タグ

2007年12月27日のブックマーク (24件)

  • ある高校の学校図書館のいまむかし - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    今日久しぶりに地元の高校に顔を出して、よく世話を見てもらった司書の先生とお昼をべてきました。その席で高校の学校図書館の現状についていろいろお話を伺ってきたので、少し書きたいと思います。 学校図書館における「貸し出し至上主義」とそれへの不満 卒業したということやそれなりの業界の事情について学んだということもあって、在学中には聞けなかったお話なども聞きました。 ひとつが前任の司書さんと現在の司書の先生との学校図書館の捕らえ方の違い。 前任の司書さんというのはどうも貸し出し至上主義というか、生徒にをたくさん借りてもらうことが一番だと思っていたようです。そのために、与えられた予算で生徒が好きそう・読みたいと思うをたくさん買って貸し出ししていたようです。ラノベや漫画とかとか。*1 また生徒がを借りてくれれさえすればよいので、資料整理も積極的とは言えないようでしたし、貸し出し手続きも従来の紙の

    ある高校の学校図書館のいまむかし - 図書館学の門をたたく**えるえす。
    rajendra
    rajendra 2007/12/27
    学校図書館こそは、図書館分野において市場原理の波濤に晒される、その最先端やもしれん。
  • http://www.asahi.com/culture/update/1227/TKY200712270174.html

    rajendra
    rajendra 2007/12/27
    "以前はとにかくストローつまりわらをもつかむ思いで"
  • DORA-LOG: [今日のひと言]目的なき事業遂行

    [今日のひと言] 目的を逸しても事業は続くよ、いつまでも。 費用対効果とか、役所の風潮では、これを相当意識していると思ったが、未だにそんなこと全然考えない所ってあるんだ。と、ある聞いた話に少々呆れ気味。 ところで以前、図書館の目的について論じた時のこと、目的の中に「読書普及」なる言葉が目立っていることが気になっていた。目的として聞きたかったのは、図書館が住民の読書活動を推進することではなくて、その先、読書活動を推進することで、どのような効果を期待しているのかという処なのだ。願わくば、その部分を目的としてほしいと。結局、今の図書館が貸出という手段を目的化してしまっている背景には、読書を普及するという目的があるのであろう。 転じて、「有料化」の目的について考えてみた。 どうも、最終的に思ったのは、有料化によって求める目的なんて最初から存在しないのではないかと。すると目的は...そう、きっと

    rajendra
    rajendra 2007/12/27
    "図書館の理念とか難しい事は言わないで、市民の要求をできるだけ受け入れれば、それが自治体にとってのメリット"
  • 働いても食べていけない - 湯浅誠氏が語る貧乏と貧困の決定的違い - オリーブの牧杖 (セプトル)

    http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/info/0712/71219.html 生活困窮者をサポートするNPO法人事務局長の湯浅誠さん。現代の「貧困」は、社会に“溜め”がなくなったことによるという。教育、企業の福利厚生、家族の支え、公的な支援など、人を外界の衝撃から守るために必要な“バリアのようなもの”が得られなくなった結果、多くの人が貧困を自己責任と考え、自己否定に落ち込んでいくという。番組では現代の「貧困」の現実を正しく知り、一歩踏み出すために必要なことを湯浅さんと共に考える。 今日、午後1時20分から再放送ですが、見ていないプレカリアートな人は必見ですよー。「貧乏」と「貧困」の決定的な差とは何か? とか、刺激的なインタビュー番組です。 追記 - 番組内容を勝手に要約 「NPO法人自立生活サポートセンター・もやい」(東京 飯田橋)の事務局長湯浅誠さんの

    働いても食べていけない - 湯浅誠氏が語る貧乏と貧困の決定的違い - オリーブの牧杖 (セプトル)
    rajendra
    rajendra 2007/12/27
    "貯蓄がないからじっくり仕事を選ぶことができず、頼れる人もおらず、精神的に追い詰められて、頑張る気力がそぎ落とされて、「おまえは社会からいらないんだ」というメッセージを受け取ってしまっている。"
  • 国際著作権訴訟の原則:裁判はどこの国で開かれ、どの国の法律が適用されるのか? | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    Randから一言:最近、SEOmozのチームに仲間入りしたサラ・バードは法律家で、検索と技術に対して情熱を抱いている。サラがチームに加わったおかげで、社内にお抱え弁護士ができただけでなく(資金調達を進めて成長を続けていた時期を通じて、その存在が非常に貴重であることはすでに証明済みだ)、検索と法律が交差する分野に非常に生き生きとした探求的な知性を生かせるようになった。SEOmozで初めての「弁護士先生」をいっしょに温かく迎えてほしい。 SEOmozの読者に気に入ってもらえるといいんだけど。私は、SEOやSEMに関係するすべてのことを扱う法律関係の情報源よ。 ワシントン大学ロースクールを卒業して、この3年間はいろんな難しい訴訟を扱ってきた。最近、SEOやSEMのコミュニティに専門知識を提供しないかとSEOmozから声がかかり、やる気満々でありがたくお誘いに乗ったわけ。 法的助言を与えることはで

    国際著作権訴訟の原則:裁判はどこの国で開かれ、どの国の法律が適用されるのか? | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • 目的と手段が違ってはいないか(図書館喫茶) - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    筑波大学新聞の最新号の1面に図書館喫茶の記事が載っていました。 そこに図書館喫茶は「ドトール」と「スターバックス」の2店で迷ったものの、平均価格が100円ほど安い「ドトール」ではなく、最終的には「スターバックス」に委託されることになったと書かれていました。理由は「社員教育がしっかりしていそうだったから」とかだった気がする。*1 なぜ「ドトール」ではなく「スターバックス」なのでしょう?? そもそも大学図書館に喫茶を導入する理由が、「学生の憩いの場になること」と「館内の飲を止めてほしいから」だったはず。(その新聞の記事によると) それが達成されるには、学生が一番利用しやすい喫茶であるべきです。なのになぜ値段の高い「スターバックス」なのでしょうか。貧乏学生としてはまず1に値段が問題であって(そもそも喫茶店というもの自体高くてあまり利用しないけど)100円も高い「スターバックス」と「ドトール」だ

    目的と手段が違ってはいないか(図書館喫茶) - 図書館学の門をたたく**えるえす。
    rajendra
    rajendra 2007/12/27
    ブランド志向だと思う。あと安価なスペースは利用者のマナーが悪くなるというのが実感するところ。
  • 自分の首を絞める喫煙者 - NATROMの日記 #c pingu98 2008/01/11 11:30

    先日、回らないほうの寿司屋に行った。完全禁煙であることを前もって確認していた。5〜6席程度のこじんまりとした店で、分煙は不可能であろう。先入観もあったのかもしれないが、たいへん満足できた。煙草を楽しみつつ寿司をべたいという人もいるだろうから、そういう人は別の店を選択すればよい。分煙がきちんとなされているのであれば、たとえ害があろうとも、成人が煙草を吸うという選択をするのはかまわないと私は思う。問題は、マナーをわきまえない馬鹿がごく一部にいることだ。 路上喫煙禁止の場所が増えてきているが、思うに、ごく一部のマナーの悪い喫煙者のせいであろう。人ごみでも平気で歩き煙草を吸い、火のついた煙草を振り回し、吸殻はポイ捨てし、注意されたら「規則で決まっているのか」などと開き直る馬鹿が少数でもいたら、「ならば規則を作ろう」ということになる。非喫煙者にとっては路上喫煙禁止になろうと別に困らないが、普通の喫

    自分の首を絞める喫煙者 - NATROMの日記 #c pingu98 2008/01/11 11:30
    rajendra
    rajendra 2007/12/27
    喫煙規制に限らないが、新しい「きまり」は多数派の意思しだいで簡単に成立する。自分が少数派ということを自覚していれば、ソフトランディングを志向して当然だと思うが、なぜあえて喧嘩腰なのかね。
  • http://www.asahi.com/national/update/1227/TKY200712270120.html

    rajendra
    rajendra 2007/12/27
    "携帯電話を通話・操作したり、音楽を聴いたりしながらの運転やむやみにベルを鳴らすこと、幼児2人を前かごと荷台の幼児座席に乗せての「3人乗り」などについては禁止・注意行為"
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    【ニューヨーク=宮岳則】米国株相場が調整色を強めている。ダウ工業株30種平均の前週の週間下落率は6.9%に達し、リーマン・ショック直後の2008年10月以来、10年ぶりの下落率となった。株価が下…続き[NEW] NY株、週間で6.9%安 10年ぶりの下落率に 世界市場の動揺続く リスク回避で円買いも [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    rajendra
    rajendra 2007/12/27
    格差批判が大流行中の日本で、果たしてこれが出来るか。
  • やっと記者証でました!お騒がせいたしました。:イザ!

    ■12月26日、やっと記者証が更新でき、ビザ更新の手続きをしてきました。読者の皆様、お騒がせ&ご心配かけました。これほど大事になるとは、正直、思っていなかったので、ブログの影響力というものにちょっとびっくりです。いろいろ、お聞きになりたいことはあるかと思いますが、この件は、もはや福島個人ではなく、産経新聞と中国の問題になっていますので、ここでこれ以上の内幕の話はひかえさせていただきます。伊藤総局長はじめ同僚の方々、社の方々にはほんっとうに、ご迷惑、お手数をかけました。もう、平謝りです。 ■そして17日のエントリーにはたくさんのコメントをお寄せいただき、ありがとうございました。中国の読者の方も結構いるんですね。イザというコミュニティー内のゴシップ・ブログ、というポジションで行こう、と思って書いていたブログですが、意外に広い範囲の読者がいることに今回気づかされました。特に中国人の同業者の方

  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    イラスト・シマダユミコ 医療・介護のためのアンガーマネジメント上手に怒る三つのコツ 一貫して・具体的に・素直に(2019/9/3) 今回は、上手に怒ることについて考えてみましょう。 そもそも怒るのは良くないと考えている人にとっては、上手に怒ると言われてもピンとこないと…[続きを読む] 中学生が手術支援ロボットを体験 横浜の病院[ニュース・フォーカス](2019/9/2) 着床前診断の対象拡大、患者や一般の人も議論へ[ニュース・フォーカス](2019/9/2) 救命士、消防以外にも拡大へ 救急隊の負担減らす狙い[ニュース・フォーカス](2019/9/2)  AEDためらわないで 一般化15年、遺族が普及啓発[ニュース・フォーカス](2019/9/2)  臨床検査学科を来年4月に開設 三重の四日市看護医療大[ニュース・フォーカス](2019/9/3) 高松の女性死亡めぐり、日赤病院に880

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
  • ちょっとだけ、格差問題について - 痴呆でいいもん

    すぐ上のエントリでも他人からの注意力について書いたのだが、赤木智弘氏のめぐる主にブログ上の議論で違和感を感じるのは、私には赤木さんの議論の中心は「俺達のことも見ろ、俺達の声を聞け」ということのように思うのだが、そこをスルーした議論が多いように感じる。 ちょっと、横道にそれるようだが、私はワーキングプアーなる現象は以前からあったのだろうと想像している。私は日的雇用慣行のもっとも際立った特質のひとつは同年齢同士の社員間の競争によって、業績を評価することだと思っている。日の企業では、業績は基的には同じ学歴の同じ年に就職した「同期」との差によって評価される。集団の同質性がきわだつ状況をつくっておいて、差が見えやすい状況をつくりだしたのちに成果によって、選別をおこなっている。 日の社会では、すくなくとも、サラリーマンの間では、就職ののちで大学にはいり直したりすることも、あるいは、平均的なひと

    ちょっとだけ、格差問題について - 痴呆でいいもん
    rajendra
    rajendra 2007/12/27
    "実は彼ら競争の敗者と赤木さんにはきわだったちがいがある。赤木さんはおそらく競争にすら参加できなかった。しかし、彼らは競争に参加してから敗者となった。"
  • “優しい孫”に注意 高齢者を狙った詐欺 横行 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「孫に会ったような気持ちでいたのに…。ばかみたい」。今夏、浄水器の会費名目で390万円を支払った京都府の無職の女性(79)が嘆いた。話し相手となり、身の回りの世話から贈り物までも。若い訪問販売員に優しくされた高齢者が気を許し、詐欺の被害に遭うケースが絶えない。 ▽話し相手に 女性は、築30年以上の木造アパートで夫と2人で暮らす。「こんな難しい操作の浄水器はあきまへん」。今年春ごろ、ネクタイを締めた若い男が訪れ「下取り」として持参した浄水器と交換。 その後も数回訪れ、空気清浄器や布団などを持ってきたが「代金は請求されず、世間話をするだけ。話し相手が来てくれたと思った」。言葉遣いは丁寧。シャンプーやリンスの中元も届いた。 8月下旬になり、もう1人の男を連れて来た。「浄水器があかんようになっている。洗浄したらいいと言ったのに」 聞いた覚えはないが「修理に金がかかる。会員になれば今後はただになる」

  • 労政審中間報告 on 派遣 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    25日に労政審の労働力需給制度部会が中間報告を取りまとめたんですが、まだ厚労省のHPにブツが載っていないので「紹介できないじゃないか」とブツブツいっていたら、JILPTが早速掲載してくれました。 http://www.jil.go.jp/kokunai/mm/siryo/pdf/20071226a.pdf 要は、現時点で意見がまとまらないので先送りにします、ということなんですが、 >登録型の派遣労働、派遣受入れ期間、派遣労働者への雇用申込み義務、事前面接等の派遣労働者の特定を目的とする行為、紹介予定派遣、派遣元事業主・派遣先の講ずべき措置等の在り方については、労使それぞれ根的な意見の相違があり、隔たりが大きい状況にある。 >このような意見の相違は、労働者派遣が原則自由であるべきと考えるのか、来は限定的なものであるべきと考えるのかという基的考え方の違いに起因するものであり、労働者派遣制

    労政審中間報告 on 派遣 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    rajendra
    rajendra 2007/12/27
    "原則的にはどんな業務でも派遣でやってよいということを前提にした、それでもあまり弊害が出ないような制度設計はいかなるものなのかという観点から、根本的に再検討する必要性がある"
  • http://www.sponichi.co.jp/seibu/news/2007/12/27/07.html

  • 文化庁vs霞ヶ関 - 池田信夫 blog

    きのうのMIAUのシンポジウムも、1週間足らずのドタバタで決まったにもかかわらず、会場は満員で、なかなか盛り上がった(映像がYouTubeにアップロードされる予定)。私の話の内容は前の記事でも書いたので、ここでは会場から出た質問に関連して、ひとつ補足しておきたい。 文化庁の「ビジョン」によると、将来は私的録音録画補償金を廃止し、DRMと契約ベースで著作権処理を行なうという方針らしい。これは現在の通信(自動公衆送信)と放送を区別する法体系を残したまま、通信だけに煩雑な権利処理を強要するものだ。しかし総務省は、「情報通信法」によって放送法も電気通信事業法も廃止する方針である。つまり2010年には通信と放送の区別はなくなるのだ。それなのに文化庁だけが通信と放送を区別する法体系をつくるのは、いったいどういうわけだろうか。 このように文化庁が他の官庁と矛盾する法律をつくるのは今度が初めてではない

  • MANTANWEB(まんたんウェブ) - 毎日新聞デジタル

    10月21日から放送される米倉涼子さん主演のドラマ「ナサケの女~国税局査察官」(テレビ朝日系)の主題歌に、人気ユニット「DREAMS COME TRUE」の新曲「LIES,LIES.」が起用されることが20日、明らかになった。米倉さんは「まさか、ドリカムさんにドラマ主題歌をやっていただけるとは思ってなかったです。このサプライズ、とても感動してます。今後、カラオケで自分の持ち歌にできるように練習し...

  • ポイントバブル、早くも崩壊へ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 飛行機に乗らないのにマイルをためることで旅行や買い物を楽しむ人、いわゆる陸(おか)マイラーに厳しい冬が訪れている。陸マイラーのお得な生活を支えてきたのが、クレジットカードや電子マネーを利用するたびに付与されるポイントだ。そのポイントに一気に見直し機運が高まっている。 チャージポイントも中止 1000円の買い物でたまった1ポイントを全日空輸(ANA)の10マイルに換えることができたのに、それがわずか3マイルに──。2008年4月にポイント制度を大きく見直すのはクレジットカード大手の三井住友カードだ。 年間6300円のマイル移行手数料は無料になるが、マイルに対するポイントの価値が下がり、なかなか積み上がらなくなる。お得感は、大きく後退してしまう

    ポイントバブル、早くも崩壊へ:日経ビジネスオンライン
  • 「マリオ時代」の黄昏 「いいソフトさえあれば勝てる」という常識が変わりはじめた (デジタルエンタメ天気予報):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    ゲームビジネスで大事なのは、いいソフトがあるかどうかだ」 ゲームビジネスにおける常識中の常識です。いまでは、誰もがその常識を疑うことなく、「あのソフトが出るから、このゲーム機は元気になる」と予測したり、パッケージソフトの売れ行きによってゲームビジネスの成否を判断しています。 この常識が誕生したのは1985年と考えていいでしょう。ファミコンに「スーパーマリオブラザーズ」が登場し、家庭用ゲームの一大ムーブメントが始まった瞬間から、「いいソフトが遊べるゲーム機が勝つ」という法則は定着しました。そしてそれは、それから20数年にわたり、つねに正しい指針でありつづけたのです。 しかし、断言しておきましょう。ソフトこそが大事なのだ! という常識は、今後、ゆるやかに終焉を迎えます。 暴論に聞こえるかもしれませんが、これは確実に訪れる未来です。 ゲームビジネスは全世界規模のものとなっているため、急激に変わ

    「マリオ時代」の黄昏 「いいソフトさえあれば勝てる」という常識が変わりはじめた (デジタルエンタメ天気予報):NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • 天国へのビザ Doctors Blog 医師が発信するブログサイト

    新着コメント 暴君の最期③ みけ (09.27 22:03) christmas (09.26 14:24) 春野ことり (09.25 05:28) ひいらぎ (09.23 21:56) 春野ことり (09.22 01:03) ひいらぎ (09.21 20:42) kokeshi (09.21 00:18) hanamegane (09.20 22:33) 児斗玉文章 (09.19 20:56) akagama (09.19 16:35) 中央公論1月号の特集、「医療崩壊の行方」の中で、若手医師の匿名座談会ー現場からの提言 という記事があった。「患者のみなさん、まずはあきらめてください」 というタイトルがつけられている。これによると  厚労省は「自宅での看取り」を求め、「お産も産婆さんが家で取り上げる」ことをすすめようとしている。そうすれば日人の平均寿命は下がるし

    rajendra
    rajendra 2007/12/27
    医療行為とは死を遠ざけるものであって死を回避するものではない、と思っていたけれど、回避し続けられるつもりの人がいるのかしら。
  • パンチ、パンチラがあってパンチガが無い件 カオスちゃんねる跡地

    ※カオスちゃんねる移転のお知らせ カオスちゃんねるは移転しました。 お手数おかけして大変申し訳ありませんが、 リンク・ブックマーク等の変更をよろしくお願い致します。 移転先URL http://chaos2ch.com/ 移転先RSS http://chaos2ch.com/index.rdf 携帯版移転先URL http://blog.m.livedoor.jp/chaos2ch/ 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 14:22:12.81 ID:NLojnzh10 ところでコレは何魔法なんだ? 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 14:22:34.85 ID:ba70NdVh0 パンチガあるだろ?なにいってんだこのゆとりは 3 名前:以下、名無しにかわりまして

  • 旧日本軍の風船爆弾の唯一の現物が公開へ | スラド

    Asahi.comの記事によれば、 太平洋戦争末期に旧日軍が独自開発したユニークな兵器の一つである「風船爆弾」の一部の実物が発見され、 国立科学博物館に展示される計画となったらしい。風船爆弾と言えば、おそらく史上初めて大陸横断でアメリカ土空襲を実現させた兵器ではあるが、 和紙をコンニャクのりで張り合わせた気球に爆弾を吊り下げ、ジェット気流に乗せてアメリカを狙うという おそろしく単純な兵器である。 発見されたのは、この心臓部となる気球の高度維持装置で、気圧の変化で砂の重りを落として浮力を調節するものということだ。 9300個が日から発射され、米国土には1割が到達して損害を与えたとのことだが、 当時の状況でよくその精度を記録できたものだ。

  • http://www.asahi.com/national/update/1226/OSK200712260055.html

    rajendra
    rajendra 2007/12/27
    バカという言い回しを使う必然性を感じない。/バカという表現を使わずにはこの批判が成立しないということであれば、この雑誌が今後そのようなまなざしを受けるであろう、ということに過ぎないな。
  • http://www.asahi.com/life/update/1226/TKY200712260230.html

    rajendra
    rajendra 2007/12/27
    手枷足枷はめときながら「成果を出せ」は無茶ですよ。