タグ

2007年5月6日のブックマーク (8件)

  • 失敗に寛容な社会 - 不動産屋のラノベ読み

    人間、誰でも間違えます。 時には人生の重要な局面において大変な間違いをする場合もあります。 また、これまで一度も経験した事がない選択については、必要な情報が得られず選択しなければならない場合もあります。 例えば、不動産購入についてもそのようになりがちで、今まで持ち家のリスクをしつこいぐらいにエントリにしていたのは、その辺りを警告したかったからでもあります。 出産・育児教育について*1同じことだろうと思うのです。 「必要な情報を収集しなかったのが悪いのだろう」という反論もあろうかと思います。しかし、今まで子育てをした事がなかった人が、その実感的苦労などを十数年先まで正確に予想することは、不可能に近いのではないでしょうか。 いや。前回のエントリの続きなんですけど。 id:kkk6さんの言葉は、出産直後に夫を亡くして一人で仕事育児をしてきたような人にも届いているということは、果たして自覚的な

    失敗に寛容な社会 - 不動産屋のラノベ読み
  • 消費者金融で借金する人

    http://anond.hatelabo.jp/20070505234116 イヤなこと思い出したわ、聞いてよ増田。 はたち頃の話。当時の彼氏とのデートの時に、彼氏の友人と、その彼女と、四人でたまに会うことがあった。その二人のことがなんとなく苦手で、彼氏と二人きりのデートのほうがよかったんだけれど、彼氏がにこにこしてるから調子を合わせていたんだ。でも時々はイヤだなーと思ってた。そんな態度は相手にも通じていたんだろうなぁ。(彼氏は気づかなかったけれど) ある日会った時に、その彼氏友人が唐突に私に向かって言ったんだ 彼女、今○○○(とある消費者金融)に勤めているんだけど、あんなとこ、サラ金だから恥ずかしいよねぇ そう言われた彼女も そうなのサラ金で恥ずかしいわーえへへ とか言ってた。 それを聞いた時にもの凄い違和感があった。そんな風に自分の勤め先を貶めて言うタイプじゃなかったから。どっちかと

    消費者金融で借金する人
    rajendra
    rajendra 2007/05/06
    なぜ借金が差別されなくてはならないのだろう?世上の借金への嫌悪感は実に不可解だ。
  • 文化的保守について私が知っている二、三の事柄 - 地を這う難破船

    http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007042790080734.html 文部科学相の諮問機関・中央教育審議会の山崎正和会長が26日、東京・内幸町の日記者クラブで記者会見し、倫理教育や道徳教育について「学校制度の中でやるのは無理がある。道徳教育は、いらない」と、授業で教えることに否定的な見解を示した。政府の教育再生会議は「徳育」の教科化を5月にまとめる第2次報告に盛り込むなど、道徳教育の強化を進める方針。山崎氏の発言は、「個人の意見」と断った上でのものだが、学習指導要領見直しの議論に一石を投じそうだ。 山崎氏は「人の物を盗んではいけないかは教えられても、当に倫理の根底に届くような事柄は学校制度になじまない」と話した。妊娠中絶や、競争社会で勝者と敗者が出ることなどを例に挙げ「学校で教えられるような簡単な問題ではない」と述べ、安易な道徳強化論にくぎ

    文化的保守について私が知っている二、三の事柄 - 地を這う難破船
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    rajendra
    rajendra 2007/05/06
    現代の社会と政治の状況を鑑みるに、説得力ある意見を構築しようとすると、賛否のいずれにしてもある程度の背景知識を要求されるのではと思う。
  • では誰も結婚しないかというと - 深く考えないで捨てるように書く、また

    http://d.hatena.ne.jp/Mr_Rancelot/20070505/p1 面白い記事であった。特に末尾部分、 もちろんこういうライフスタイルが可能になったのも、家事の機械化が進み、全般的に外注化が進んだ結果であって、半世紀前であればなかなかこうはいかない。 それだけ結婚をすることによって生じるメリットがかつてはあったということだけど、今は相対的にメリットは減少している。 子供でも出来ないことには、なかなか結婚には踏み切れないのではないか。 http://d.hatena.ne.jp/Mr_Rancelot/20070505/p1 私を家政婦としか考えていないのかと女が怒るのはそれはそれでもっともだけど、じゃあ、家政婦としての存在意義をなくした時に、自分が相手にとってどれだけのものを提供できるのか、を考えるとそちらのほうがなかなか大変なような気もするけどね。 http://

    では誰も結婚しないかというと - 深く考えないで捨てるように書く、また
  • 最低賃金適用除外申請−その3− - とほほな毎日

    その1 その2 申請してからは、わりにあっけなかった。調査も終わってみれば、あんなに身構えることもなかったなぁ、というカンジだし、数日後に電話で簡単に認可されたことを伝えられた。 それよりも、申請する際にどんな理由付けをして、いくらまで引き下げるのか?ということを決めるまでが大変でありました。我がNPOにおいては、設立前からパン屋を運営する計画は折込済みで事業計画や予算書にも盛り込んで設立申請を行った。その予算書の収支には賃金の項目もあげられていて、健常者何名×いくら、障がい者何名×いくら、といった風にすでに予算だてがなされている。最低賃金を下回る賃金で雇用することは、フツウに考えてあたりまえで当然、といった扱いである。私なぞは、身内に障がい者がいるわけでもなく福祉に関しては全くシロウト。障がい者を雇用するということは、そういうことなのかなぁ、と漠然と。 最低賃金適用除外申請のことも、「こ

    最低賃金適用除外申請−その3− - とほほな毎日
  • プライドをもつ者の強さと弱さ - pal-9999の日記

    どんなもんにも、良さと悪さがあるけども、その最たるものの一つに「プライド」がある。 プライドは、ないよりもあったほうがいい。自信がない人間には何もできない。それは確かだ。 クォーターバックにとって最悪の事は何かって?自信を失うことさ。 テリー・ブラッドショー(元NFLプレーヤー、スポーツ解説者) 自信を失ってしまうと、出来ることも出来なくなる。だから、持っていないと困る。何かをはじめる前に「出来るかどうか不安だな・・・」なんて思って始めると、ほぼ9割は失敗する。 だけど、プライドが持っている欠点も侮れない。 先日、田中角栄の話をしたけど、彼には、ある矜持、プライドがあった。 それはこんなものだ。田中角栄は金の使い方が派出だった。それを心配した当時の秘書、早坂茂三と麓邦明が、彼にこんな進言をしたことがある。 「佐藤、池田勇人は、広く、薄く、政治資金を集めた。自分の手を汚さなかった。浄化装置を

    プライドをもつ者の強さと弱さ - pal-9999の日記
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070504i502.htm