、新商品プロモ、冠婚葬祭、公共広告等全てがフェイスブックを通じている。その理由は、お洒落で重いサイトだったら回線が切れてしまうから。お洒落でなく無機質だが無駄が無いFBの閲覧性が好まれているという。"

    インドネシアではフェイスブックそのものがネットになっている。選挙、新商品プロモ、冠婚葬祭、公共広告等全てがフェイスブックを通じている。その理由は、お洒落で重いサイトだったら回線が切れてしまうから。お洒落でなく無機質だが無駄が無いFBの閲覧性が好まれているという。

    田村耕太郎 on Twitter: "インドネシアではフェイスブックそのものがネットになっている。選挙、新商品プロモ、冠婚葬祭、公共広告等全てがフェイスブックを通じている。その理由は、お洒落で重いサイトだったら回線が切れてしまうから。お洒落でなく無機質だが無駄が無いFBの閲覧性が好まれているという。"
  • テクノロジー : 日経電子版

    クルマや鉄道、バスなどあらゆるモビリティーを連携して移動の利便性を高めるサービス「MaaS(マース)」。自動車メーカーは、MaaSに対する備えを避けて通れない。その普及は、自家用車…続き トヨタ、次世代車みすえ組織改革 2300人から要職登用 自動運転 覇を競う 「水と油」が組む時代 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    raitu
    raitu 2010/11/25
    実名運用が利用率3%という低さに繋がっているという視点からの記事。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to The Interchange! If you want this in your inbox, sign up here. We’ll be taking a break next weekend as Mary Ann and Christine both take much-needed vacations (we didn’t

    TechCrunch | Startup and Technology News
    raitu
    raitu 2010/11/23
    Google八分ということばがある理由は何故だろう?とは思った
  • 438 It US | Risks and mistakes that online gamers may have to deal with when they are dealing with online casinos in the United States

    Risks and mistakes that online gamers may have to deal with when they are dealing with online casinos in the United States In the United states we all know that a few state may allow online gaming and betting whereas in some area sit is still not legal to play casino online, that is why when you are in need of getting the right games and paly them as per your preferences you must be able to find o

    raitu
    raitu 2010/11/22
    facebookに今iphoneで聞いている曲を流せるシリーズ
  • Groove for iPhone, iPod touch, and iPad on the iTunes App Store

    Opening the iTunes Store. If iTunes doesn’t open, click the iTunes application icon in your Dock or on your Windows desktop. Progress Indicator iTunes is the world's easiest way to organize and add to your digital media collection. We are unable to find iTunes on your computer. To download the free app Groove by Zikera, get iTunes now. Description Groove is an app that helps music lovers rediscove

    raitu
    raitu 2010/11/22
    iPhoneで今聴いてる曲をFacebookに流せるシリーズ。
  • Facebookの使い方 | rionaoki.net

    最近、Facebookの使い方が分からないという声を(主にTwitterで)耳にするので使い方を簡単にまとめてみる。私自身別にヘビーユーザーではないので、正しい(?)使い方かどうかは知らないがとりあえずはこんな感じでどうぞという程度にとって頂きたい。 寮の部屋 日人が最初にFacebookを見たときによく分からないのがWallというものだ。壁って何だよという感じだ。単にメッセージ送るのと何が違うのか。 これは寮の部屋の扉だと思えばいい。寮の扉にホワイトボードをぶら下げたり、紙を貼ったりするのは一般的だ。 イメージとしては上の写真(CC)のホワイトボードのような感じだ。メモを扉の下から入れるのと比べると通りすがりの人に見えるという違いがある。実際、書き込んだ人と書き込まれた人が両方友達ならニュースフィードに表示される。書き込まれた人しか知らなくてもその人のプロフィールまで行けば内容は読める

    raitu
    raitu 2010/11/22
    Facebookのウォール、「これは寮の部屋の扉だと思えばいい。寮の扉にホワイトボードをぶら下げたり、紙を貼ったりするのは一般的だ。」