タグ

2011年1月1日のブックマーク (4件)

  • “新刊洪水”行き詰まり 自転車操業に限界、9カ月連続前年割れ - MSN産経ニュース

    書籍の新刊点数が減り続けている。出版界は“新刊洪水”と呼ばれる増加傾向が10年来続いていたが、ここ9カ月連続で前年を下回る異例の事態となり、年間でも前年比4%台の落ち込みになりそうだ。出版不況が深刻化し、売り上げの減少を新刊の点数増で補う自転車操業が限界に来たとの見方が広がっている。 出版科学研究所(東京)によると、昨年1〜10月の書籍の新刊点数は前年比4・6%減の6万2492点。月別(取次経由)では9カ月連続で前年同月を下回り、特に5月(11・8%減)と10月(8・6%減)の落ち込みが大きかった。 点数減の要因にあげられるのが、大手取次が昨年1月に打ち出した配の「総量規制」だ。書籍・雑誌の販売金額は一昨年、21年ぶりに2兆円を割り込んだものの、新刊点数は約8万点と依然高水準。今回の「規制」は、約4割という高返品率の温床とも批判されてきた“新刊洪水”を抑制する狙いがあった。 実際、出版科

  • 図書館とのトラブル - Oakland Gardens だより:楽天ブログ

    2010年12月30日 図書館とのトラブル カテゴリ:事件・事故 少し前の話ですが、11月22日、図書館からメールが届きました。 「貸し出したアイテムがまもなく期限を迎えます」という内容です。 しかーし、図書館から何も借りていません!(怒) ちなみに、2つのアイテムのタイトルは "Du zhe"、 …中国語の『読者』という雑誌だと思われます。 これまでも、すでに返却したを「返せ」という督促状を受け取ったり、 予約したを借りに行ったら、いきなり工事中で閉鎖していたりなど、 図書館にはイヤな思いをさせられてきました。 が、持っているアイテムを返さないと延滞料を払わされ、 返せない場合は弁償しなければならないので、深刻です。 図書館のデータによると、11月17日に8つのアイテムを チェックアウトしたことになっています。 通常、は3週間借りられますが、雑誌は1週間しか借りられないので、 先に

    図書館とのトラブル - Oakland Gardens だより:楽天ブログ
    rajendra
    rajendra 2011/01/01
    うーむ、うちでは許されないな。>図書館側は特に何も調査していなかったようですが
  • asahi.com(朝日新聞社):Jリーグ、運営方法の抜本的見直しへ 近く新組織設立 - スポーツ

    2010年11月20日、優勝した名古屋の選手を祝福するJリーグの大東和美チェアマン(前列左)  2011年にJ1、J2あわせて38クラブになるJリーグが、リーグの構成や収益の分配など、運営方法の抜的な見直しに動き出す。近く新しい組織をリーグ内に設けることが31日までにわかった。  すでに実行委員会で承認され、2月の総会で正式に決まる。「マーケティング委員会」の名称で4月にも格的に活動を始める見通しだ。関係者の話を総合すると、検討課題としては2ステージ制の復活、参加基準の高い新たなリーグ設置や3部制の導入、話題性や収益性を重視した新たなカップ戦の創設、リーグ開幕・閉幕の時期などがあがりそうだ。  11年はJリーグにとって、1992年のプレ大会(ナビスコ杯)から数えて20年目。12年以降のテレビ放映権契約の交渉もあり、Jリーグのあり方を見直す機運が高まった。  クラブ側からもクラブ数の拡大

    rajendra
    rajendra 2011/01/01
    "検討課題としては2ステージ制の復活、参加基準の高い新たなリーグ設置や3部制の導入、話題性や収益性を重視した新たなカップ戦の創設、リーグ開幕・閉幕の時期など"
  • 2010年10大ニュース: 武藤文雄のサッカー講釈

    1. ワールドカップ これだけで、幾らでも語る事ができるし、10大ニュースが作れそうだ。ただ、中でも先日述べたように ○我々の「格」が明確になった事 ○世界のトップにおいて組織守備と言う長所、攻撃の個人能力と言う改善点が改めて明確になった事 ○パラグアイ戦と見事な死闘を演じる事ができた事 の3点が非常に重要だと思う。我々は6月以降全てにおいて、ここを再スタートラインにおけるようになった。 2.西村主審大活躍 ブラジル-オランダ戦の準々決勝と拡大トヨタカップ決勝の笛を吹いた事そのものに。特にあの準々決勝の笛は見事だった。フィリップ・メロの愚行が一層評価を高めた感もあったが、あの難しい試合には、「日風のしつこい笛」がピッタリだった?! 先日定年と言う基ルールを平気で破り続けて来た人が引退をした。その人は晩年を汚したが、全盛時は少々杓子定規だが、悪くない主審ぶりではあった。しかし、西村氏はそ