社会に関するrangelife422のブックマーク (191)

  • 「ホテル・ルワンダ」と「帰ってきたウルトラマン」 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    土曜日に封切られた『ホテル・ルワンダ』、初日は満員御礼だったようです。 よかったと思う反面、「当にわかってるのかな?」とも思う。 『ホテル・ルワンダ』を観て、「アフリカは悲惨だな。先進国が何かアフリカのためにしてやれることはないか」と思うのは、間違っている。 この映画は、そういう風にも作ることはできたが、テリー・ジョージ監督(アイルランド人)はそう作らなかった。 国際社会や政治の問題としても描かなかった。 最初のシナリオにはルワンダの虐殺の全体像が、あの『トラフィック』にも似た群像劇の手法で書き込まれていたが、監督はそれをバッサリ切って、その代わりに、主人公ポール一人に焦点を絞った。 多数派のフツ族でありながら少数派ツチ族の虐殺に加担せず、ツチ族1200人をかばい通した一人の男、ポール・ルセサバギナさんという男の生き方を見せる映画として完成させた。 わかりやすく言ってしまうと、 「アフリ

    「ホテル・ルワンダ」と「帰ってきたウルトラマン」 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    rangelife422
    rangelife422 2006/01/18
    重要
  • ■ - シロクマの屑籠

    人間、利のないところで差別はしない。利は、人間関係における優位かもしれないし、心理的安定かもしれないし、実益かもしれないが、とにかく何か差別することで得るところがなければわざわざ差別などしない。中立性を保つか、そもそも興味を持たないでスルーか。 利としては、例えば以下のようなものが挙げられる。 ・対象を差別することで、自分がまっとうor正当であることを証明だてる。 いじめられっ子を自分自身も差別することにより、自分はいじめられる存在ではないこと・いじめられる側の人間ではないという立場を表明することができる。差別される側が悲惨なほど、そして少数なほど、このような理由で差別に加担する&せざるを得ない局面は発生しやすい。 ・対象を差別することで、心理的問題(劣等感)を補償することが出来る。 任意の分野において自分と対象を比較し、自分の優等を認識することによって、他の分野における劣勢や過去の劣勢に

    ■ - シロクマの屑籠
    rangelife422
    rangelife422 2006/01/16
    抑制因子を増大させようそうしよう。
  • そんなにしばかないで〜(泣) - Demilog

    ■[医療・健康]そんなにしばかないで〜(泣) 最初にお詫び: 最近出先からの更新で、頂いたトラックバックやコメントにお答えできず、脊髄反射系のエントリばかりですみません。 で、どんな脊髄反射系かといいますと、医療制度の改悪に反対していらっしゃるお医者さんのブログを読んでいたら、かなりスパルタというかシバキ主義なお話が出てきて頭が痛いのです(苦笑)。 ここにもゼロサム思考が…というか国にお金が無いのでという宣伝に引っかかってしまわれたというか、景気対策のことも考えてくださいよというか。 ■医療制度改革について(ahosidaiさん)コメント欄もお読みくださいませ。 http://blog.goo.ne.jp/ahosidai/e/ca5a0605d1d27b8b9b6bbffd273d5d4d それらの方が「現役並み収入者」ではなく、また「住民税非課税対象者でない」方であったとして、2割負担

    rangelife422
    rangelife422 2006/01/16
    単に法人税を増やすと収益率の高い会社は海外に逃げそう。消費税の「売上税」への移行が必要か?でも低所得者の高額消費を妨げるしなぁ。取敢えずムダ使いはやめれ。
  • + C amp 4 +

    去る09年7月16日のトムラウシ山での遭難事故で亡くなられた方へ心よりご冥福をお祈りいたします。 はじめてご訪問の方はこちら(自己紹介および投稿リスト等)をご覧ください。

    rangelife422
    rangelife422 2006/01/14
    とどのつまりは「多様性を保証する」事が大事。つか民主主義の基本だ。
  • Kawakita on the Web - J-WAVE『Growing Reed』「僕達の将来は明るいですか?」から考える「コミュニケーション能力」が必要とされる社会

    id:rna:20060107さん情報にて、岡田准一さんがナビゲーターのラジオ番組J-WAVE『Growing Reed』の1月8日の放送に宮台真司氏がゲストで登場し「僕達の将来は明るいですか?」のテーマでお話をされるとのことで、僕も番組を聴きました。番組の対談の最後に現代における「祭り」の機能を解説されていたのが印象的で、番組のサイトでサマリーが公開されているそうです*1。 J-WAVE Growing Reed 2006-01-08放送分サマリー「僕達の将来は明るいですか?」 http://www.j-wave.co.jp/original/growingreed/contents/51/ 不機嫌な日常 2006-01-13 宮台真司情報 J-WAVE 『Growing Reed』 ナビゲーター: 岡田准一 ゲスト: 宮台真司 今週のテーマ「僕達の将来は明るいですか?」 http://

    Kawakita on the Web - J-WAVE『Growing Reed』「僕達の将来は明るいですか?」から考える「コミュニケーション能力」が必要とされる社会
    rangelife422
    rangelife422 2006/01/14
    何を共通前提とするか。有体だけど「道徳」じゃないかと思うんだよね。コスモポリタニズム的な。
  • 社会あるところにイジメあり : 404 Blog Not Found

    2006年01月13日01:53 カテゴリPsychoengineering 社会あるところにイジメあり 私はブラジルのどこに行けばイジメがあるかを知っている。 ブラジリアン・ガールと不器用な俺の物語 | いじめは日だけの現象かもしれない うなのだ。ブラジル人は自分が幸せになるので手一杯なのだ。他人を不幸にすれば相対的に自分が幸せになるとは考えない人たちだ。その点日人は逆で、他人との相対的な関係性でしか幸せを自覚できないのかもしれない。だから次々にいじめのターゲットを作り出すのだろか。 刑務所、だ。 おそらく刑務所内でイジメがない国というのは、全員独居房に入れでもしないかぎりおよそ存在しないと思われる。暴動の多さから考えると、もしかしてブラジルの刑務所の方が日のそれよりもひどいかも知れない。 奥田健次の教育改革ぶろぐろ部: いじめの国際文化比較 ちなみに、日に限らずアメリカやカナダ

    社会あるところにイジメあり : 404 Blog Not Found
    rangelife422
    rangelife422 2006/01/13
    遺伝子のどこかに書いてある「イジメ」を「恥」だと思う事。そういう道徳観を育てたい。
  • リポート:2006年、若者の二極化は一層深刻化する / SAFETY JAPAN [リポート] / 日経BP社

    リポート: 2006年、若者の二極化は一層深刻化する ~“コミュニケーション能力”が明暗を分ける~ 日経BP主要各誌が占う2006年の展望(2) バブルがはじけて以来、企業はコア人材と派遣・パートの区別を鮮明に打ち出し、その波に若者が巻き込まれている。現在景気回復による雇用回復傾向にあるが、この傾向は今後も一層はっきりするだろう。その両者の差を分ける最大のポイントは「リーダーシップ」や「チームワーク力」といった「こころの能力」だ。今後は学校教育でもこの部分を鍛えていく必要があるのではないか。

    rangelife422
    rangelife422 2006/01/13
    2ページ目までは真っ当な分析。以降コミュニケーション云々。ここで言ってるのは「効率よく何かを売る折衝技術」だろ?正直になろうぜ。
  • ホテル・ルワンダをあと三百軒ほど: 極東ブログ

    昨日たまたま十時のNHKニュースを見たら、映画「ホテル・ルワンダ」(参照)が日でも上映されるという話をやっていた。そういえば、そういう運動があることは「はてなブックマーク」で見かけたことがあるなと思い出した。私はその上映運動には関心ない。 そうしたこともあってか、ニュースのなかで上映を呼びかけた若者の話などを聞いてて、千二百人の人の命が救えて、そりゃよかったね、ダルフールにホテル・ルワンダをあと三百軒ほど建ててくれ、とつぶやくくらいだ。こうした虐殺がもう二度と起きないようにというような発言もあったかと思う。こっそり苦笑した。 二〇〇四年、欧米でルワンダ虐殺十周年のニュースはダルフール虐殺のニュースのただ中で流れた。目前に進む虐殺を止めることはできなかったのだった。虐殺……スーダン政府による民衆の虐殺だ。 なぜ国際社会が虐殺を止められなかったか。もう端的に言おうと思う。中国が原因である。ス

    rangelife422
    rangelife422 2006/01/13
    るるるー な気分になった。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    rangelife422
    rangelife422 2006/01/13
    見事
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    私、餡子のためなら逆立ちだってしますよ。 こじらせている。 べたいと思ったらべたいのである。 ここが北カリフォルニアの片田舎であろうと、私があんみつがべたいと思えば、あんみつは今すぐ作ってべなくてはいけないものになる。いしん坊の思考は凄まじい。 子供が観ていたアニメで、赤ちゃんが空の…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    rangelife422
    rangelife422 2006/01/13
    ファッションに限らず"消費"の称揚による様々な歪みがある。所で↓の"消費する美徳との共犯関係"って良い表現だなぁ。※の「中古衣料市場」についての続き記事に期待。
  • 誰にとっても無価値な歌 | Fragments

    「0点チャンピオン」という歌があるらしい。 Leiermannさんとこで知ったんだけど。 この無神経極まりない歌がどれほど多くの、勉強好きの子供とモテない子供を傷つけてきたかは想像に難くない。 Leiermannさんは「勉強はできてもモテなかった者」の立場から、この歌がこともあろうにNHKの子供番組で流されていた事実をこんなふうに糾弾しているけど、言い忘れてることがあるよ。それは、「この歌は、そのターゲットになっている『勉強のできない子供』をもひどく傷つける」ということ。 ほんとうに0点とか、それに近い点数をとってしまう子供たちが、こんな歌を喜ぶと思う?癒されたり、勇気づけられたりすると思う? 勉強できないってことに、日頃ものすごい複雑な劣等感をもっている子供たちにとって、この歌は「傷口に塩」。子供だって薄々わかってるよ。けっきょくは点数で評価されてしまう、それが世の中ってものだと感じてる

    誰にとっても無価値な歌 | Fragments
    rangelife422
    rangelife422 2006/01/12
    コメントも含めて。いいこと言った!!
  • 縦並び社会-誰も格差を埋めてはくれません : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2006年01月07日12:57 縦並び社会-誰も格差を埋めてはくれません カテゴリ変化への視点 kinkiboy Comment(7)Trackback(15) 景気回復基調であり、株価はバブル期の日経平均の高値は3万8950円と比べれば、まだ半値以下とはいえ、一日平均取引額はすでにバブル水準を上回っています。日に再びゆるやかに上昇機運がやってきたように思えますが、その影では、、「生き残りをかけた競争」はますます激しくなり、多くの市場ではトップ・ブランドしか儲からない、いわゆる「市場の小選挙区化」が以前に増して進んできています。そんな競争に勝てず、経営危機に陥っている企業がどんどん生まれてきています。 さらに厳しいリストラは、好景気というにもかかわらず、いまだに人びとに襲いかかってきています。個人も「勝ち組と負け組の格差」が容赦なく広がってきており、ほんとうに厳しい時代になりました。

    縦並び社会-誰も格差を埋めてはくれません : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
    rangelife422
    rangelife422 2006/01/10
    出た、自己責任論。小さな政府を志向するからと言って社会保障までバンバン切り捨てる事は疑問。肥大化しすぎた公共事業部門の整理で良いのに。
  • http://chatoratei.cocolog-nifty.com/diary/2005/12/post_b41e.html

    rangelife422
    rangelife422 2006/01/07
    重い
  • ほにゃららの沙汰も金次第 - Demilog

    ■[社会][生命]ほにゃららの沙汰も金次第 年末年始にかけてショッキングな報道を目にします。いろいろとまずい事態が起きつつあり、これを階層社会だといいつつ、勝ち組を目指せとか下流に甘んじようとする若者を叱っていいとか阿呆なことを言っている場合かよと思うのでした。そういう流れをどうにかしろよと。希望が持てない状態、社会にコミットすることに実りが感じられない状態にあれば人は自然と身を引くようになってしまいます。それを招いた中高年!!猛省しろ!!と思うのですがいまだに右肩上がりの成長幻想に囚われているのではなあ。 あんまりあれこれ書く余裕がないので自分用のクリッピングとして・・・ 国保「停止」の11人死亡 保険料払えず受診遅れ(中国新聞 2005/12/29) http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200512290058.html 国民健康保険(国保)の保険料を

    rangelife422
    rangelife422 2006/01/07
    全体的に重要。特に最後の段落。
  • ほんとうにマイノリティなのか(2) - Mugi2.0.1

    ■[社会] ほんとうにマイノリティなのか(2) もうちょっと語らなければダメかな。と思ったのは,ほんとうにマイノリティなのか に対するこの記事を読んで。 こころ世代のテンノーゲーム - 「マイノリティ」バッシング マジョリティはマイノリティの困難や苦悩が理解できない。下手をすると,こういうことで苦しみ悩んでいる人間がいることさえ知らない。我々マイノリティはマジョリティに訴える。差別に対し,また差別への無関心に対して抗議する。 かつては「マイノリティ」という言葉を聞いて,こんなイメージを浮かべた。自分の存在を示すという意味で,俺はそれをカッコイイと思った。大袈裟に言うと「マイノリティ=ぬるい世間に闘いを挑む戦士」「1対9,あるいは1対99の闘い」 あるとき「ほんとうにそうか?」という疑問が湧いた。たとえば…。(あまりよい例ではないがご容赦) A:左利き B:PTSD C:両親が外国籍 D:ひ

    rangelife422
    rangelife422 2006/01/06
    エントリの元になったumetenさんが以前、"スクールカースト"という言葉を否定したのと同じ意味を持つかも。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ベルギーに行った 先日、ベルギーに行きました。 マグリットの絵とルーベンスの絵を見るのが目的。 あまり時間もなく、ブリュッセルとアントワープを駆け足気味で巡ることに。 ミュンヘンから車で10時間近くかかり、なんでこんな無茶をしてしまったのかとも思いましたが、ヨーロッパの方…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    rangelife422
    rangelife422 2005/12/30
    いつもと違って独白調。思いっきり共感。私は顔で笑って腹でバカにする所だけ違う。彼の方が誠実だ。
  • 多様性を好意的に紹介すればそれでいいのか - *minx* [macska dot org in exile]

    以下に紹介するのは、今年の出したり受け取ったりしたメールを処理していて発掘したもの。読売新聞の記事でSEANというフェミ系の団体が子ども向けの絵を分析して作った報告書について知り、その中で引っかかった部分についてその団体に送った意見が以下。一応丁寧なお返事をもらってそれは良かったのだけれど、後にこの団体が反ポルノ講座みたいなのをやってるのを知って「いまどきそりゃないだろ」と思ったり。別にいいけど。 ***** こんにちは、SEANのみなさま。はじめまして。 今朝、報告書「絵に見る家族と子ども??2000年以降出版の絵調査から」についての読売新聞大阪版7月9日の記事(のオンライン版)を読み、連絡しています。調査自体はとても興味深く、有用なものであると感じましたが、1点だけ気付いた点があります。 記事中ですが、 海外の作品の中には、母親は登場せず父親の彼女と娘との交流をユーモラスに描いた

    多様性を好意的に紹介すればそれでいいのか - *minx* [macska dot org in exile]
    rangelife422
    rangelife422 2005/12/29
    多様性とは「多様性は素晴らしい」という正義を押し付ける事ではない。好意・悪意いずれで解釈する事も認める事。
  • 気持ち悪い - kmizusawaの日記

    ■気持ち悪い 自殺予防へ総合対策 政府が10年間に5千人の削減目標 http://www.asahi.com/national/update/1227/TKY200512260328.html 10年間で年間の自殺者を2万5千人にするのが目標だと。2万5千人ならいいのか?と思わず突っ込みたくなる。しかも自殺者が多いのは、それだけ世の中が生きにくいということであって、そういう世の中を見直そうということになってもおかしくないのに、それはスルーで、あくまでも啓発だの情報発信だの。要するに「自殺するやつの自己責任(心の弱さ?)」ってことですね。自殺者は政府の数値目標を妨げる「非国民」ということですか。 自殺など選択しないですめばそれに越したことはない。自殺などしないですむ社会を考えるのが政府の仕事じゃないのか。 しかも目標2万5千人。ここにあるのは数値だけだ。 火災や交通事故防止の目標ではないが、

    rangelife422
    rangelife422 2005/12/27
    目標って何だ、目標って。何か腹が立ってきた
  • 米国「トランスジェンダーを含むヘイトクライム法案」の舞台裏

    TransNews Annex 経由で Washington Blade の記事「Frank says trans issue stalled Senate hate crime measure」(12/21/2005) という記事を読む。米国連邦法のヘイトクライム(特定の人種や性的指向などの集団への差別感情を動機として起こされる犯罪)防止条項を修正して保護対象を拡大する法案がいま審議されているけれど、上院でこの法案がスムースに通過しないのはトランスジェンダーの人たちまで保護対象に含めようとしているからだ、とバーニー・フランク下院議員が指摘しているという内容。フランク議員は米国の政界では最も有名な同性愛者だけれど、「トランスジェンダーの権利を主張するとゲイの権利までもが通らなくなる」としてトランスジェンダーの権利を後回しにする傾向があるので、今回も「またフランク議員か」という声がトランス

    米国「トランスジェンダーを含むヘイトクライム法案」の舞台裏
    rangelife422
    rangelife422 2005/12/26
    うわー。すっげーやな現実。
  • スローライフとは何だったのか

    ひと頃、「スローライフ」という言葉をよく耳にしたのだが、最近、ほとんど見かけなくなってしまったようである。 あの、「スローライフ」とは、一体、何だったのだろうか。 ◆「スローライフ」って何?|コクヨのヨコク リンク先のコクヨのページの一番最後に記載されているように、スローライフという言葉自体には明確な定義がないらしい。しかし、ページ全体にわたって書かれているようなライフスタイルが、あちこちで取り上げられて、ブームとなったことは、記憶に新しい。 やがて、スローライフは個人の生活の枠を超え、スローライフ・ビジネスへと変化していった。近所のスーパーに、スローフード・コーナーが出来たことにより、スローライフは、身近な場所で手軽に入手可能な商品になったのである。(このあたりで、既に何かがずれている気がする。) 「七輪を使って秋刀魚を炭火で焼いている人は、必ずそのことを周囲の人間に言いふらすものだ」と

    rangelife422
    rangelife422 2005/12/21
    言語化して消費される生活様式。