タグ

2014年12月20日のブックマーク (4件)

  • 先住民使ったラルフ・ローレンの広告に抗議運動

    (CNN) 米ファッションブランドのラルフ・ローレンが今年のホリデーシーズンの広告で洋服を着た先住民の写真を使ったことに対し、「同化政策を美化」するものだとしてインターネットで抗議運動が巻き起こっている。 問題になっているのは、スーツ姿の先住民が並ぶセピア色の写真をあしらった広告。 先住民団体のラス・ホプキンズさんはこの広告について、先住民が抑圧され、虐殺されていた時代を思い起こさせると指摘、「同化政策時代の先住民は強要されて洋服を着ていたということを、今の多くの人は分かっていない」と批判した。 This week in colonial propaganda masquerading as history, we have Ralph Lauren with the genocide aesthetic pic.twitter.com/kQXGY8bd01 — Frank Waln (@

    先住民使ったラルフ・ローレンの広告に抗議運動
    rajendra
    rajendra 2014/12/20
    "この広告について、先住民が抑圧され、虐殺されていた時代を思い起こさせると指摘、「同化政策時代の先住民は強要されて洋服を着ていたということを、今の多くの人は分かっていない」と批判"
  • 東京駅開業100年限定版Suicaデザインは女性車掌 高校で日本画、異色の経歴 制作3カ月、細部まで描き込み(1/2ページ)

    20日で開業100周年を迎えたJR東京駅(東京都千代田区)。関連記念行事がめじろ押しだが、とりわけ鉄道愛好家らの間で話題になっているのが丸の内駅舎をあしらった限定版のICカード乗車券「Suica(スイカ)」の発売だ。デザインを担当したのは同社東京支社の車掌、鈴木裕理子さん(27)。都内の芸術系高校で日画を学んだという経歴の持ち主で、節目の年に自らのデザインが記念スイカを飾り「こんな光栄なことはない」と話している。 記念スイカは、20日午前8時から同駅丸の内南口で、1万5千枚限定で発売する。1枚2千円(デポジットの500円を含む)で、購入は1人3枚まで。JR東日が9月に記念スイカのデザインを公表すると、ネット上では「絶対入手したい」「きれいなデザインに一目ぼれ」といった書き込みが相次ぎ、話題になった。 「発売前から注目され、信じられない」。デザインを手がけた鈴木さんは、反響の大きさに手応

    東京駅開業100年限定版Suicaデザインは女性車掌 高校で日本画、異色の経歴 制作3カ月、細部まで描き込み(1/2ページ)
    rajendra
    rajendra 2014/12/20
    素敵なデザインだと思うし、枚数限定ではなく一定期間限定発行であれば購入トラブルやオークション高騰を防げたのでは。
  • 在宅中なのに不在票? 今、宅配業者が抱える問題 | プレタポルテ by 夜間飛行

    ※メールマガジン「小寺・西田の金曜ランチビュッフェ」2014年12月19日 Vol.015 <今年を振り返ったら一回転しちゃって前向いた号>より 今週AV WatchのレビューでパナソニックのDMC-LX100を取り上げたのだが、もうそろそろ4K映像の確認用にうちにも4Kテレビがあったほうがいいなということで、同社の4Kテレビを発注した。40インチのAX700という、現時点で最安の4Kテレビである。隅が暗いとか色々言われてはいるが、まだこれから機能向上や値下がりが期待できる中、4K映像確認用としてのモニターに今から高額な出費は控えたいというところで、まあイイ線なんじゃないかと思っている。まだこれから今のテレビの老朽化に伴って、4Kテレビは何台か買うことになるわけだし。 で、火曜日に届くというので原稿を書きながら待っていたのだが、なかなか来ない。18時10分にようやく佐川急便のトラックが到着

    在宅中なのに不在票? 今、宅配業者が抱える問題 | プレタポルテ by 夜間飛行
    rajendra
    rajendra 2014/12/20
    "どうもドライバーによっては、運ぶのが面倒なものは不在ということにして持ち帰り、翌日の再配達担当者に回すというサボリのテクニックがあるんだそうだ。"
  • 日本酒を熱燗で・・・ 冬の夜の日本酒の魅力 : お料理速報

    酒を熱燗で・・・ 冬の夜の日酒の魅力 2014年12月19日11:00 カテゴリニュースお酒 1: ときめきメモリアル(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 21:09:29.83 ID:7Z/PEXpt0.net BE:817883796-PLT(13100) ポイント特典 sssp://img.2ch.sc/ico/u_kuwa.gif 日酒の魅力に開眼。「ぽんしゅ館」を見ずに新潟を語るなかれ! 冬は日酒が美味しく感じますね。ワインもビールも良いけれど、とっくりを傾ける日酒が冬の夜に似合います。 新潟 越後湯沢駅構内にある「越後のお酒ミュージアムぽんしゅ館」は、越後のお酒を中心に150種類もの日酒の中から、500円でおちょこに5種類の利き酒が出来ます。格派の新潟土産も充実しており、ここへ行くために、上越新幹線に飛び乗る価値ありです。 http://ta

    日本酒を熱燗で・・・ 冬の夜の日本酒の魅力 : お料理速報
    rajendra
    rajendra 2014/12/20