タグ

2011年1月26日のブックマーク (13件)

  • 豪華2トップ共演?東京V森本&巻W獲りへ - スポニチ Sponichi Annex サッカー

    豪華2トップ共演?東京V森&巻W獲りへ

    豪華2トップ共演?東京V森本&巻W獲りへ - スポニチ Sponichi Annex サッカー
    rajendra
    rajendra 2011/01/26
    これが飯田産業パワーか。
  • 作家・我孫子武丸氏、図書館問題について語る

    豊崎由美@とんちゃん @toyozakishatyou 拍手! RT @sasakijoh ある図書館でわたしのが10人に借り出されたと聞けば、わたしは10冊分の印税がふいになったとは考えない。10人の読者ができたと考える。そしてそのうちのただのひとりにも、次は買おうと決意させることができなければ、それは作家としてのわたしの負けだ。

    作家・我孫子武丸氏、図書館問題について語る
    rajendra
    rajendra 2011/01/26
    図書館のヘビーユーザーは書店のヘビーユーザーでもあると思っているけれど、ここで図書館をdisってる人々は、ライトユーザーのフリーライドを許すな、みたいな考え方なのかな。
  • 女子中生におしっこ 43歳「小便おっさん」逮捕 島根 - MSN産経ニュース

    松江署は26日、暴行と公然わいせつの疑いで、島根県大田市温泉津町西田、無職奥原義和容疑者(43)を逮捕した。 逮捕容疑は8日、松江市内のゲームセンターで、中1の女子生徒2人に背後から近づき、ふくらはぎなどに放尿、陰部を露出した疑い。 松江署によると容疑を認めている。現場から逃走したが、目撃情報などから逮捕につながった。

    rajendra
    rajendra 2011/01/26
    "松江市内のゲームセンターで、中1の女子生徒2人に背後から近づき、ふくらはぎなどに放尿、陰部を露出した疑い。"
  • asahi.com(朝日新聞社):死刑確定者の4割、拘置所の医療に不安 日弁連調査 - 社会

    全国の拘置所に収容されている死刑確定者のうち約4割が、拘置所内の医療について不安や疑問を感じていることが、日弁護士連合会が26日に公表したアンケート結果で明らかになった。  日弁連によると、アンケートは2009年12月〜10年2月、確定者ほぼ全員にあたる110人に発送。90人から回答があったという。このうち40人(約44%)が医療に不安や疑問を「感じたことがある」と答えた。自由記述では「医師の診察が受けられない」「問診だけで聴診器を使ってもらえない」などの回答があったという。  また「レーダー電波が体に設定」などという回答もあり、日弁連は「文面から明らかに精神疾患が疑われる者が複数いる」と指摘。刑事訴訟法が、心神喪失者の死刑執行は大臣の命令で停止できると定めていることから、「執行停止すべきかという点で問題だ」としている。  アンケートは、面会や手紙のやりとりなど所内の環境について質問した

    rajendra
    rajendra 2011/01/26
    "「レーダー電波が体に設定」などという回答もあり、日弁連は「文面から明らかに精神疾患が疑われる者が複数いる」と指摘。"
  • 選挙:北九州市長選 将来への投資か、税金無駄遣いか サッカー競技場計画、争点に - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇それはギラヴァンツ次第? 不振「まだ早い」の声も 北九州市がJR小倉駅北口(小倉北区)近くに建設を決めたサッカー新競技場は、北橋健治市長(57)1期目で最大の「箱モノ」計画だ。事業費100億円超で、J2ギラヴァンツ北九州の新拠地となる。「将来への投資」か「税金の無駄遣い」か。23日告示される市長選(2月6日投開票)の大きな争点の一つとして浮上している。【平元英治】 ◇事業費100億円超 市によると、新競技場はおおむね2万人収容で、16年春のオープンを目指す。敷地は住友金属工業(大阪市)所有の駐車場など約2・3ヘクタールを借りる。天然芝や太陽光発電、LED(発光ダイオード)照明を導入し「環境モデル都市にふさわしいエコスタジアム」と位置づける。北九州商工会議所などが公募で「新幹線口」と命名した小倉駅北口の振興も狙っている。 問題を複雑にしているのがギラヴァンツの不振だ。J2に昇格した昨季は

    rajendra
    rajendra 2011/01/26
    たかだか1年やそこらで結果は出ないよ。/スタジアムを政争の具にするのは、それが市民に分かりやすいってことなんだろうな。
  • 林恵子の児童養護と自立支援:「保証人」に関わる問題

    2011年01月25日 「保証人」に関わる問題 日(!)、ソフトバンクの孫社長が児童養護施設の子どもたちが携帯電話を契約する際、 親の同意がなくても契約できるように「システムを変更する」とツイートされました! とても、喜ばしいことです! 保証人の問題は、施設にいる子どもたちや、退所する子どもたちの前に立ちはだかる高い壁。 日では、未成年の契約事は、法的な拘束力を持ちません。 未成年は、一方的な契約解除を申し出ることができます。 それでは困るので、未成年の契約には保護者のサインが求められます。 未成年に代わって、その契約の最終責任を取る人が「保証人」であり、保証人制度です。 児童養護施設の子どもたちにとって、保証人に関わる問題は、大きく3つあります。 ==== ◆ 特別な事情を、理解してもらえない 施設の子どもたちは、親がいない、もしくは親がいても親を頼れない事情があって、施設で生活して

    rajendra
    rajendra 2011/01/26
    "20歳からしか、成人として契約を交わせない日本社会なのに、子どもたちへの公的支援は、児童福祉法に定められた「18歳」で終わります。18歳から20歳までの2年間は、どの法律が、施設の子どもたちを守ってくれるの"
  • 読者を育てる制度 | 佐々木譲の散歩地図

    Twitterにも書いたけれど、こっちにもまとめとして。 同業白石一文さんが、図書館で書き下ろしと銘打たれたを借りないでくれ、と書いている。印税について数字を出したうえで、「皆さんが図書館を利用すると良心的な作家ほど行き詰まる」と。この問題については何度かブログにも書いてきたけれど、わたしは図書館を作家の敵とは思わない立場だ。 なにより、読書家としての自分が図書館で育ったという自覚がある。若いとき、貧しいが読書欲は旺盛だったころ、もし世の中に図書館がなかったら、その後わたしはこれほどを「買う」大人になったろうか。むしろわたしは、自分のを公立図書館のすべてが買ってくれたらと願う。 図書館一般の読者を育てるだけではなく、わたしの読者も育ててくれる。図書館で単行を借りたひとがわたしの読者となってくれたら、そのひとはやがて購入者ともなってくれるはずである。作品を知る、作家を知る、その回

    読者を育てる制度 | 佐々木譲の散歩地図
    rajendra
    rajendra 2011/01/26
    togetterの記事がエントリになってた。
  • 作家佐々木譲氏の図書館についての発言

    佐々木譲 @sasakijoh 同業白石一文さんが、図書館で書き下ろしと銘打たれたを借りないでくれ、と書いている。印税について数字を出したうえで、「皆さんが図書館を利用すると良心的な作家ほど行き詰まる」と。この問題については何度かブログにも書いてきたけれど、わたしは図書館を作家の敵とは思わない立場だ。 佐々木譲 @sasakijoh なにより、読書家としての自分が図書館で育ったという自覚がある。若いとき、貧しいが読書欲は旺盛だったころ、もし世の中に図書館がなかったら、その後わたしはこれほどを「買う」大人になったろうか。むしろわたしは、自分のを公立図書館のすべてが買ってくれたらと願う。 佐々木譲 @sasakijoh 図書館一般の読者を育てるだけではなく、わたしの読者も育ててくれる。図書館で単行を借りたひとがわたしの読者となってくれたら、そのひとはやがて購入者ともなってくれるはず

    作家佐々木譲氏の図書館についての発言
  • 作家白石一文氏の図書館についての発言と、それに対する反応

    @shiraishi_k 一年かけて500枚(×400字)の長編小説を書き、晴れて出版。定価1500円で初版部数は5000部。作家の収入は一割(税込み)なので75万円。手取りだと67万5千円。それが年収。ということは月収にすれば56250円。皆さんが図書館を利用すると良心的な作家ほど行き詰まる。(つづく) @shiraishi_k だから、せめて「書き下ろし」と銘打たれただけでも書店で買ってほしい。書き下ろしの場合、の印税以外の原稿料は一銭もない。雑誌に連載されたものは掲載時に原稿料を受け取っているのですが、それがない書き下ろしはの売れ行きがすべて。一年かけて月収6万円ではさすがにやれない。(つづく) @shiraishi_k 樋口毅宏さんが図書館を借りないでほしいと切望しているのは、そういう作家の現状があるからです。わがままや自尊心で言っているわけでは決してありません。実際、僕

    作家白石一文氏の図書館についての発言と、それに対する反応
  • asahi.com(朝日新聞社):学術書の電子化 実験中 - 教育

    電子化された学術書を読む慶応義塾大の五十嵐功さん=横浜市港北区慶応義塾大が開いた実験システムの展示には、出版社やシステム開発会社の関係者らが参加した=2010年10月6日、東京都港区学術書の電子書籍を利用できる図書館のイメージ  日語の学術書の電子化に向けた動きが、各地の大学で始まっている。英語の学術書や論文はインターネットを通じて読むことが当たり前になる中、日語は大半が紙。電子化すれば、図書館に行かなくてもいつでもどこからでも閲覧が可能になる。電子書籍を充実させる「電子図書館」に出版社も関心を寄せる。 ◆すぐ読めて便利  慶応義塾大理工学部1年の五十嵐功さん(19)がiPadを操作すると、画面に棚が現れた。「学問のすすめ 第一巻」(慶応義塾大学出版会)や「制度資経済学」(東京大学出版会)などが並ぶ。  いずれも大学から提供された電子書籍だ。「しおりの機能もあるし、文字を打ち込ん

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「千歳くんはラムネ瓶のなか」テレビアニメ化決定 福井県が舞台のライトノベル、作者は福井市出身の裕夢さん

    47NEWS(よんななニュース)
    rajendra
    rajendra 2011/01/26
    何という釣り見出しww
  • 元横浜市職員、生活保護受給者の入院費肩代わり : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    横浜市は21日、磯子区保護課の50歳代の元男性職員が、担当する生活保護受給者の男性の入院費用207万8370円を私費で肩代わりしていたと発表した。 元職員は昨年1月、男性が入院する医療機関探しに協力したが、難航し、生活保護費の支給対象外となる差額ベッド代のかかる医療機関に入院させた。元職員は昨年10月まで、差額ベッド代約170万円に加え、生活保護費の支給対象となる紙おむつ代約15万円、寝間着リース代約21万円についても私費で肩代わりした。 元職員は昨年10月、「気力が衰えた」との理由で退職。同12月、入院先の医療機関から、後任の職員に紙おむつ代などの支払いを催促する電話があり、肩代わりが発覚した。同課の調査に対し、元職員は「(男性の)入院先が決まらず不安になり、後で一般病室に移ってもらえばいいと思って入院させた。(紙おむつ代などの申請は)事務処理が煩雑でやらなかった」と話したという。同課は

    rajendra
    rajendra 2011/01/26
    実質的に「仕事」になっているわけだ。>生活保護受給者の入院先の確保は、同課の本来業務ではないが、職員が行うことが多いという。
  • もしかしたら、とても大きな事が起きようとしているのかも知れないよ。(「図書館では初版から6ヶ月間は貸し出しをしないで欲しい」 樋口毅宏さんの決断)

    石井昂 @blackfox711 どうも誤解がありますね。図書館に新刊を買うな、なんて少しも言ってないんです。著者の意志があれば新刊の貸し出しは、少し猶予していただけないか、という図書館に対するお願いなんです。 石井昂 @blackfox711 図書館問題の解決は、意外に簡単な事なんですよ。明らかに影響を被っている著者は自分のの奥付に、「図書館では初版から6ヶ月間は貸し出しをしないで欲しい」とメッセージを入れる。それを図書館側が尊重して自粛してくれればいいんです。 樋口毅宏 @higu_take @blackfox711 僕が「明らかに影響を被っている著者」かどうかはわかりません。でも、先ほどの石井さんのツイートで決めました。自分のの奥付に、「図書館では初版から6ヶ月間は貸し出しをしないで欲しい」とメッセージを入れる。その第一号に僕がなります。

    もしかしたら、とても大きな事が起きようとしているのかも知れないよ。(「図書館では初版から6ヶ月間は貸し出しをしないで欲しい」 樋口毅宏さんの決断)
    rajendra
    rajendra 2011/01/26
    それを処理するコストが勿体無いので、最初から買わないことで対応することになると思う。納入価格が下がるならまだ検討の余地があるかな。