タグ

2009年2月6日のブックマーク (18件)

  • 福岡が国立アウェー栃木戦で客入りを心配 - サッカーニュース : nikkansports.com

    試合よりスタンドが心配? Jの今季日程が6日に発表され、J2福岡は第4節の栃木戦を国立競技場で行うことが決まった。今季から参入した栃木側の都合で、3月25日アウェー戦は「日サッカーの聖地」での開催。福岡はJ1時代に東京などと国立で対戦したが、J2になってからは初めてだ。篠田善之監督(37)は「お客さんが来てくれるか心配。福岡からサポーターが来たい、と思ってくれるような試合を、開幕から続けたい」と、開幕ダッシュを応援増につなげるつもりだ。 なお福岡はこの日、ホーム戦チケットを8日から発売すると発表した。同日はシーズン開幕の富山戦(3月7日、レベスタ)など3試合分を取り扱う。券種は、メーンスタンドSS指定席3000円~ゴール裏自由席1000円の13種類。また、レベスタ開催のホーム戦で任意に使用できる4枚セットの「フリースタイルチケット」も同時発売する。同チケットは6席種で、すべて1試合あたり

    福岡が国立アウェー栃木戦で客入りを心配 - サッカーニュース : nikkansports.com
    rajendra
    rajendra 2009/02/06
    国立行きたいが、この時期の平日アウェーは厳しいな。てか、客入りはホームの栃木こそ心配せい。
  • アメリカ下層教育現場 - 情報考学 Passion For The Future

    アメリカ下層教育現場 タイトルをみて興味位な格差問題のかなあと思ったら、まったく違う内容で驚いた。熱血教師の体当たりドキュメンタリとして面白いなのである。 著者は1969年生まれ。大学在学時にプロボクサーになるが怪我で挫折。週刊誌の記者を経てフリーライターになり96年に渡米。ネヴァダ州立大学でジャーナリズムを学んだ後、米国の著名なスポーツ選手にインタビューを重ねてドキュメンタリ書籍を出したという経歴の人物。バイタリティたっぷり。 大学の恩師の依頼で、著者は米国の高校で代理教員の仕事を引き受ける。着任先は市内で最も学力の低い学生が集まる最底辺校。進学率は1%に満たず、あまりの学生の質の低さに教員が次々に去っていく学校なのであった。科目は「日文化」。 赴任第一日目。初回の授業では日アメリカの関係を説明する30分間のビデオ教材をみせることにした。だがそこには、ビデオを見るだけの授業

  • 何でこう予想通りの展開になるの? - すなふきんの雑感日記

    政府紙幣を円天を引き合いに出し叩く人たちが出てくる悪寒はしてたけど、今日の日経新聞の朝刊コラムなんかあまりにもステレオタイプな展開で噴出しそうになった。曰く、そんな打ち出の小槌みたいなうますぎる話はないという。そしておカネの価値が下がり行き過ぎたインフレを起こす恐れがあり、財政規律が吹っ飛ぶらしい。今の日経済(世界もだけど)がどんな状況かこの人はどうやらわかっていないらしい。インフレを気にするあたりはそもそも日が慢性的にデフレ状況にあるという自覚があるのかどうか怪しい。デフレなんだからそれを埋めるために(マイルドな)インフレにするのがどこが悪いんだろう。もちろん程度の問題はあるけど、まさかジンバブエみたいにバカみたいなハイパーインフレの恐怖が彼らの脳内にはあるんだろうか?そんなのが実現する状況は現在の日には存在しないよ、残念ながら。それもたとえば25兆円程度なら蚊に刺された程度の影響

    rajendra
    rajendra 2009/02/06
    日銀がいる限り、日本にハイパーインフレは訪れない。だからとっととマイルドインフレに持ってけばいいのにね。
  • http://xtc.bz/index.php?ID=511

  • asahi.com(朝日新聞社):留学生強制退去「適法」 広島高裁「バイト、許容超す」 - 社会

    留学ビザで入国した中国籍の女性(32)が、大学で好成績を収めていたにもかかわらず、出入国管理法が禁止するホステスのアルバイトをしていたことを理由に、入国管理局から母国への強制退去処分を命じられたのは違法とし、国を相手に処分の取り消しを求めた訴訟の控訴審判決が5日、広島高裁であった。広田聡裁判長は「女性のアルバイトは法が許容する範囲を超えている」と判断し、女性の訴えを認めた一審・広島地裁判決を取り消し、女性の請求を棄却した。  出入国管理法は、留学生が、教育を受ける以外にアルバイトなどで収入を得る活動を原則として禁止しており、こうした資格外活動を「専ら行っている」と認められる場合には、強制退去処分の対象としてきた。  女性は広島市内の大学に留学していたが、アルバイトが不法就労にあたるとして06年9月に強制退去処分を受けた。訴訟では、女性のアルバイトが、在留目的が留学といえる程度にとどまってい

  • 0−0のときってこんなにかわいい?:アルファルファモザイク

    何様?総理より偉いの? "ミスター渡り"の異名持つ谷公士人事院総裁…総理の要請拒否・辞任拒否・会合出席拒否 (96)

    rajendra
    rajendra 2009/02/06
    この対戦カードだからこそかわいいのです。
  • 主要 | 日本海新聞 NetNihonkai

    【ネットオリジナル】〈デジタルアーカイブ あの日 あの時〉興和紡績倉吉工場、倉吉グンゼが閉鎖(1986年、2015年) 倉吉の〝糸へん〟産業支える、残った広大な跡地

    主要 | 日本海新聞 NetNihonkai
  • www.cabrain.net is Expired or Suspended.

    「 www.cabrain.net 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 www.cabrain.net 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

  • 裏日本に→広く日本に 滑川市の歌、「差別的」と指摘受け改訂 - 北日本新聞社 富山のニュース

    裏日に→広く日に 滑川市の歌、「差別的」と指摘受け改訂 2009年02月04日 09:50 昭和二十九年の市制施行以来、滑川市民に歌い継がれてきた市歌「滑川市の歌」(作詞・高島高、作曲・信時潔)について、市は歌詞の一部を改めた。日海側の蔑称(べっしょう)とされる「裏日」という言葉が含まれていたためで、市民の指摘もあり、歌詞中の「裏日に」という表現を「広く日に」に改訂した。 「滑川市の歌」は市制施行を記念して作られ、三番まである。成人式など市の行事で歌われ、長年にわたって市民に親しまれてきた。 今回、問題となったのが、二番の歌詞の一節「裏日に覇を称(との)う」の「裏日」。明治以後、近代化の進んだ太平洋側と比べ、経済的に遅れた日海側を指す言葉として定着していたが、差別的な意味合いを持つとして、現在はほとんど使われていない。市民からも「不適切ではないか」「違和感を覚

    rajendra
    rajendra 2009/02/06
    むしろカッコ良くね?>「裏日本に覇を称(との)う」
  • 就職活動に新ルール要請へ、内定早期化に歯止め…文科省 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大学生の就職活動の早期化に歯止めをかけるため、文部科学省は内定時期などに関する大学と企業間の取り決めを明確化する方向で検討に入った。 景気の悪化で就職戦線が厳しさを増し早期化に一層拍車がかかる可能性も高く、1997年に廃止された就職協定のようなルール作りを検討するため、大学団体や日経団連などに呼びかけて今夏までに協議の場を設ける方針だ。 就職活動は現在、大学と企業の双方が、〈1〉大学団体などで作る就職問題懇談会の「申し合わせ」〈2〉日経団連の「倫理憲章」――の二つの尊重に努める形で行われている。 「申し合わせ」「憲章」とも、就職を希望する大学4年生への内定日は10月1日以降としているが、企業の多くが事実上の内定を出すのは4年生になった直後の4月後半。企業によっては3月中に出すケースもあり、企業側の採用活動は実効性のある規制のないまま行われているのが実態だ。 同懇談会が全国の大学の就職担

    rajendra
    rajendra 2009/02/06
    何らかのペナルティが無いと、結局は形骸化しそうだ。
  • CNN.co.jp:17年間意識不明の女性、安楽死へ イタリア

    (CNN) イタリアで17年近く昏睡状態にある女性が裁判で争った末に安楽死を認められ、栄養補給チューブを外してもらうために3日、北部ウディネの民間医院に転院した。 この女性、エルアナ・エングラロさんは20歳だった1992年、自動車事故で脳に回復不可能な損傷を負って昏睡状態に陥り、父のベッピーノさんが娘の尊厳死を求めて裁判を起こしていた。 ベッピーノさんによると、エルアナさんは交通事故に遭う以前、意識不明になった友人を見舞い、もし自分に同じことが起きたらこんな状態で生かされたくないと話していたという。 イタリアでは法律で安楽死が禁じられているが、家族が治療を拒否する権利は認められている。ベッピーノさんはこれを根拠に、治療を拒否することによる安楽死は認められるべきだと主張していた。 長年にわたる争いの末にイタリアの最高裁は昨年11月、下級審の判断を支持し、治療打ち切りを認める判決を言い渡した。

    rajendra
    rajendra 2009/02/06
    "カトリック信者が多いイタリアではエルアナさんの安楽死をめぐって大きな論争が起きており、抗議グループがエルアナさんの乗った救急車を妨害しようとする騒ぎもあった。"
  • 実態ない団体に学童保育費、16年で5500万円…久喜市 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    埼玉県久喜市が、「父母の会」を名乗りながら実態のない団体に学童保育所の運営を委託し、16年間に国と県分を含めて約5500万円の補助金を交付していたことが5日、わかった。 県は「補助金交付団体に該当せず、運営もずさん」と判断。補助金適正化法に基づき、国と県の補助金のうち請求可能な2002~06年度分の約1350万円を返還するよう市に命じた。 この学童保育所は「久喜児童クラブ」。市は1991年、市内で保育園を経営する社会福祉法人「春洋会」の前理事長(62)を代表とする「父母会」と業務委託契約を結び、国、県分を含め年間103万~520万円を前理事長名義の口座に振り込んでいた。 ところが県と市が監査した結果、「父母会」に保護者は所属せず、前理事長1人が運営管理していたことが判明。児童約70人を預かっていたが、春洋会の保育士も勤務し、補助金の収支を明記した帳簿もなかった。 市は「父母会」の名簿を提出

    rajendra
    rajendra 2009/02/06
    じっさい、父母会(という名称を持つ保護者の組織)が運営している学童保育は多いからなあ。「運営の実態はあった」ということなら、尚更チェック漏れが発生しそうだ。
  • asahi.com(朝日新聞社):橋下知事「法律違反でも役人には従わない」 負担金巡り - 政治

    大阪府の橋下徹知事は5日、府の新年度予算案に法律で義務づけられている国直轄事業負担金を最大で約2割削減する方針について、「今の霞が関の支持率はゼロ%。役人は法律違反だと言うだろうが、何の支持も受けていない役人の意思に従う必要はない」と報道陣に語った。  橋下知事は負担金の削減方針について「僕の政治責任で判断した。880万府民の意思として国に意思表示しなきゃいけない。どちらが正しいかを国民、府民に判断してもらう」と強調。「大阪府は麻生総理を全面的にお支えする。最後は麻生政権のお力をお借りして、政治力で府民の意思を霞が関の役人に注入していただきたい」と述べた。  橋下知事は4日夜の幹部会議で、国の負担金については原則、建設事業費は2割減、維持管理費は1割減として09年度予算案に計上する方針を決めている。

    rajendra
    rajendra 2009/02/06
    法治国家から離脱する放置都市、大阪。/自治体の長としてのみならず、ロイヤーとしても自殺行為なんだけど、諫言するものは誰もいなかったのか。
  • http://www16.plala.or.jp/i_ima/palapala-map/01/football/index.html

    rajendra
    rajendra 2009/02/06
    あれ、文字ばっかりのくせに、何故かにじんで見えるぞ・・・。
  • asahi.com:ダウン症長男と妻殺害 懲役7年-マイタウン埼玉

    ◇家族救う道「他に」 地裁判決 死を覚悟、同情も 川越市藤間で重度のダウン症を持つ長男(当時27)と、病を患い介護に疲れた(同53)を解放させる手段として父親(57)が選んだのは殺人だった。さいたま地裁は4日、懲役7年の判決を言い渡した。家族を救う道はなかったのか。弁護士や福祉関係者は、社会の変化を望んだ。 小柄で短く切った白髪交じりの福島忠被告はこの日、灰色のスエットと紺のジャージー姿で出廷。背筋を伸ばし、まっすぐ前を向いたまま、判決を聞いた。若園敦雄裁判長に「今のあなたには届かないかもしれないが、『他に方法がなかった』と事件に及んだことを大変残念に思う。長男の障害にも、あなたが生き残ったことにも意味があることを受け止めて残された人生を生きて欲しい」と諭されると、「はい」と一礼した。 裁判では、長男正大さんを献身的に世話していた被告ときみ衣さんが、きみ衣さんの体調悪化をき

    rajendra
    rajendra 2009/02/06
    記事後半の2者のコメントを噛みしめるべきだろう。われわれの社会は、今なお敗北し続けている。
  • 断食男性が衰弱死、同居の46歳男を逮捕 - 社会 - SANSPO.COM

  • asahi.com(朝日新聞社):「ポストドクター」、有給で就業体験 経産省が支援策 - 社会

    経済産業省は、博士号を取得しながら任期付きの研究職にしか就けないポストドクター(ポスドク)の就職支援に乗り出す。産業技術総合研究所が1年間雇用し、有給で企業や大学などの研究機関で仕事を体験してもらう。希望が合えば、そのまま正規雇用につなげたいという。  90年代に国が進めた大学院重点化で博士号取得者は増えたが、研究職ポストは十分に増えなかった。そのため、定職に就けない博士号取得者は、90年の25%から05年には45%に増加。ポスドクは理系を中心に全国で1万5千人以上いるという。  今回の支援策の対象は、理系の博士号取得後7年以内の人で、募集定員は約60人。13日まで産総研(029・862・6084)で公募する。書類審査や面接で採用を決める。給与は年間450万〜500万円。産総研はこれとは別に、研究を支援する技術者約130人も採用する。

    rajendra
    rajendra 2009/02/06
    産総研が派遣業者みたいなことをやるわけか。実際のところ、学位取得者のような高等な知識・技術の持ち主こそ派遣に適した人材と言われていたわけだが。
  • asahi.com(朝日新聞社):スウェーデン、脱原発方針を転換 原発更新へ新法案 - 国際

    【ロンドン=大野博人】スウェーデン政府は5日、80年に決めた脱原発方針を転換すると発表した。石油など化石燃料への依存度を下げ、温室効果ガスの排出量を減らすのが狙いだと説明している。  同国政府によると、3月に新法案を議会に提出する。これによって現在10基ある原子炉が寿命を迎えるにしたがって、新しいものに換えていくことが可能になるとしている。法案には、20年までに温室効果ガスの排出量を40%程度削減するという目標なども盛り込まれるという。  同国は80年の国民投票で脱原発方針に支持が集まり、国会が10年までに原発を全廃するという決議をしていた。しかし、電力需要の約半分を担ってきた原発の代替エネルギーが十分に確保できず、今のところ閉鎖した原発は2基にとどまる。さらに気候温暖化問題で、政府は脱原発方針は維持できないと判断した。