タグ

2008年8月1日のブックマーク (14件)

  • 「広告ウザい」というなら積極的に自分の情報を業者に渡すべき - 狐の王国

    アレゲな広告はモバゲーばかりじゃないよなぁ。という記事を読んでたらこんな一文があった。 個人的にはパーソナライズされた広告が表示されるのがよいなぁと アレゲな広告はモバゲーばかりじゃないよなぁ。 - P2Pとかその辺のお話@はてな そういや最近Yahoo!なんかもパーソナライズ広告に取り組むとか言ってたよね。 そのへん個人の閲覧履歴やらなにやらチェックされるのは不愉快だプライバシーの侵害だという議論があるのはもちろん承知してるし、俺もあんまり愉快な気がしないのだけども、たぶんそれでお互い幸せになれるんだと思う。 「広告はウザい」というのはなんでウザいのか考えてみると、別に必要としてないのにチカチカ点滅などして目に入って来るからウザいわけだよな。テレビのCMにしてもいいところでCM入れられたりしていらつくわけだ。 そりゃあそんな広告はウザいに決まってる。 でもさ、例えばパソコンの部品を探して

    「広告ウザい」というなら積極的に自分の情報を業者に渡すべき - 狐の王国
    rajendra
    rajendra 2008/08/01
    星新一の予見力は超ノストラダムス級。
  • 外国人患者診療拒否 タイ団体が日本抗議 - MSN産経ニュース

    エイズを発症した外国人労働者への診療拒否が日国内で相次いでいるとして、エイズウイルス(HIV)に感染した人らでつくるタイ国内の団体などが30日、日政府や長野県に事態改善などを申し入れた。 申し入れによると、長野県内で働いていた20歳代のタイ人女性が昨年末にエイズを発症。当初訪れた病院が、帰国を勧めるだけで十分な診療をしなかったために容体が悪化したという。その後、女性は別の病院で治療を受け帰国したが今月上旬に死亡した。 他にも、少なくともタイ人に対して昨年から今年にかけ2件の診療拒否が確認されているという。 タイの団体の要請をうけて、厚労省で会見した日HIV陽性者ネットワーク・ジャンププラスなどでは「在日外国人に対する偏見やエイズに関する忌避感が原因で、許されないことだ」と主張している。

    rajendra
    rajendra 2008/08/01
    HIVよりも外国人というところがポイントだったんじゃないかしら。
  • 図書館司書は専門職か? - 旅と野球と日本酒と

    公共図書館では、職員のうち非常勤や臨時職員、業務委託など非正規職員や業務の外注化が進んでいる。 大学図書館では、ごく一握りの職員を除けば数年限りの契約職員や派遣職員が増えている。派遣職員は派遣業法の改悪・規制緩和が要因なのだが。 学校図書館は、ごく一部を除けば臨時や非常勤嘱託・臨時職員が配置されているところが多い。ボランティアがいるところがあり、中には業者に委託しているところもあるらしい。まだ人がいるところはいい方で、学校図書館の担当職員がいないところが大半だろう。 要は、大学で図書館司書の資格を取得しても、司書としてっていけない現実がある。「正規職員になればいい」という意見があるかもしれないが、前述のような状態で正規職員になるには至難の業。まだ教職に就く方が容易だろう。 そもそも、っていけないような職業が専門職と言えるのか。大学はこぞって司書資格保有者を養成したがるが、そのう

    rajendra
    rajendra 2008/08/01
    専門性の啓蒙が足らんと図書館界をdisってるのか、需要がないのに無駄に専門職を養成している大学をdisってるのかわからん。別にこの業界に限った話じゃないしな。/昔書いたエントリ。[http://d.hatena.ne.jp/rajendra/20080323/p1]
  • asahi.com(朝日新聞社):明治のスパコン、小倉にあった 最古の国産機械式計算機 - トラベル

    明治のスパコン、小倉にあった 最古の国産機械式計算機2008年7月30日印刷ソーシャルブックマーク 矢頭良一が開発した自働算盤について説明する北九州市立文学館の佐木隆三館長(左)=北九州市 福岡県豊前市出身の発明家矢頭(やず)良一(1878〜1908)が1902年に作った「自働算盤(じどうそろばん)」が、現存する最古の国産機械式計算機であることを日機械学会が確認した。現物は北九州市小倉北区の市立文学館(佐木隆三館長)に寄託、保管されており、同学会は近く機械遺産に認定する。 この自働算盤は外観はタイプライターのような形。そろばんと同じように2、5進法で数値を入力する方式で、レバーを回すと22枚の歯車が数を記憶し、15〜16けたの四則計算ができるという。 機械遺産の選考委員の西日工業大学工学部の池森寛教授は「日人になじみのそろばん方式を採り入れた点が独創的なところ。欧米の計算機が主流だっ

    rajendra
    rajendra 2008/08/01
    矢頭は郷土の偉人と思っているが、いまいち知名度が低い。
  • 【食にメス】不安の多い消費者庁 組織バラバラ、負担は過大 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    消費者行政推進会議に臨む(右から)町村信孝・官房長官、福田康夫・首相、佐々木毅座長、岸田文雄・沖縄北方担当相 =7月23日、首相官邸 来年できる予定の消費者庁に関連して、全国の消費生活センターの新設や機能強化のために、国の来年度予算に総額70億〜80億円を計上するという。 消費生活センター(以後センター)は、全国で538カ所、市区町村で334カ所、さらに国民生活センターとオンラインで接続している「パイオネット」に参加しているセンターは485カ所にとどまっている。 こうした実情を改善するために、国は、センター新設に年間1000万円、パイオネット参加に年間500万円、相談員の増員や研修の充実に年間1000万円を、それぞれ地方自治体に交付する。資金の投入額は足らないくらいだが、現状の消費者庁構想の最大の問題点は、ばらばらの組織とセンターの過大な負担である。 の安全・表示を所管するはずの消費者庁

    rajendra
    rajendra 2008/08/01
    消費者重視の行政に舵を切るというなら、専門家の育成・配置は必須。このままではポーズと受け取られるんじゃないか?
  • 社会問題アレルギーと「バカ」の定義: 国民宿舎はらぺこ 大浴場

    どこに tb 飛ばすでもなく一言二言。。。 「個人で解決するべき問題を、社会の問題として他人に転嫁する奴はバカだ」という言説がある。なるほど、その通りの文脈で話が発生しているならば、それは確かに馬鹿馬鹿しい行動だと思う。 一方で、身近に起こっていること、あるいは自分自身の身に降りかかっていることであっても、目下彼らの (あるいは自身の) 災厄そのものを問題視する (あるいはその解決を目指す) のではなく (あるいはそれとは別に)、そうした物事に類似する問題が、ある枠内における社会全般に一定量以上共通して存在する問題なのではないかと仮説を出し、その仮説に基づいて調査・行動を深めていくという活動があり得る。それは学術研究レベルでは大いに行われている活動であり、あるいはジャーナリズムとして、あるいは個人・団体の活動家として、あるいは国家政府、シンクタンク、企業によるビジネスリサーチ等々、様々なレ

    rajendra
    rajendra 2008/08/01
    世の人々の多くは凡人ばかり。その多数の凡人が少しでも生き易いように社会がある。一握りの才人は、どこまでも凡人を切り捨て続けるのだろうか。
  • 深町秋生の序二段日記

    http://www.sponichi.co.jp/battle/news/2008/07/31/05.html(防衛に水差した興毅 坂田陣営「不愉快」) http://sankei.jp.msn.com/sports/martialarts/080731/mrt0807310822001-n1.htm(挑戦申し出た興毅をバッサリ 金平会長「不愉快」) 金平! プロレスをなめるなといいたいね! 亀田長男のあんなパフォーマンスだけで「プロレスじゃないんだから」だと! 「プロレスはそんな甘いもんじゃない」(ジャイアント馬場) という言葉にあるとおり、プロレスはそんなちっぽけな世界じゃないぞ! というかもうすっかり気の抜けたコーラのようじゃないか。亀田劇場。つまらん! 次の日のみのなんかもう見事な内藤ヨイショ&亀田蔑みがすっかり板についていて。華麗なる転向といいましょうか。芸能界の厳しさを見たよ

  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    rajendra
    rajendra 2008/08/01
    これは秀逸。脳内再生された。
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200807311647

  • http://www.asahi.com/national/update/0730/TKY200807300409.html

  • すべらない名無し | かっこつけしりとり

    70 おさかなくわえた名無しさん 2008/07/30(水) 01:44:02 ID:TlKQ1B/X 親戚の家にいる小学生兄弟が最近発案したらしい「かっこつけしりとり」 私も交えてやりたそうだったのでまず実演してもらう事に A(片腕をポケットにいれ斜に構えたポーズでもう片方の手で明後日の方向を指差しながら)「腐れ外道の蝉時雨」 B(ジョジョ立ちして天を睨みながら)「冷凍みかん母性能改革」 A(クラウチングスタートの姿勢をとりながら)「屈折した防虫剤」    ・     ・    ・ みたいに各々かっこつけたポーズをしながら意味不明な難しそうな言葉をとにかく言い合うみたいな内容で くだらなすぎて一人で死にそうなぐらい笑ってしまった。小学生自由すぎる。

    rajendra
    rajendra 2008/08/01
    ずいぶん知的な遊戯に興じているんだなw
  • 胡蝶之夢 - ブログリ

    [パスワード認証] このブログを閲覧するにはパスワードが必要です。 閉鎖しました。 '08.08.08 23:59 藤原あこ 胡蝶之夢TOP

  • 洋販の倒産 - 本屋のほんね

    YOHANに対する銀行の融資がストップ、7月末で破産予定という情報を入手したのは、わずか2日前だった。なすすべがなかった。 賀川氏が去り、ランダムウォークが次々と閉店し、倉庫が移転縮小し、スタッフがどんどん辞め、という状況だったので、ああついに来たか、というのが業界の大方の感想だろう。 今回の事件の影響はかなり大きい。日の洋書販売は、実は大部分をYOHANに頼っていたからである。洋書で有名な丸善も、かつては自前で洋書を仕入れていた時期もあったが、今ではすっかりYOHANに頼っている現状だ。もちろん影響は丸善だけにとどまらない。洋書取次の最大手が倒産したのだ。下手をすると、日の書店から洋書が消え、洋書はアマゾンでしか買えない、なんて最悪の事態が発生する可能性だってあったわけだ。幸いなことに日貿や嶋田洋書、UPS、タッシェン、ベイカーなど、洋書の他卸が健在であり、仕入れ先を使い分けることで

    洋販の倒産 - 本屋のほんね
  • 日本はバイオをやるのか捨てるのか白黒つける時期だ - 赤の女王とお茶を

    にわかに学歴論が盛り上がっているようですが、正直あまり指が動かないなぁ。知ってる京大の人も大概ちゃんと就職してるし、おもろいことやってる人も多いよ。官僚タイプってそんなにいるの? 仙人は何人か知ってますが。 で発端かどうか分かりませんが、ちょうど朝日に博士の話が出ていて、酵母研究の大御所柳田先生も日記で触れていることだしそっちの話をしてみます。 博士っても沢山あるのですが、現在いろいろな意味で最も問題が深刻なのはバイオ系といわれています。 メディアではips細胞をはじめいろいろな成果が報じられていますが、少なくともバイオ系博士課程に進学する学生は順調に減りつつあるようです。どこかに数字があったかな? 問題点は二つ。 1.今現在博士課程にいる学生やポスドクの進路 2.日のバイオ戦略 お互いに絡み合った問題なのですが、まずなぜバイオ系が激増し、そして余ったか、という点について。 基的には

    日本はバイオをやるのか捨てるのか白黒つける時期だ - 赤の女王とお茶を
    rajendra
    rajendra 2008/08/01
    専門知への不信が解消されなくては、知の一般化も進まない。