タグ

2007年5月7日のブックマーク (20件)

  • 消極的モナーキズム - 殿下執務室2.0 β1

    Vive Nicolas I, le Prince d'Andorre!(挨拶) という訳で、世界にまた一人君主の後継者が誕生したことを言祝ぎつつ、君主制の話題でも。 ◆日に天皇は必要か否か@( ;^ω^)<へいわぼけ ◆天皇制と天皇家の違い@bewaad institute@kasumigaseki 個人的に、天皇制(ないしは類似の君主制)が必要かどうかという議論において面白いケースはモナコの王統でして、あれは確か「王統の継承者がいなくなった時点で公制廃止」だったような気が。要するに、基的に自由主義国家の立憲君主国など、大概はもはや君主が当の意味で必要かどうかといえばそれは微妙な話ではあるわけですが、そんな中で明示的に「廃止」を宣言した場合、それは「復辟勢力」という無駄な不安要因を国内政治に抱え込むことになる訳ですよね。つまり、「天皇制を廃止しても天皇家がなくならないこと」がそれは

  • HCLの新参職員向けオリエンテーションに行ってみた: HVUday

    (04/21)HVUdayブログがになります! 今度はマジ!! (07/03)緊急! ハーバード日記がになりま(←もういい) (05/12)あ、すみません (03/22)弱音ハク (03/18)速報! HVUdayブログがになりました!! (02/23)居並ぶ論文を解体新書、の巻 (02/18)この企画、失敗だったかも。 (02/18)サイズから構成へ (02/14)アトモスフィア・ハンティング、とでも言おうか。 (02/14)要件を確認するよ。 (02/14)新企画「JKG2009への道」 (01/14)予告 (11/26)ARGカフェ再録--ネットとリアルの境界線 (11/06)HVUday・目録編まとめ--マンガのカタロギング(オハイオ州立大学) (11/06)HVUday・目録編まとめ--OCLCにおける日語対応の経緯 2012年04月(1) 2009年07月(1) 200

    rajendra
    rajendra 2007/05/07
    日本では「詳しいヒト」が各個にやるようなことをアメリカではセクションを設けてシステマティックにやっている。
  • http://www.asahi.com/national/update/0507/NGY200705070014.html

  • 産経ニュース

    11月の米大統領選に向けた民主、共和両党の指名候補争いで、民主党はジョー・バイデン大統領(81)が、共和党はドナルド・トランプ前大統領(77)が、候補者指名に必要な代議員数を確保した。今後は、選でのスイング・ステート(激戦州)を中心とする格的な選挙戦となる。こうし…

    産経ニュース
    rajendra
    rajendra 2007/05/07
    "ホボロ島は風化しやすい岩でできており、ナナツバコツブムシがもろくなった岩に穴を開け、その岩を波がさらに削っていると結論づけた。"
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070503i402.htm

    rajendra
    rajendra 2007/05/07
    「育てられない」ではなくて「養えない」なんだな。
  • 官僚の言い分 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    またまた天下りネタです。石原信雄氏といえば官僚の親玉のような人ではありますが、そういう人でなければ言えない(それなりに)大事なオピニオンもあるということで。 元官房副長官・石原信雄氏に聞く 国家公務員、三流の人材でいいのか 国家公務員は国家の一翼を担って政策形成に参画できる。そのやりがいが中央省庁に就職する動機だろう。同時に、若いうちは多少、民間の一流企業より給与が劣っていても、長い目で見ると再就職先も確保されており、安んじて公務に全力投球できるという思いがあって初めて一級の人材が集まってきた。 そうした人材が政策の企画立案に携わって、この国が国際社会の中で何とか立ちゆくような状況を作ってきた。これからの国際競争を考えると、再就職に不安を持たせることで、有能な人材が集まらなくなることが心配だ。いわゆる二流、三流の人材しか公務員にならなくてもいいと割り切るのかどうか、大いに議論してもらいたい

    官僚の言い分 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    rajendra
    rajendra 2007/05/07
    まあ、そうでしょうね。>子育て中の家庭における家事労働のかなりの部分は、家事労働ではなく子育て労働だ。介護に伴う家事も家事労働ではなく、介護労働だ。
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070507i205.htm

    rajendra
    rajendra 2007/05/07
    詳細は分からんが、これは労災でいいような。
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070502i401.htm

  • 頁はページと書くべき

    頁はページと書くべき スポンサードリンク Tweet 印刷屋さんでは、たとえば16ページっていうのを、16頁と書きますが、これ、一般の方からすると読めない人もいるようです。 ページを頁と書いたところで職業人ぽい雰囲気は味わえるかもしれませんが、それを読む一般の人が読める可能性が低下しちゃうというデメリットがあるということを認識せねばなりません。 たまに、「印刷屋など一般の人の相手などする必要がない」という人がいますが、いろんな職業が存在する社会ですから、せっかくだから自分たちの仕事を知ってもらえるような努力はしたほうがいいんじゃないかなーと思います。

    rajendra
    rajendra 2007/05/07
    自分とこも「頁」と書くなあ。読めないもんなのか?
  • 栃東の公式ブログ - ファンの皆さまへ

    おはようございます。 今日はこれから記者会見を予定しているのですが、どうしてもブログを 見てくださっているファンの皆さまに先に報告したく、ブログを書きます。 三月場所を休場して以来、今まで数々の医師の方々の診察を受けてきました。 しかし、結果的にはどの医師からも相撲をとることは認められず、自分としては 現役を続けたい気持ちと葛藤してきましたが、病気には勝てず、 引退を決意しました。 皆さまには、ご心配をおかけして申し訳なかったですが、これからは後進の指導に あたりながら相撲界発展のために力を注いでいきたいと思います。 これからも、私をはじめ玉ノ井部屋共々、宜しくお願いします。 今まで長い間応援をしていただき、ありがとうございました。 それでは、これから会見してきます。

    rajendra
    rajendra 2007/05/07
    やはりそうか。残念だ。
  • Bing

    「グレイシャー国立公園のシロイワヤギ」アメリカ, モンタナ州 -- Roberta Olenick/Corbis

  • This is my learning:文系院生と企業との溝 - livedoor Blog(ブログ)

    5号館のつぶやき : 大学院博士課程は何のためにあるのか 某企業で人事の経験がある友人と飲む機会があったんですが,「もっと院卒の学生を積極的に採用できないものか」という質問に対し友人ははっきりと「院卒,特に文系は,何人か見たがプライドだけ高くてろくなやつがいなかった。極力採用したくない」とはっきり言われてしまいました。こういう考え方があるというのは知っていましたが面と向かって言われてみるとなかなかショックなものですね。 友人は,「修士卒でそんなもんだから,博士卒なんて採用するイメージが全くわかない。できたらこっちの世界には来ないで欲しいという気持ちがある」と続けました。文系院生は「自分に何が出来るのか」,「自分は何をしてきたのか」を全然明確にアピールできない印象があるとのこと。 特殊なケースであって欲しいとは思うのですが,企業と文系院生の溝というのは深刻なものがあるなと感じましたね。これか

  • 1日で死ぬのは果報者? - opeblo

    ある年代以上の人にとって、この考えはしょうがないのか… - とほほな毎日 夫に先立たれた親戚の老婦人に関して 「だんなさんが長患いすることなく、たった1日で逝かれたのは果報者だ、とみんな(みんなって誰?)が言っている」という義母の言葉に対し義父はキッパリと 「それは、違う。だんなの世話をしないですんだということは、やるべきことの機会を逸した、つまりそれは業というべきで、ありがたいことではない」と、言いはなった。 「介護は業だ」と仰られたid:appuappuさんのお義父さんの話が、記事の話題の中心なんですが、お義母さんの「たった1日で逝かれたのは果報者だ」という言葉の方が、読んでて記憶に残りました。これは僕の母も時々言いますね。「死ぬんだったら、迷惑をかけたくないから病気になってからすぐに死にたい」とか。その度毎に「そんな言い方せんといて」と言い返していますが。 に聞いたら、の御両親も

    1日で死ぬのは果報者? - opeblo
    rajendra
    rajendra 2007/05/07
    死がジワジワ迫ってくることを想像すると、スパッと逝っちゃう方が「逝く」側にとっては恐怖は少ないだろう。
  • 大学院博士課程は何のためにあるのか | 5号館を出て

    毎日のように、教育再生会議の思いつきとも思える提言が出てきたり、博士を取得した方々の就職活動の話などが出てきて、その度ごとに具体的事例に反応しているのですが、私が完璧な構想を持っているわけではないこともありますし、揺れ動く部分もありますので、必ずしも一刀両断に切り分けができているわけではないことは自覚しております。そういうこともあって、私が大学院教育や博士というものにどういう基的考え方を持っているのかということを、たまにはまとめておくのが良いと思い、今日はそれを書いてみたいと思います。 少子化ということもあり、今の大学はちょっと前の高校と同じように、学校を選びさえしなければ全員がどこかの大学に入ることのできる時代になりました。そうなると、今の大学教育を考えるということは、一昔前の高校教育を考えるということと同じになっているのだと思います。また、理系の大学ではかなりの数の学生が大学院の修士

    大学院博士課程は何のためにあるのか | 5号館を出て
  • 書店員のやる気を削ぐにはこうすればいい - 震撼書店員の日々(バイト編)

    今日は非番だったので、ウチのチェーンのほかの支店に遊び情報交換に行く。 その場で先輩書店員と話していて話題になったのが、これをされるとやる気ゲージが激減する、来店者の行為。 巻頭から一部分のみを立ち読みできるようにしてあるコミックスを、無理矢理全部読まれる せっかく手間を掛けて工作しているのに、それを破壊されるのはとても残念なことだ。だったら、まったく読めないようにしてほしいんだな?と思ってしまう。 主に出版社が作ったカラフルできれいなPOPが盗まれる せっかくアピールのために付けているのに。だったら、そんなアイキャッチなんか無くても自分の欲しいものは探せるんだな?と思ってしまう。 つまりは、こちらの努力を無にされるのが腹立たしいってことです。殺意すらわきます。そして、無駄ならもう努力をしたくなくなるってことです。 POPもない、見もない、シュリンクしてあるがただ並んでいるだけの売り場

    書店員のやる気を削ぐにはこうすればいい - 震撼書店員の日々(バイト編)
  • http://www.saitama-np.co.jp/news05/05/02x.html

  • 世界史上、善政をなした独裁者(世界史) - KJ-monasouken’s diary

    と言う流れで、民主主義と対極の独裁制について。 世界史上、善政をなした独裁者(世界史) http://s03.2log.net/home/mri/archives/blog135.html 1 名前:世界@名無史さん 投稿日:04/03/21 13:21 まずはリー・クワンユー(シンガポール) 独立当初は、中国系マレー系の民族対立、マレーシアとの関係悪化で 存続は不可能と思われたシンガポール初代首相に就任。 人民行動党による一党独裁制と国民に対する罰金の強化で国民を抑圧 するも、経済発展に導き、一人あたりのGDPは世界第7位にまで発展 させた独裁者。 5 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:04/03/21 15:05 大久保利通 7 名前:世界@名無史さん 投稿日:04/03/21 15:28 ジョージワシントンは合衆国皇帝になろうと思えばなれたがそれを辞退した。 また、大統領の

    世界史上、善政をなした独裁者(世界史) - KJ-monasouken’s diary
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は25日、三菱UFJ銀行の三毛兼承頭取(62)が2019年4月にも取締役から社長に昇格する人事を固めた。三毛氏が最高経営責任者(CEO)となり、平野信…続き 三菱UFJの今期、純利益4%減の9500億円に上振れ 三菱UFJ・三井住友銀ATM開放 自前主義の終焉映す [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • 大学教員の日常・非日常:身近な自殺

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 「学生自殺で高崎経済大准教授、懲戒免職」という記事を知り、昔のエントリのコメントをふと思い出しました。>女子学生がその場で泣いたので、不問になった。 やはり、問い詰めて白黒はっきりさせるというのは問題ありなのでしょうか。自殺でもされると、逆に世間から追いつめられるかも。事件になったのは卒論での指導だったわけですが、もし、「お前がカンニングしたのか?」と問い詰めた結果、自殺してたとしても、やはり同じように処分されるのではないかと思います。 それと追い詰められた結果の自殺ならば、フラスコもいくつかの例を知っています。 いつぞやのエントリで自殺の話題を取り上げたときに、業界の中で自殺した人がどうなってしまっ