タグ

Xに関するrancorのブックマーク (364)

  • ゲームメーカーから俺が「不買運動の発端」と言われた件について - 絶対SIMPLE主義

    さっぱり意味が分からない事件なんだが……! 心配をしてくれた人が結構いたり、 件のゲームメーカーが俺以外にも謎の文章を送ったりしているので、 自分で一度経緯をまとめておく! Crazy Capture クレイジーキャプチャー Demo Trailer 体験版配信記念PV https://t.co/Y5vFsmvlRe @YouTubeより なんでこんなユーザーにキレてるPVなんだ… — ラー油/Vゲームブロガーらあゆちゃん (@daikai6) January 6, 2021 発端は俺が1月7日にしたツイート。 Switchで1月14日に発売された 『クレイジーキャプチャー』の体験版配信記念PVが、 「遊んだことのない人間から○○に似ていると言われた!」 的な文章を延々と繰り返す意味不明な内容だった。 それに対して俺が「なんでこんなユーザーにキレてるPVなんだ…」とツイートする。 それに対

    ゲームメーカーから俺が「不買運動の発端」と言われた件について - 絶対SIMPLE主義
  • 同人作家休むことにしたら死にそうなくらいつらい

    先週、同人作家をやめることを宣言した。 理由は反応がもらえなくなったからだ。 ほのぼの系のゆるふわストーリーみたいなのをひたすら書いている書き手だった。 遅筆な方なのでコンスタントに作品だせないし、読んでわかる通り文才もないから なかなかきつかったけれど、書いているときは楽しかった。自分の構想しているものが形に なっていくのがすごくうれしかった。 自分の文才と構成力の至らなさで作品が自分の納得のいかない仕上がりになっていても、 もっと自分の好きなものをかけるように次頑張ろう、と思えていた。最初らへんは。 でも、最初から最後までほとんどビューもいいねもつかなかった。 頑張って作った作品が周りに全然評価されなくて、きつかった。Twitterもやってたけど 他の作家が作品あげるたびにいいねとりついされているのを見ていると嫉妬で死にそうだったから Twitter自体あまり見ないようにして、RTも自

    同人作家休むことにしたら死にそうなくらいつらい
  • イーロン・マスクPとは (イーロンマスクピーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    イーロン・マスクP単語 16件 イーロンマスクピー 2.0千文字の記事 31 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要考察関連動画関連静画関連商品関連項目脚注掲示板 イーロン・マスクPとは、世界一強い輿水幸子担当プロデューサーである。 概要 イーロン・マスク氏は電気自動車メーカー「テスラ」、宇宙開発事業社「SpaceX」などの創設者にしてCEOを務める、言わずと知れた2000年代以降を代表する世界的経営者である。一代にしてテスラ社をトヨタ自動車をもしのぐ世界最大の時価総額を誇る自動車メーカーに成長させ、世界長者番付でも2021年に1位の座に就くなど、現代の世界に大きな影響力を持つ大富豪と言える。 そんな彼が、日時間2021年1月13日に、自身のTwitterでとある画像を投稿した。 ツイートを読み込み中です https://twitter.com/elonmusk/status/1349

    イーロン・マスクPとは (イーロンマスクピーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • 「オタ活」がはらむリスクに無自覚な若者たち──オタクコミュニティの残念な現実とは

    <同じ趣味嗜好を持っていても、オタクの実社会におけるステータスは人によって大きく異なる。経済基盤のない若いオタクがそこで高額消費マウンティングに巻き込まれた末路には> *この記事は、ニッセイ基礎研究所レポート(2020年10月5日付)を要約して転載したものです。 オタクの活動の場は時代の流れとともに変化している。インターネットの登場により、「2ちゃんねる」のような大型匿名掲示板での交流が、オタクの情報交換の場の中心となった。 2ちゃんねるは、オタクたちの情報が集約される集合知のような機能を果たしていたが、匿名性ということもあり、誹謗中傷が蔓延していた。併せて掲示板のコンテクストを把握することや、自分で情報を最低限収集する必要を強いられる事が利用の障壁となっており、コミュニティへの参加者を、ふるいにかけることができていた。 しかし、SNSの登場により、この障壁は消滅した。特にTwitter

    「オタ活」がはらむリスクに無自覚な若者たち──オタクコミュニティの残念な現実とは
  • Twitterで「リツイート」と「いいね」のどっちを使えばいいのか迷う

    Twitterで好きなアニメの話題を見たいときに使うアカウントを作った。半分ROMのような状態で、自分自身はほとんど何も呟かないし話す相手もいない。ただただ一方的にフォローをしたり感想や二次創作のツイートに「いいね」(ついfavと呼んでしまう)やリツイート(RT)を押したりして、まとめて鑑賞することが目的だった。 ツイートの反響はなぜかRT数よりfav数のほうが多い。何かしら使い分けられているようだがわからない。RTは引用やみんなと共有したい感覚で、favは個人的というか引き出しに入れておく感覚で使うのかなと考えた。またはフォロワーとの会話の相槌の代わりにどちらかを使う人もいる。しかし、どっちみち自分自身は先の状態だから、RTとfavの区別をつける必要を感じなかった。 ログイン中はフォローした相手のRTだけでなくfavのツイートもタイムラインに流れてくるから事実上は同じだし、favの一覧は

    Twitterで「リツイート」と「いいね」のどっちを使えばいいのか迷う
    rancor
    rancor 2020/12/24
  • 【超マジ】twitterって何がいいの?【誰か答えて】

    twitterでこんな意見が流れてきて~みたいな愚痴っぽい増田が定期的に現れるが、 そもそもtwitterって何がいいの?楽しいものなの? 情報探すだけならググったほうがいいし、 なんか見たくない知りたくない情報も流れてくるんでしょ? 一応アカウント持ってるけど、色々なジャンルの情報が1つのラインで流れる感じが気持ち悪い。 結局は「アカウント(人格)」を主体としたコミュニケーションツール(つまり、SNS)ってことなんだろうけど、 それってどれだけ価値があるの?

    【超マジ】twitterって何がいいの?【誰か答えて】
    rancor
    rancor 2020/12/10
  • Twitterに適応しつつあるオタクの進捗

    はじめに前回、Twitterに適応できないオタクの行く末(anond:20191011160414)を投稿した者である。前回の増田では、トラバ/ブコメ共に様々な意見を頂き、自身を見つめる良い機会となった。とても感謝している。 前回の投稿からもう1年近く経っているが、その間に、というかつい最近でオタク的消費活動が大きく変わってきたためここに記録しておきたいと思い書くことにした。これが改善であるかどうかはさておき、これから先にまた変化があったら比較できるため、その意味でも詳しく書いておきたい。 書き終えてみて、改めて見るととても長い文章になってしまった。一応内容は節ごとにまとまっているので、読み飛ばして気になる所だけ読んでくれても構わない。 題に入るが、まず俺はTwitter垢を作成した。俺にとってこれは大きな一歩だった。この大きな一歩に繋がる積極的な変化があったのかというと、そんな事はなく

    Twitterに適応しつつあるオタクの進捗
  • 私がとうとう情報収集にRSSを使わなくなった理由 : 特報ガジェQ

    2020/08/21 18:00 私がとうとう情報収集にRSSを使わなくなった理由 カテゴリアプリ SNS全盛期になっても、かたくなに情報収集はRSSリーダーをメインに使い続けてきた私がとうとう使わなくなった理由についての備忘録。 【スポンサードリンク】 なぜRSSリーダーにこだわっていたのか 1.RSSのリーダー画面の素早い表示 画面をフルで読み込まずに、記事内容と画像だけ表示するサクサク感がよかった。流し読みに良いのと、パケットの節約になった。 2.Twitterはタイムラインぐちゃぐちゃ 2009年にTwitterを初めて以来、気がつけばフォロー数が800近くに。そのためタイムラインがぐちゃぐちゃで完全に情報過多。当に必要な情報をピックアップしにくかった。 3.Twitterアカウントが無いサイトが多かった(昔は) 主な理由はこの3点 じゃあなぜRSSの利用を止めたのか RSSの役

    私がとうとう情報収集にRSSを使わなくなった理由 : 特報ガジェQ
    rancor
    rancor 2020/08/21
  • 「書ける人」が話せる人より有利になったワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「書ける人」が話せる人より有利になったワケ
    rancor
    rancor 2020/08/13
  • 『チラシの裏でゲーム鈍報』ブログ12周年!ついにツイッターアカウントが凍結されました! : チラシの裏でゲーム鈍報

    年齢が同い年ぐらいになりました。めちゃくちゃですね。 12年も続いてるブログなんてめちゃくちゃ古臭い感じがあって、 あんまり老舗感をだしたくなかったんですが、今回皆様にお知らせしたいことが あったので12周年記事を書きました。 ツイッターアカウントが凍結されました。 2020年8月5日、突然ツイッターアカウントがカチコチになってました。理由はわかりません。 ツイッター運営に問い合わせてみましたが、返答がありません。 2009年10月に作ったアカウントだったので、長い息だったんですが いつの間にか全部なくなってたので、地味に悲しいです。なんでこんなことになってしまったのでしょう。 いろいろな人にフォローしていただいたのに、申し訳ないです。 マクセル@新アカウント@maxell011f 嘆いていてもしょうがないので、ツイッターアカウントを新しくしました。 今後、チラシの裏でゲーム鈍報の記事更新

    『チラシの裏でゲーム鈍報』ブログ12周年!ついにツイッターアカウントが凍結されました! : チラシの裏でゲーム鈍報
  • Twitterおわってる

    トレンドとかいう機能、前からかなり酷かったけど、 今は酷いとかいう話ではなく、完全に機能しなくなっている。 トレンドに○○というのが出てきて、なんの話題なんかな〜って思ってみにいくと、 「トレンドに〇〇ってあるけど何?」ていうツイートしか見つからない。 アホか。 しかも〇〇ってワードが火種をちょっとでも抱えてたりすると目も当てられない。 元がなにかを調べもしないで、敵を幻視して論争()を始めるアカウントの多いこと。 そしてそれの拡散されやすさもそう。 こんなものが社会を席巻してるのは当に良くない。 原初に立ち返ろうよ。 トレンドに脊椎反射して吐き出す言葉はつぶやきじゃない。 おまえたちの現実世界のほんのささやかなキラメキを言葉にしたためなさい。 twitter社は情報を集約したりマスメディアを気取ろうとするのはやめなさい。 ただタイムラインにツイートが流れていくシンプルな場を取り戻そうじ

    Twitterおわってる
    rancor
    rancor 2020/06/06
  • おじさんの特徴が溢れ出す!? 「クソリプおじさんバッジ」が7月に発売

    おじさんの特徴が溢れ出す!? 「クソリプおじさんバッジ」が7月に発売
  • 3年以上続けたTwitter放置垢を消そうかなって話

    私、絵を描くオタク腐女子。アカウント移動してそろそろ一年くらいの放置垢がある。 そのアカウントは結構運用当時はフォロワーが多くて、最大で5000フォローくらいいった。ジャンルの勢いもあって、楽しいイベントも沢山で、毎日が楽しかった。描くもの描くもの全部が伸びて、ちっぽけだと思ってた自分に初めて自信が持てた。沢山の下駄を履かせてもらって、普通じゃ話せないような絵の上手いプロのオタク、遠くにいる話題が合うオタクと交流もできていた。 でも、じわじわと嫌なことも増えてきた。作品の内容を叩かれたり、とくに心当たりもなくフォロワーに避けられたり、ブロック解除をされたりすることが多くなった。仲が良いと思っていた人に匿名で悪口を言われ、何を信じて良いのかわからなくなった。 だから、特に前触れもなく、5000人のフォロワーを捨てた。名残惜しくて、すぐにはアカウントは消せなかった。大好きな作家と、お知らせでつ

    3年以上続けたTwitter放置垢を消そうかなって話
  • 最古のフォロワーがついにRTしてくれなくなった話

    私はマイナージャンル二次創作腐女子。 自カプのTwitterのアカウントを作って2年が経つ。ほとんど毎日、絵なり漫画なりをずっと描き続けている。 マイナージャンルあるあるだが、自カプを描いているのが私一人なため、基的には読み専の人に支えられて生きている。 2年前、アカウントを作ってすぐに、一番初めにフォローしてくれて、欠かさずいいねとRTをくれる人がいた。その人が最近新しいジャンルに移って、それでもいいねとRTをくれていたのだが、ついに、ついに、ついに、そのどちらも、行われることがなくなった。 ついに来たかあ……という気持ちでいる。 現ジャンルはマイナージャンルではあるが、自カプは公式から言及があったため、そこそこ栄えてはいる。けれど、なぜか描き手がゼロ、というか公式から言及があった分、誰ももうそこを掘り起こしたし隙間を埋めたりしなくていいや、と思ったんだと思う。 そんなとこをに手を出し

    最古のフォロワーがついにRTしてくれなくなった話
    rancor
    rancor 2020/05/04
  • 日本語でバズる韓国人、「セモ」とは何者か? 直撃してみた « ハーバー・ビジネス・オンライン

    ここ数年、日SNS上では「日に詳しく、日語でバズる韓国の一般人」がちらほらと登場し始めている。 遡ると1998年、金大中政権が行った日文化受容政策により日のコンテンツが「解禁」されて以来、知日家が増えたことが背景にあるとみられるが、中でも昨今、存在感が増しているアカウントが「セモ」(@Polandball_2003)氏だ。 「セモ兄貴」「セモニキ」などの愛称で多くの日人フォロワーから親しまれ、「セモさんのおかげで韓国へのイメージが良くなった」との声が多い。試しに「セモ おかげ 韓国」で検索すると、膨大な数の同内容が表示される。 日語によるツイキャスも行っており、日に日にフォロワーが増えている状態だ。驚くのは、セモ氏にリプライする日のフォロワーの多さである。ほとんどが好意的なリプライであり、セモ氏もその一つひとつに返答をする。セモ氏のタイムラインだけで、一つの日韓交流圏を形

    日本語でバズる韓国人、「セモ」とは何者か? 直撃してみた « ハーバー・ビジネス・オンライン
  • 求ム!! 同人Twitterマナー!

    一昔前の同人サイトには、同人ネットマナーみたいなサイトとかいっぱいあったけど、Twitterってそういうのないよなあと思った。 Twitterはあまりにも自由(もちろん規約はあるのだが)な気がする。 日常も愚痴も政治もエロも面白系もなんでもありだ。 自由さがあるからこそ、SNSが発信源の過去のなんだかおかしい風習を無くしていこう!みたいにそれまでの時代が劇的に変わって行ったりもあるから利点があったりはするんだろうけれど、でも同人垢を謳うなら、ちょっとその使い方どうなの?としばしば思う所がある。 例えば、仮にもクリエイター側の人間(二次一次問わず)のアカウントが、無許可のクソコラを量産し、ネタ動画には他所に著作権があるアニメ画像や音楽を直接的に使っていたり、海賊版と思われる謎の言語の字幕付きのアニメのスクショで萌えると語ったり、それをRTしていたり(プロのクリエイターが自分以外の作品でそれや

    求ム!! 同人Twitterマナー!
  • 「ブラジャーでマスク作ってみた」で胸大きいマウントと顔小さいマウントと高級ブラジャーマウントが兼ねられる模様

    963 @963seno ほほう…マスクがどこにも売ってないから、古いブラジャーをマスクにするのもありだな…どれどれ、まず顔に当ててみてどんな感じになるか確かめて… ……これマスクっていうより覆面では???? 顎の下から目の上まですっぽり隠れる…(デブ並みの感想) 目のところに穴を開けるべき。 pic.twitter.com/h6sUOK4GsY

    「ブラジャーでマスク作ってみた」で胸大きいマウントと顔小さいマウントと高級ブラジャーマウントが兼ねられる模様
  • Twitterで見掛ける“一般人風”漫画紹介アカウント、実は電子書籍サイトのステマだった―― 運営会社「誤解を招く表現となってしまった」

    「なかむら@漫画厨(@nakamura_comic)」「なぎ@異世界に転生したい(@nagi_comics)」「えま@旬な漫画をつぶやくネコ(@ema_comics)」――こんな名前のアカウントがTwitterのタイムラインに流れてきたことはありませんか。 一般人を装い、オススメの漫画を紹介していたこれらのアカウント。しかし、実際は電子書籍サイトがプロモーション目的で運用していたものだったことが分かりました。いわゆる「ステマ(ステルスマーケティング)」に該当するのではとネットでは指摘されており、運営会社は2月20日、編集部の取材に対し「誤解を招く表現となってしまったこと、深くお詫び申し上げます」と謝罪しました。 問題となっていたアカウント 筆者のタイムラインに流れてきていたツイート。プロモツイート機能を使っているため、ツイート下部に「プロモーション」という表記が付いているが、ツイート自体に

    Twitterで見掛ける“一般人風”漫画紹介アカウント、実は電子書籍サイトのステマだった―― 運営会社「誤解を招く表現となってしまった」
  • Twitterをやめました。 - はてなの鴨澤

    ここ10年ほど、Twitterにばかり書いていました。 Twitterが、とても書きやすいプラットフォームだからです。 1投稿140字の制限があること ユーザー同士の繋がりがゆるいこと 見たくないものを見ない機能(ミュート等)が充実していること 140字までしか書けないということは、思ったことを少しずつまとめることができるということです。一般的なエッセイでも、1の文章に多くのトピックを盛り込むと、論点がぼやけて何が言いたいのかわからなくなるものです。 140字という絶妙な制限は完結を促します。たとえ連続した「つぶやき」によって少し長いものを書くにしても、意味を短く区切ることを意識せざるを得ず、短くまとめることができます。これがとても気軽。 ユーザー同士の繋がりの弱さも、書くハードルを下げてくれます。これは繋がりが「フォロー」という一方通行のものであること、付けられたコメントが他の人から見

    Twitterをやめました。 - はてなの鴨澤
    rancor
    rancor 2019/10/23
  • さようなら、Twitter|樋口恭介|note

    僕の好きだったTwitterはもうない。 趣味の合う人や話の合う人同士でタムロし、友達と話しているうちに友達友達が話に加わり、友達が増えていく空間はもうない。そう言うとまた、「だから何だ? それがどうした?」と言うやつが現れるだろう。「嫌なのか? だったらお前がここから出ていけばいいだけだ」と。たしかにそのとおりだ。この記事はなんでもない、ただの愚痴だ。そして焦る必要はない、僕はもう出ていく。これはそういう記事だ。 かつて、Twitterは楽しい会話をする場所だった。小説の話や批評の話、映画音楽の話をしていると、「いいね、じゃあこれは知ってる?」と、どんどんいい感じに話が膨らんでいく場所だった。思い返すと当時は一日中ツイッターで話していて、起きてから眠るまでのあいだで100ツイートとか普通にしていた。2000年代の終わり頃、ちょうど10年くらい前のことだ。 でも今はそうではない。今は、

    さようなら、Twitter|樋口恭介|note
    rancor
    rancor 2019/10/12