Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms
iPhoneオーナー、WindowsMobile搭載機オーナーの間で人気沸騰中のGoogle Sync。 デバイスの連絡先・予定とGoogleの連絡先・カレンダーを双方向で同期できるということで、この説明の通りならホントに素晴らしい。試しにググってみたらハイテンションな紹介記事がいくつもあったからねぇ、それだけ期待が大きいということかな。 でも、どうやらまだWindowsMobileではGoogleカレンダーのサブカレンダーを同期することはできないらしい。ということで、WindowsMobileでもGoogle SyncでGoogleカレンダーのサブカレンダーまで同期できるようになったら、すぐにでも表示されるようにする方法を書いておこうかな。 ただ、これをやったからといってサブカレンダーが表示されるようになるわけではないので注意。ただ単に前もって設定しておこうってだけ。つまり、この記事はな
Googleは、世界銀行や他の統計調査機関と提携して、さまざまなデータをGoogle Labsで視覚的に表示可能にしている。 「Google Public Data Explorer」は米国時間3月8日に提供が開始され、公式ブログへの投稿で正式に発表された。同サイトでは、学校、人口、犯罪、人名などの分野における統計データを利用して、最新のトレンドを示すチャートやグラフを表示する。 Googleはまた、匿名の検索データ分析に基づいて、統計データに関連する検索用語のトップランキングリストも公表している。「School comparisons」(学校の比較)と「Unemployment」(失業)が、同リストの中で最も頻繁に検索される質問に挙がっており、「Population」(人口)、「Sales tax」(売上税)、「Salaries」)給料)に関する検索クエリもランキングリストに続いている。
今回は「実践女子大学」を取り上げさせていただきました。 久々のGmail導入大学の紹介です。 「実践女子大学」です。 電子メールシステム変更について 現行のメールシステムは、3月20日で使えなくなります。 大学院生、大学1〜3年生、短大1年生の皆様 2010年3月1日より、新電子メールシステムが稼働します。 それに従い、現行のメールシステムは、2010年3月20日で使えなくなります。 ということで、フリーの「SquirrelMail」からGmailへの変更です。 昨日からの開始。このタイミングっていいと思います。4月にスタートするよりは、あまり利用者のいないこの時期に始めた方がいろいろ対応できそうですからね。 メールデータの移行もしてくれるようです。 (なかなかですね) マニュアルなどを見てみる。。 PDFマニュアルがあります。 → ●Gmailの使用方法 これ、結構いい! Gmail独特
米Googleは3月19日、Webアプリケーション向けのセキュリティ脆弱性スキャナ「Skipfish」を公開した。現在最新版となるバージョン1.1ベータのコードが公開されている。 Skipfishはクロスサイトスクリプティング、SQLインジェクションなど、Webアプリケーションで発生する可能性のあるセキュリティホールをスキャンして検出するツール。誤検知を抑えた高度なセキュリティチェックを導入、捉えにくいセキュリティホールを検出できるとしている。Cで実装されており、HTTPハンドリング向けに最適化することで速度を改善、LAN環境で毎秒2000件以上のHTTP要求を処理できるという。使い勝手が良い点も特徴としている。 検出できる問題としてはSQLインジェクションやシェルコマンドの実行、XML/XPathインジェンクション、フォーマット文字列のチェックミスや整数オーバーフローといった危険度の高い
はじめに ht-03aを買ってから乱れ始めたhyperdryの携帯事情. 完全にiphoneとandroidの棲み分けに失敗し,スマホ二台持ちなわけですが, どちらも同じように連絡先とかメールとかを最新の状態にしておきたい. あいにく,どちらもgoogle との同期が行える.下の絵の感じ. iphoneからgoogleはwindows exchangeで,androidからgoogleは標準の同期でおk. iphone <==>google contact <==> android 前提 iphoneはexchangeの設定が完了していること androidはgoogleとデータ共有の設定が完了していること とりあえず,android,googlecontact,iphoneで共有するデータがすべて統合されていること. この状態でなんとなくSyncしてみると, iphone側ではふりがなが
PenduleはGoogle Chrome向けのオープンソース・ソフトウェア。Google Chromeのシェアが徐々に伸びている。一般ユーザはIEを使い続けるケースが多いことを考えると、注目するのはプログラマやWebデザイナといったITリテラシーの高い層になるだろう。 Webサイト制作に便利な機能が揃う そうなるとGoogle Chromeにまず欲しいのがクリエイターのための便利ツールだ。だが標準で用意する必要はない。機能拡張として既に提供されているのだ。それがPenduleになる。PenduleはWebデザイナーが便利に使えるGoogle Chrome機能拡張だ。 Penduleをインストールするとアドレスバーの横にアイコンが表示される。メニューは画像系、W3C系、CSS無効に分類される。CSS無効はその名の通り、クリックすると表示されているサイトのCSSが無効になる。この状態で必要な
ウェブページに存在するリンクの中には、文書をPDF形式で開くものがよくあります。 説明書や各種リリースなどを公開するのに便利なこのPDFファイルも、開く方にとってはもどかしいこともありますね。 通常、このようなリンクをクリックした場合、お使いのPDFリーダーを起動してファイルの内容をローカルアプリ単体、または新規タブでアプリを起動して参照するか、一旦ダウンロードした上でこれらのアプリで開くということになります。 内容がはっきりしている場合は保存などの必要もあるでしょうが、ウェブページと同じ感覚で参照した場合や、中身が期待したようなものでなかった場合はこうした作業は重くて無駄なだけですね。 Firefoxユーザーなら、「gPDF」というアドオンをインスールしておくこで、そんなときでもサクッとPDFファイルを読むことができるようになります。 「gPDF」は、ページ内に存在するPDFファイルへの
Perform OCR with Google Docs – Turn Images Into Editable Documents まだユーザーインターフェースそのものに組み込まれてはいないようですが、Google Docs に OCR 機能が追加されるのではないかという記事が Digital Inspiration で紹介されています。 この機能は Document List Data API の例として公開されているもので、こちらのフォームを利用して画像をアップロードすると、テキストが認識されて自動的に Google Documents に変換されます。 現在の所英数字のみ 画像はそれなりに高解像度の必要があります。1文字ごとに 10 px ほどの高さが目安 ファイルサイズは最大 10 MB、25 メガピクセル ファイルサイズに従って時間がかかります。500K くらいなら 15 秒、
今回は「岡山大学」を取り上げさせていただきました。 「Gmailサーバ」ってどのサーバ?! とりあえず紹介します。 「岡山大学」です。 Gmailサーバのメンテナンス (総合情報基盤センター) 「下記のとおりGmailサーバのメンテナンスを行います。 ご迷惑をおかけしますが,よろしくお願いいたします。 −−−−− 期間:平成21年2月25日(水)12:00〜13:00 理由:Gmailサーバの無停電電源装置接続作業 影響:作業期間中はGmailのログイン画面のデザインが変わります 」とのこと。 これって、大学内に設置のサーバのことだろうか。 影響は大したことないみたいですが。。 Gmailに切り替えたら「メールサービスの計画停止」なんてそんなに考えなくていいと単純に思ってた。運用方法によってはそうでもないのかな。 参考。過去ブログより。 ●また国立大学でGmail導入!(岡山大学を紹介)
@gmail.com以外のメールアドレスでgmailのI/Fを無料で使えそうなのでやってみた。 メチャメチャ簡単。 DynDnsのダイナミックドメインでGoogleAppsを設定するだけ。 DynDns以外でも、MXレコードを設定可能ならできます。 GoogleAppsを利用した独自ドメインのGmail設定方法等は、そのうち纏める予定。 第1弾としてDDns(ダイナミックDNS)を取得してGoogleAppsを設定しDynDnsで 取得したドメインでGmailを使えるようにしてみた。 1. DynDnsで「hoge.homeip.net」を取得 2. MXレコードにGoogleAppsで提供されるGmailのサーバーを指定 3. GoogleAppsで「hoge.homeip.net」のドメインを指定 あとはGoogleAppsのウイザードに従ってやれば、 「○○○@hoge.homeip
Cronは便利なシステムだ。バッチ処理を行いたい場合、大抵Cronを使って処理を行うはずだ。だが管理が意外と面倒くさい。各ユーザが勝手に作ったりすると特に煩雑になり、システムを入れ替えた際に、移行し忘れてしまい動かなくなったりする。 GoogleカレンダーでCronを管理する Cronを手軽に一覧から管理したいと思ってきた方は、gCalCronを使ってみると便利かもしれない。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはgCalCron、Cronの管理インタフェースとしてGoogleカレンダーを利用するソフトウェアだ。 gCalCronはPython製のスクリプトで、root権限で動作する。gCalCron自体がCronに設定されるようになっている。そして設定時間(デフォルトでは30分)ごとにGoogleカレンダーをチェックするようになっている。 コマンド実行設定。rootのCronに自動設
Google Chromeの起動オプション(コマンドラインオプション)の一覧。ソースコードのbase/base_switches.cc, chrome/common/chrome_switches.ccから。すべてを確認したわけではないので使用は自己責任で。 例えば、ユーザデータファイルを保存するディレクトリを"C:\users\chrome"にしてJavaScriptをオフにする場合は、Google Chromeのショートカットのリンク先を以下のようにして起動する。 "C:\Documents and Settings\ユーザ名\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\Application\chrome.exe" --user-data-dir=C:\users\chrome --disable-javascript If the p
Google の使命は、世界中の情報を整理し、世界中の人がアクセスできて使えるようにすることです。
ブログや開発者向けのWebサービスなどで、ソースコードのハイライトを行うケースはよくある。言語があらかじめ決まっている場合は良いが、言語がよくわからない場合や、JavaScriptとHTMLのように埋め込みで複数の言語が重なる場合もある。 各種言語に対応したハイライター そのような、特定の言語に依らずにソースコードをハイライト化したい場合に便利なのがこのライブラリだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGoogle Code Prettify、JavaScriptによるソースコードハイライターだ。 Google Code Prettifyの使い方は簡単だ。prettify.jsとprettify.cssを読み込んで、<pre class="prettyprint">または<code class="prettyprint">タグの中にコードを書き込めば良い。後はprettyPrint
現場主導のデジタル変革 ビジネス変革のための“ITの民主化” そして 変わるIT部門の役割 リモートワークを成功させる方法 必須となるセキュリティをどう強化するか 必要な対策5つを紹介 ビジネスの推進には必須! ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画 今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス オープンソース活用はあたりまえ! そんな今だからこそ改めて考える 企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク 大事なのは”仕事の段取り” 幅広い業務を任されているからこそできる ひとり情シス流の業務改善術 ハイブリッドクラウド時代の救世主 企業ITを素早く進化させるためのAVS サービス開始から1年で大幅に機能がアップ iPhoneデバイスも統合的に管理 激しく変化する業務環境とリスクに合わせ 深化するM365セキュリティ サービスを止めない! サイバーエージェントに聞く高可用性の実現 そこにピュ
額に「rel="nofollow"」って書いておくと、ストリートビュー掲載対象から外れるそうです。お試しあれ。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く