タグ

2006年8月28日のブックマーク (4件)

  • メンズファッション辞典

    ●アイビーホールド/Ivy fold ポケットチーフの飾り方の一つ。別名パッフドスタイル。折畳まずに角を中側に差込み、全体にふわっとした感じを作る。特にアイビー・ルックに限ったわけではなく古くからイギリス、ヨーロッパで使われている。 ●アイリッシュツィード/Irish tweed アイルランドを原産とするツィードの総称。ハリス島周辺で作られたご存じハリスツィードもコレに属する。ざっくりとした荒々しい風合いと世代を越えて受け継がれるほどの丈夫さが特徴である。ハリスツィードはハリスツィード協会のトレードマークが目印となっている。 ●アウトツータック/Out two tuck スラックスのウエストバンド下部に見られる「ヒダ」が外向きで2あること。これのないものを「ノータック・スラックス」一のものを「ワンタック・スラックス」などと使われる。 ●アウトポケット/out pocket 外側に貼り付

  • http://www.j-wave.co.jp/original/growingreed/contents/77/

    耀司(やまもと ようじ)さん デザイナー 東京生れ。慶応義塾大学法学部卒業後、ファッションを学ぶ。'72年ワイズ設立。'81年に発表したパリコレクションで一大旋風を巻き起こし、続く若いデザイナー達に多大な影響を与える。'02年にはアディダスとの共同ブランドY-3のクリエイティブディレクターに就任、ファッションとスポーツという2つの世界を見事に融合。また、'89年ヴィム・ヴェンダースによるドキュメント映画「都市とモードのビデオノート」発表のほか、バイロイトでのオペラ、坂龍一オペラ「LIFE」、ピナ・バウシュとのコラボレーションなど衣装制作でも活躍。「TALKING TO MYSELF」('02)、「A MAGAZINE」('04)など関連刊行物も多い。2006年5月には、マンダリーナ・ダックと共同でバッグ・レザー小物及びラゲージケースのブランド、Y's Mandarinaを発表。

    rawpower521
    rawpower521 2006/08/28
    「センスは良いんだけどクリエイティブじゃない、あるいはハングリーじゃないんだね」「アートとかクリエイションの定義は『壊す』こと」クリエイティブな物の考え方をしたい。
  • ITmedia News:61歳人気ブロガーが語る、Web2.0時代のアクセスアップ術

    田中善一郎さん(61)がブログを始めたのは、勤めていたIT系出版社の定年を前にした2年前。「年を取って、聞いたことや学んだことをすぐに忘れてしまうようになったから。ボケ対策、備忘録です」――あくまで自分用だったはずが、熱心な読者が付き、ページビューは1日約2万。何もしなくても自然に増えるという。 ブログの名は「メディア・パブ」。海外のオンラインメディア事情を英文ネットニュースやブログから読み解き、明快な文章で解説する。出版社でネット戦略を練っていた当時、集めた情報を整理するために書き始めた。 シンプルデザインの「メディア・パブ」。日のブログは、ニュースに対する感想や意見を書いたものが多いが、田中さんはファクトやデータを重視して載せている 読者を呼ぶつもりはなかったから、デザインはデフォルトのまま。トラックバックも打ったことがない。だが検索エンジンやブログの口コミ、ソーシャルブックマーク、

    ITmedia News:61歳人気ブロガーが語る、Web2.0時代のアクセスアップ術
    rawpower521
    rawpower521 2006/08/28
    「堅い記事が固定客を、旬の記事が大量の“一見さん”を呼び込み、全体のアクセスが伸びていく。独自性のある記事さえ書いていれば、PRにコストをかけなくても、新規顧客がひとりでに増える。」
  • 【access】読者の心理を考えたサイト運営の方法

    SEO対策(Search Engine Optimization=検索エンジン最適化)の話題に関連して。 ■“読者の心理” ただ、間違いなく言えることは、たとえ検索結果で有利になろうと、そこから来訪した人が面白いと思うことを書いていなければ、その検索上位になるための努力はクソの役にも立たないということ。 (ekken♂:検索結果で有利になってどーすんの?)あるキーワードで検索してサイトにたどり着いた閲覧者は、自分が知りたいと思う情報がそこに書かれていなかったら、がっかりするものですね。えっけんさんが書かれている「そこから来訪した人が面白いと思うこと」という箇所の「面白い」とは、読者にとって「興味や関心がある」、「(辞書のように)調べている情報が書かれている」といったニュアンスを含めて、“有用性”ということであろうと思います。 読者は、有用性の高いサイトを見つけることが出来た場合、満足を得る

    rawpower521
    rawpower521 2006/08/28
    「読者は、有用性の高いサイトを見つけることが出来た場合、満足を得ることが出来るわけです。」