タグ

2015年5月19日のブックマーク (6件)

  • 死亡事故で運転手に逆転無罪 「自転車が赤信号で横断」:朝日新聞デジタル

    兵庫県高砂市で2013年6月、横断歩道を自転車で渡っていた男性をはねて死亡させたとして、自動車運転過失致死罪(当時)に問われた男性被告(78)の控訴審判決が19日、大阪高裁であった。並木正男裁判長は「自転車側が赤信号で横断した」と認定し、一審・加古川簡裁の有罪判決(罰金30万円)を破棄して逆転無罪を言い渡した。 高裁判決によると、事故は被告の運転する軽乗用車が青信号に従って交差点を右折した際に発生した。並木裁判長は「赤信号で横断した自転車にまで注意を払って運転する義務を課すことはできない」と指摘。事故当時、多くの自転車が赤信号を無視しているような状況にもなかったとし、自転車が横断歩道を渡ることが予見できたとした一審判決を誤りと判断した。

    死亡事故で運転手に逆転無罪 「自転車が赤信号で横断」:朝日新聞デジタル
    rajendra
    rajendra 2015/05/19
    交通ルールに背くような自転車に厳しい判断が出たことは、全体の公平性から見て良いこと。>「赤信号で横断した自転車にまで注意を払って運転する義務を課すことはできない」
  • 【教育動向】変わる大学図書館 4割が学生の主体的学習スペース設置 斎藤剛史

    子どもたちが討論やグループ学習などを通じて能動的に学ぶ「アクティブ・ラーニング」(AL)の導入が次期学習指導要領の改訂の大きな柱の一つとなっていることは、以前に紹介しました。もともとALは大学教育における用語ですが、では大学はどうなっているのでしょうか。文部科学省の調査結果によると、大学の4割以上が大学図書館の中にALのためのスペースを設置していることがわかりました。 文科省が国公私立大学779校を対象に実施した、2014(平成26)年度「学術情報基盤実態調査」の結果によると、複数の学生が集まってパソコンなどを使いながら討論したり、グループで学習したりできる専門のスペースを図書館などの中に設置している大学は338校(国立65校、公立20校、私立253校)で、大学全体の43.4%に上っています。2009(平成21)年度にALのスペースを設けていた大学は89校(国立12校、公立3校、私立74校

    【教育動向】変わる大学図書館 4割が学生の主体的学習スペース設置 斎藤剛史
    rajendra
    rajendra 2015/05/19
    "単に知識量が多いだけの人材はいらなくなりつつあります。逆に求められているのは、文化や歴史が異なる人々などと協働して問題を解決できるグローバル人材です。"
  • 維新は大阪をよくしなかった - どんな懐かしさをおぼえるとしても

    5月17日の朝、「今アピールしなくていつするんだ」と思って書いた、維新市政批判の連続ツイート、こっちにもまとめときます。 ====== ====== 「このままの大阪市でいいんですか?」という言い方を、維新・都構想支持の人から良く聞く。では、橋下氏が市長になってからの4年間で大阪の行政はどれくらい良くなったのか。市役所の対応、行政と市民との連携が良くなったとはいえない。橋下氏は改革に熱心ではないか、または無能なのだ。僕は、若い改革派の市長がいる都市に住んだこともある。そういう市長は、まず市役所の雰囲気を変えるし、市民への対応も変える。行政と市民のインターフェイスがまず改善され、市民が市役所を利用しやすくなる。維新市政・府政はそういうことを何かやっただろうか?僕は、むしろ後退していると思う。 それまでの大阪市政は、不十分であり、遅すぎたとはいえ、市民の行政参画を試み、特に都心部では壊滅状態に

    維新は大阪をよくしなかった - どんな懐かしさをおぼえるとしても
    rajendra
    rajendra 2015/05/19
    "大阪は維新に7年、維新市政に4年という時間を与えた。状況は何もよくなっていない。これ以上、彼らの政策を支持するという選択はあり得ない。"
  • 建築エコノミスト 森山高至『真国立競技場へ4』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com さきほどまで国立競技場の解体現場に居ました。 すっかり地上構造物がなくなっております。 解体され産業廃棄物となった国立競技場の躯体を搬出するトラックが約2分おきくらいに出入りしております。そのたびにゲートが開くのですが、撮影をしておりますと、そそくさと閉めてしまいます。 台湾のTVBSさんの取材のお手伝いだったのですが、 じゃんじゃか、ほうぼうよりビックリするような連絡が入りました。 それは! STARWARSでいえば、デススターが堕ちた! ガンダムでいえば、ガルマが死んだ! ドラゴン

    建築エコノミスト 森山高至『真国立競技場へ4』
    rajendra
    rajendra 2015/05/19
    "政治家といえども建築の素人なんです。 それゆえ、アドバイスする建築専門家が能力不足かつ嘘つきだと、国家的な施設ですら大間違いを起こしてしまうんです。"
  • 私の主観 by ai | ShortNote

    負けて清々しいことを言って大層満足気だけど、文化、芸術に携わる私達は今日までどれだけの侮辱を受けて振り回されたことか。

    私の主観 by ai | ShortNote
    rajendra
    rajendra 2015/05/19
    まことに。>負けて清々しいことを言って大層満足気だけど、文化、芸術に携わる私達は今日までどれだけの侮辱を受けて振り回されたことか。これまでの暴言と暴挙を私は絶対に許さない。
  • アビスパ福岡・井原監督「自信になっている」 連続不敗は11戦 :

    <J2:福岡1-0岡山>◇第14節◇17日◇レベスタ 福岡が連続不敗記録を11試合に伸ばし、シーズン中の連続不敗のクラブ記録をさらに1つ伸ばした。 前半は相手の堅い守りに苦しんだが、後半から井原正巳監督(47)が守備面でシステムを変更。守りが安定し、後半21分にセットプレーからDF浜田水輝(24)が得点。その1点を全員で守って勝利した。 井原監督は「1-0で勝つのは素晴らしいこと。90分間、選手たちが自分の役割をまっとうしてゲームすること自信になっている」とチームの成長に目を細めていた。 井原監督は名将だ 現役時代からインテリジェンスが高かったよね — 早坂ケイゴ@ヤングアニマルDensi連載 (k5hysk) 2015, 5月 17 アビスパ凄いなぁ!!監督が代わるとこんなにも違うもの!?正直、井原さんが来福したときの歓迎ぶりが凄すぎて大丈夫かな!?って思ってたんだけどね(^-^;このま

    アビスパ福岡・井原監督「自信になっている」 連続不敗は11戦 :