タグ

2007年4月29日のブックマーク (7件)

  • BlogにISSNを付与すべき? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    ネタ元:Is Blogging Serializing? | Library of Congress Blog アメリカ議会図書館(Library of Congress:以下LC)のブログで、ブログがISSNを持つことの是非が話題になっている。 LCブログの執筆者が同僚にブログにISSNを付与することを提案されたとかで、LCブログ、ひいてはブログ全般がISSNを持つべきか否か、ブログがISSNを持つことのメリットとデメリットはなにかを閲覧者に問いかけている。 LCブログ側が述べていることとしては、 offiical "number"を持つことの誇り(プラス) ブロガーは独立性の強いことで知られる、変人やらとっつきにくい奴の多いところだから、識別子を付与されることに反発する奴がいるかもしれない(マイナス) などがある。 すでに多くのコメントが寄せられていて現在も着実に増えている。 コメント

    BlogにISSNを付与すべき? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    rajendra
    rajendra 2007/04/29
    管理強化の動きと認識して反発する人が出てくるだろう。
  • 最低賃金適用除外申請−その1− - とほほな毎日

    まずは、厚生労働省のHPより、「最低賃金の基礎知識 その5」をご確認ください。 http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-14.htm 一般の労働者と労働能力などが異なるため、最低賃金を一律に適用するとかえって雇用機会を狭める可能性がある下記の労働者については、使用者が都道府県労働局長の許可を受けることを条件として個別に最低賃金の適用除外が認められています。 ①精神または身体の障害により著しく労働能力の低い方 ②試用期間中の方 ③認定職業訓練(事業主等の行う職業訓練の申請を受けて、都道府県知事が認定を行った訓練)を受けている方 ④所定労働時間が特に短い方、軽易な業務に従事する方、断続的労働に従事する方 ウチのパン屋さんでは3人のメイトさん(知的障がい者)を雇用したわけですが、この方たちは①に該当します。 ち

    最低賃金適用除外申請−その1− - とほほな毎日
    rajendra
    rajendra 2007/04/29
    以前に書いたhttp://d.hatena.ne.jp/rajendra/20070220/p2の関連でメモ。
  • 少子化問題はもらう年金が少なくなる問題 - 勝虫日記

    少子化問題は、文字通りとれば子供が少なくなる問題だ。ではなぜ少なくなると問題なのか?それは、要するに働き盛りの若者が少なくなるとそれだけプールされる年金が少なくなるから、問題なのだ。つまり、少子化問題は、年を取ると悠々自適の老後を過ごすお金がもらえない、という問題なのだ。改めて言うまでもないのかもしれない。しかし、あちこちで言われるような、国力が衰えるから問題であるという国レベルの問題としての意識よりも、個人としてお金がもらえなくなるという意識の方が大きい。以下の記事は、日が「子供を作りたくない国」であるこれだけの理由経由だが、どの問題を問題とするかということを考えた。 渥美氏はまた、日では高齢者福祉に振り向けられる政府支出と、子育て世代への支援に振り向けられる支出の間に明らかな偏差があり、それが日をより子供を作りにくい国にしていると言う。高齢者ほど投票率が高いため、子育て問題が「票

    少子化問題はもらう年金が少なくなる問題 - 勝虫日記
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「ゲームと図書館の交差点」 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    ネタ元: ゲーム図書館の交差点を探求する研究プロジェクト(米国) | カレントアウェアネス・ポータル http://blogs.iis.syr.edu/mslis/?p=32 米国では公共図書館テレビゲームを提供しているところがあるそうで、その効果についての調査プロジェクトもALA(アメリカ図書館協会)で立ち上げるとか。 テレビゲーム目的で訪れた子どもがそれをきっかけに図書館の利用者になることが予想されるほか、コミュニティの共有物として同じ施設を人々が共有することで生まれる効果とかも考えられるとか。 ゲームのプログラム提供によって新たなゲーム開発に供するようなことも考えている様子。 ここでは「提供」の方が話題になっているが、ゲームアーカイブについてもアメリカではスタンフォード大学がやっているとか。 そこら辺の話はITmedia +D Games�F“ú–{‚ðƒQ�[ƒ€ƒA�[ƒJ

    「ゲームと図書館の交差点」 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
  • なぜ人は感情をもっているのか - 池田信夫 blog

    安倍首相が、日米首脳会談で慰安婦問題について「謝罪の意」を表明した。ブッシュ大統領はこれを受け入れ、問題はいったん収まったようにみえる。政治的な判断としては、首脳会談で「狭義の強制はなかった」などと主張したら大混乱になることは目に見えているので、これはそれなりに合理的な判断だろう。しかし当ブログへのコメントでは、「無節操だ」「筋が通らない」といった批判が圧倒的だ。 このように合理性と一貫性が一致しないケースは多い。たとえば人質事件では、身代金を払って人質を解放させることが、事後的に合理的(パレート効率的)だが、そういう行動は社会的に許されない。殺人事件の被害者の遺族が、容疑者に軽い刑の判決が出たとき、「死刑にしてほしかった」とコメントすることがよくあるが、彼らもいうように死刑にしても被害者は返ってこない。それなのに人々が不合理な因果応報を望むのはなぜだろうか。 これはゲーム理論で、コミ

  • PTA - リツエアクベバ

    現在ちょっと一山越えてほっとしたとこ。なに?それ。要するにほらアレ、総会ってヤツ。子ども学校行かせてる人はこの時期来るでしょ?総会のお知らせってのが。出席か委任状かとか書くアレ。4月入ってからあの準備をずっとやってた。 総会当日はスーツ着用でマイクで司会。まあ要するにそういう役割よ、今年度。親分の一番そばで走る立場。 でもって、ちょっと前のコレ。 保護者会の出席/深く考えないで捨てるように書く はてなブックマーク > 深く考えないで捨てるように書く - 保護者会の出席率 いろいろふうむと思いつつ、読んだ。うちの学区の小学校及び近隣は、入学時に一枚のプリントが配布される。それは、子ども一人につき6年間に一度は何かをやってくださいというもので、6年間の表になっているカードの説明。何年度にどの委員会に参加してもいいという意志表明をするもの。このカードができてから、子どもが何年生頃に何をやるか、と

    PTA - リツエアクベバ