タグ

ブックマーク / html5experts.jp (22)

  • プログレッシブウェブアプリ詳解 ─ 過去・現在・未来

    Web技術でアプリ開発2016特集・第5弾は、プログレッシブウェブアプリ (Progressive Web Apps)をご紹介させていただきます。 はじめに プログレッシブウェブアプリ(Progressive Web Apps)という言葉が初めて登場したのは2015年8月のAlex Russellによる記事Progressive Web Apps: Escaping Tabs Without Losing Our Soulです。当時オフラインやプッシュ通知など、モバイルウェブを飛躍的に進化させる画期的な機能が次々と追加されていた状況において、このムーブメントを呼称するための言葉が求められていました。Google社内でいくつもの候補が挙げられましたが、Service Workerの発案者としてAlex Russellが推したのが、この「プログレッシブウェブアプリ」でした。 また、当初Goog

    プログレッシブウェブアプリ詳解 ─ 過去・現在・未来
  • あなたはどこまで潜れるか?TypeScriptの世界にディープ・ダイブ!

    こんにちは、編集長の白石です。 この記事は、9月24日に開催されたHTML5 Conference 2017に登壇したエキスパートに、お話されたセッションのトピックを中心に語っていただこうとういものです。セッションの内容をより深く理解する手助けになるだけでなく、記事単体でも面白く読んでいただけることを目指しています。 今回お話を伺ったのは、株式会社サイバーエージェントの青野健利さんです。 青野さんのセッション「Deep dive into TypeScript」に関するスライド資料は、こちらで公開されています。 なお稿のサンプルコードは、ほとんどが上記スライドから引用したものになります(一部説明を簡略化するため、青野さんの許可を得て筆者が書き換えた部分もあります)。 筆者からのお詫び: 今回のインタビュー、および対象セッションは大変内容が濃く、記事にすると長大になりすぎる&スライド資料

    あなたはどこまで潜れるか?TypeScriptの世界にディープ・ダイブ!
  • 実は世界を変えるWeb Paymentsについて、グーグルのえーじさんに聞いてきた!

    連載: HTML5 Conference 2017特集 (16) こんにちは、編集長の白石です。 この記事は、9月24日に開催されたHTML5 Conference 2017に登壇したエキスパートに、お話されたセッションのトピックを中心に、様々なお話を伺おうというものです。セッションの内容をより深く理解する手助けになるだけでなく、記事単体でも面白く読んでいただけることを目指しています。 今回お話を伺ったのは、Googleのえーじさんです。 えーじさんのセッションは「ウェブのための次世代決済法」でした。 スライド資料はこちらで公開されています。 Web Paymentsは(モバイル)Webの決済体験を変える 白石: 日は、Web Paymentsについてお聞かせください。 Web Paymentsというのは、その名の通りWeb上での支払い体験を改善するものだと思いますが、そもそもなぜWe

    実は世界を変えるWeb Paymentsについて、グーグルのえーじさんに聞いてきた!
    razokulover
    razokulover 2018/01/11
    決済の共通インターフェースをブラウザが整えて各サイトがそれに則るとめんどくさい入力周りが一回で良くなるって感じか
  • Nintendo Switchの中ではReactが動いてる!Nintendo eShop開発秘話を聞いてきた

    Nintendo Switchの中ではReactが動いてる!Nintendo eShop開発秘話を聞いてきた 白石 俊平(HTML5 Experts.jp編集長) こんにちは、編集長の白石です。 この記事は、9月24日に開催されたHTML5 Conference 2017に登壇したエキスパートに、お話されたセッションのトピックを中心に語っていただこうとういものです。セッションの内容をより深く理解する手助けになるだけでなく、記事単体でも面白く読んでいただけることを目指しています。 今回は、「Nintendo SwitchとWeb」という講演をされていた任天堂さんに、Switch開発におけるWeb技術の活用方法や、開発秘話を伺ってきました。任天堂のお二人は京都から、リモートでの取材に応じていただきました。 Nintendo SwitchではWeb技術が大活躍! 白石 簡単に自己紹介をお願いで

    Nintendo Switchの中ではReactが動いてる!Nintendo eShop開発秘話を聞いてきた
  • WebAssemblyの基礎から最新動向まで、@chikoskiに聞いてきた!

    WebAssemblyの基礎から最新動向まで、@chikoskiに聞いてきた! 白石 俊平(HTML5 Experts.jp編集長) こんにちは、編集長の白石です。 この記事は、9月24日に開催されたHTML5 Conference 2017に登壇したエキスパートに、お話されたセッションのトピックを中心に、様々なお話を伺おうというものです。セッションの内容をより深く理解する手助けになるだけでなく、記事単体でも面白く読んでいただけることを目指しています。 今回お話を伺ったのは、WebAssemblyコミュニティを率いてらっしゃる清水 智公さん(@chikoski)です。清水さんのセッションは「WebAssembly MVPまとめと、今の議論の内容からいくつか」でした。 ※スライド資料はこちらで公開されています。 WebAssemblyとは何か? 白石: 今日はよろしくお願いします。まずは自

    WebAssemblyの基礎から最新動向まで、@chikoskiに聞いてきた!
  • Electron、React Native、Cordova…Web技術でネイティブアプリ開発する方法を、アシアル田中さんに聞いた

    Electron、React Native、Cordova…Web技術でネイティブアプリ開発する方法を、アシアル田中さんに聞いた 白石 俊平(HTML5 Experts.jp編集長) こんにちは、編集長の白石です。 この記事は、9月24日に開催されるHTML5 Conference 2017に登壇するエキスパートに、予定しているセッションのトピックを中心に、様々な技術的なお話を伺おうというものです。セッションの内容をより深く理解する手助けになるだけでなく、記事単体でも面白く読んでいただけることを目指しています。 今回お話を伺ったのは、アシアル株式会社 代表取締役社長の田中正裕さんです。 田中さんのセッションは「Web技術でネイティブアプリを開発する話」(ホール 14:20-15:00)です。 (現在HTML5 Conferenceは定員オーバーの状態ですが、無料イベントということもあって

    Electron、React Native、Cordova…Web技術でネイティブアプリ開発する方法を、アシアル田中さんに聞いた
  • ReactはなぜFiberで書き直されたのか?Reactの課題と将来像を探る

    先日行われたFacebookの開発者向けイベント「F8」で、React Fiberの発表が行われていました。 といっても、React関連の新しいプロダクトが発表されたというわけではなく、Reactが一から書き直されたということのようです。 ReactはなぜFiberで書き直されねばならなかったのか?Fiberが解決しようとした課題は何なのか? その答えを聞くために、React Fiber現状確認というブログエントリで大変詳細にFiberの事を解説されていた小林徹 (Twitter: @koba04)さんに、実際のところを詳しく伺ってきました。 React Fiberとはなんなのか、そしてReactの将来像を探ってみます。 React Fiberとは? 白石 React Fiberってなんですか?まずは概要を教えてください。 小林 Facebookが先日のF8カンファレンスで発表した、Rea

    ReactはなぜFiberで書き直されたのか?Reactの課題と将来像を探る
  • Angular最新トピックとテクニックをng-japan代表のlacoさんに聞いてきた!(前編)

    Angular最新トピックとテクニックをng-japan代表のlacoさんに聞いてきた!(前編) 白石 俊平(HTML5 Experts.jp編集長) こんにちは、編集長の白石です。ぼくは、自社で運営と開発をしているTechFeedというエンジニア向けニュースアプリにAngular(とIonic)を採用していることもあり、Angularの行方には強く関心を抱いています。が、一方で、日々の忙しさにかまけて中々アップデートを追えていなかったりもします。 しかし、先月(2017年3月)にAngular 4.0がリリースされ、ng-conf(アメリカで開催されたAngularのカンファレンス)も終わった今は、Angularの最新情報を得るのに最適な時期! そこで、ng-japanの代表であり、ng-confにも参加されていたlacoさんに、Angularの最新トピックとテクニックについてお聞きして

    Angular最新トピックとテクニックをng-japan代表のlacoさんに聞いてきた!(前編)
  • Web技術者よ、Unityを始めよう!Unity WebGL入門──HTML5 Conference 2016セッションレポート

    Web技術者よ、Unityを始めよう!Unity WebGL入門──HTML5 Conference 2016セッションレポート 池和田有輔(ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン) HTML5 Conference 2016特集・第5弾は、「Unity WebGL入門」です。WebGL正式対応により、ゲームをはじめとしたブラウザコンテンツ制作ツールとして広く使われるようになったUnityの概要及びWebGLへの書き出しについて解説します。 WebGLにも対応したUnityのいま Unityは統合的なインタラクティブコンテンツ制作ツールです。 無料で使えるPersonalから文字通りプロフェッショナルのためのProまで3つのサブスクリプション・プランを用意していますが、根幹となるUnityエディタの機能はどのプランも同一のものとなっており、対応プラットフォームにも違いがありません。つまり、Pe

    Web技術者よ、Unityを始めよう!Unity WebGL入門──HTML5 Conference 2016セッションレポート
  • JSだけでVRできる!『WebVR』ことはじめ

    今年はVR元年と呼ばれています。 実は過去にも何度かVR元年と呼ばれ、VRが来る、と言われていた年があります。 ですが、今年はいよいよそれが格的になりそうな状況になってきました。 そこで今回は、「今からWebVRに備えよう!」ということで、WebVRとはなにか、それを利用して何ができるのか、利用シーンはどうか、といったことに焦点を当てたいと思います。 VR元年 格的になりそうなのはなぜか。まずひとつ挙げられるのはOculus Rift(詳細は後述)に代表される、いくつかのヘッドマウントディスプレイ(以下、HMD)が比較的安価に家庭で利用できるようになったことです。 今年に発売される予定のものだけでも、Oculus Rift、HTC Vive、PlayStation VR、FOVE(開発キット版)など様々なHMDが市場に登場する予定になっています。 またこれらが注目される理由として、現在

    JSだけでVRできる!『WebVR』ことはじめ
  • Webブラウザで高速な演算を可能にする低水準言語asm.jsと、WebAssembly詳解ーasm.jsを高速に動作させる新しいコンパイラーターゲットWASMとは? | HTML5Experts.jp

    現在はその仕様策定が固まり、ブラウザへの実装も済み、リリースを待つばかりです。またコンパイラへの実装も進んでいます。特にBinaryen(後述します)への最適化処理の実装のおかげで、asm.jsより高速に実行できるようになりました。 下記のグラフ(MozillaのHacksブログより引用)はasm.jsとWASMの速度を比較したものです。値はネイティブの実行スピードに対する相対的な速度を表していて、1に近づけは近づくほどネイティブに近いスピードで動いていることを表しています。Bulletを除く全てのベンチマークでasm.jsより高速に動いています。これはコンパイラの行う最適化処理のおかげです。 この評価は2016年10月末の時点に、Intel Core i7-2600 @ 3.40GHzで動作するLinux版 64-bit Firefox 52 (Nightly)で計測されました。現在は最

    Webブラウザで高速な演算を可能にする低水準言語asm.jsと、WebAssembly詳解ーasm.jsを高速に動作させる新しいコンパイラーターゲットWASMとは? | HTML5Experts.jp
  • フェイクニュース、キュレーションメディア、SEO…藤村厚夫、古田大輔、辻正浩がメディアとテクノロジーの未来を語る──Webの未来を語ろう 2017

    フェイクニュース、キュレーションメディア、SEO…藤村厚夫、古田大輔、辻正浩がメディアとテクノロジーの未来を語る──Webの未来を語ろう 2017 白石 俊平(HTML5 Experts.jp編集長) こんにちは、編集長の白石です。HTML5 Experts.jp新春企画「Webの未来を語ろう 2017」の第二弾は、メディア編です。 2016年は、アメリカ大統領選やキュレーションメディアなど、メディアをめぐる大きな事件と、それをめぐる議論が大変活発だったように思います。私も一応メディア運営をしている身として、一方ならぬ興味を持ってそれらの事件を眺めていました(HTML5 Experts.jpは、そういうのとあんまり関わりないメディアですが…)。 ということで、今回はWebメディアに精通しているゲストの方々にお越しいただき、メディアの未来について語り合いました。とはいえここはHTML5 Ex

    フェイクニュース、キュレーションメディア、SEO…藤村厚夫、古田大輔、辻正浩がメディアとテクノロジーの未来を語る──Webの未来を語ろう 2017
  • ECMAScript 2015(ES6)の概要と次世代JavaScriptの新たな機能

    ECMAScript 2015(ES6)の概要と次世代JavaScriptの新たな機能 泉水翔吾 この記事は「ECMAScript2015/ES6特集」の第1回目です。この特集ではJavaScriptの次世代仕様であるECMAScript 2015(ECMAScript 6)を取り上げ、歴史や経緯から追加された機能や文法の詳細など複数回に渡って解説していきます。 ECMAScriptとJavaScript そもそもECMAScriptとはなんでしょうか?JavaScriptとは一体何が違うのでしょうか?ECMAScriptとJavaScriptの関係は、JavaScriptが生まれた1995年まで遡ります。 JavaScriptは1995年、当時Netscape CommunicationsにいたBrendan Eich氏がWebで実行できるスクリプト言語として開発しました。その後Inte

    ECMAScript 2015(ES6)の概要と次世代JavaScriptの新たな機能
  • 今話題のReact.jsはどのようなWebアプリケーションに適しているか? Introduction To React─ Frontrend Conference

    今話題のReact.jsはどのようなWebアプリケーションに適しているか? Introduction To React─ Frontrend Conference 外村 和仁(株式会社 ピクセルグリッド) 記事は、2015/2/21に行われたFrontrend Conferenceの「Introduction To React」の内容を紹介します。 当日の資料は以下にアップされていますので、こちらも参照してください。 Introduction To React // Speaker Deck React.jsとは何か React.jsはFacebook製のJavaScriptライブラリです。 http://facebook.github.io/react/ 公式サイトに、「A JavaScript library for building user interfaces」とあるように、R

    今話題のReact.jsはどのようなWebアプリケーションに適しているか? Introduction To React─ Frontrend Conference
  • HTML5ハイブリッドアプリの濃いネタ満載!第1回Cordova勉強会まとめ

    HTML5ハイブリッドアプリの濃いネタ満載!第1回Cordova勉強会まとめ 田中 正裕(アシアル株式会社) 先週の11月5日、Apache Cordova勉強会の第1回が開催されました。HTML5ハイブリッドアプリについて、実際の開発者によるプレゼンテーションが行われました。今回は、参加できなかった方のために、その勉強会のまとめを紹介したいと思います。 Cordova勉強会とは? まず始めに、そもそも勉強会の目的から。Apache Cordovaというのは、PhoneGapやMonacaといった製品に組み込まれている、HTML5ハイブリッドアプリを開発するためのオープンソースなフレームワークです。このCordovaの技術情報を共有するために、「日Cordovaユーザー会」として、月に1度のペースで勉強会を開く活動を行っています。今回は、その第1回となります(第1回の案内はこちら)。 T

    HTML5ハイブリッドアプリの濃いネタ満載!第1回Cordova勉強会まとめ
  • WebP – Webを速くするためにGoogleがやっていること Make the Web Faster 01 –

    WebP – Webを速くするためにGoogleがやっていること Make the Web Faster 01 – Jxck 画像は、サイズが大きい(大きくなりがちな)コンテンツの一つです。 最近は画像を使わないページはほとんどなく、むしろ使う量はどんどん増えているんじゃないでしょうか。また、HiDPI対応などでサイズも増えつつあるでしょう。 Googleの調査では、現在Web上のトラフィックの65%を画像が占めているそうです。Introで解説したように、パフォーマンスを考えるとファイルサイズは「なるべく小さく」が望ましいため、画像は通常圧縮された形式で使用されます。 WebPは、Googleが開発した圧縮形式で、従来の形式よりもファイルサイズを小さくすることを目的としています。今回はそんなWebPの概要と使い方、注意点を取り上げます。 画像圧縮とは? ここで対象としているのはピクセル形式

    WebP – Webを速くするためにGoogleがやっていること Make the Web Faster 01 –
    razokulover
    razokulover 2014/10/20
    Chrome,Safariのモバイルでアニメーションできる画像フォーマットじゃないと使えないんだよな。コミュニティまで考えると…
  • Googleのベストプラクティスに沿ったモダンな製作の出発点「Web Starter Kit」

    Web Starter Kitで用意されている各種の設定ファイルなどは、そのまま使うのではなく、各自が自分のスタイルに合わせてカスタマイズするとよいでしょう。ファビコンやスマートフォンでサイトをホーム画面に追加した際に表示されるアイコンなど、各自で差し替える必要があります。 humans.txtやrobots.txtなども使用する場合には適宜編集する必要があります。 動作環境の構築 Web Starter Kitに用意されたツールを使用するためには、以下の言語の環境が必要となります。 Node.js (v0.10.x以上) Ruby (1.8.7以上) これに加えて、以下のツールのインストールが必要になります。 Nore.js上で動くタスクランナーのgulp (3.5.x以上) Sassのコンパイルを行うRubyのgem (3.3.x以上) それぞれのインストール方法について、簡単に紹介し

    Googleのベストプラクティスに沿ったモダンな製作の出発点「Web Starter Kit」
    razokulover
    razokulover 2014/08/15
    追ってく
  • ハイブリッドアプリ開発といえばこれ!PhoneGap/Cordova事始め

    ハイブリッドアプリ開発といえばこれ!PhoneGap/Cordova事始め Andy Hall(アドビ システムズ 株式会社) PhoneGapの概要と歴史 PhoneGapとは、ハイブリッドアプリのフレームワークです。つまり、HTML5コンテンツをラッピングして、いろんなデバイスやOSでネイティブアプリとしてインストール可能なアプリケーションを作成できる技術です。元々は2009年にiPhoneDevCamp(ハッカソンのようなイベント)で生まれ、Nitobiという会社によって開発されました。2011年にアドビがNitobiを買収し、同時にPhoneGapのソースコードをApache Foundationに寄付して、Apache Cordovaというオープンソースプロジェクトが作られました。 現在では、Cordovaという下層のフレームワークの上に、アドビのサービスに連携するPhoneGa

    ハイブリッドアプリ開発といえばこれ!PhoneGap/Cordova事始め
  • Web技術者も知るべきデモ・プレゼンの極意(西脇資哲氏)「Microsoft de:code」イベントレポート

    Web技術者も知るべきデモ・プレゼンの極意(西脇資哲氏)「Microsoft de:code」イベントレポート 岩瀬 義昌(HTML5 Experts.jp編集部) 5月29日、30日にかけてMicrosoftの開発者向けイベントである「de:code」が開催された。記事では、Microsoftのエバンジェリストである西脇資哲氏のセッション「de:code参加者に捧げる最新Microsoftデモ・プレゼンの極意」について紹介する。 プレゼンテーション・デモとは プレゼンテーションでは相手に、話をする、画像・動画・デモを見せる等を行う。このプレゼンテーションにおいて、重要なことはまず相手に伝わること、そして相手に伝わった結果、さらに重要なのが相手が動いてくれることだ。相手が動いてくれるとは、例えばプロジェクトについて説明した結果、相手が人・お金のリソースを出してくれる、ということだ。 この

    Web技術者も知るべきデモ・プレゼンの極意(西脇資哲氏)「Microsoft de:code」イベントレポート
  • モバイルブラウザでもサクサクに動作する最適化6つのノウハウ

    「Webサイト・アプリ高速化テクニック徹底解説」第8回は、モバイルブラウザに向けた最適化について紹介します。 モバイル端末はPCに比べ、CPUやネットワークなどの性能面で劣ることからボトルネックの影響が出やすく、またゲーム開発など突き詰めたチューニングを行う場面では、特殊なノウハウも必要になります。 しかしきちんと最適化を行えば、その効果もその分著しく、比較的低スペックな端末や3G回線であっても、サクサク軽量なサービス提供が可能です。今回の記事では、その勘所をお伝えしたいと思います。 1. ボトルネックを取り除く まずはやってしまいがちなボトルネックの事例について、挙げていきたいと思います。前述のようにモバイル端末では、その性能からPCよりも顕著に、未最適化箇所が体感に影響を及ぼします。 仕事がらそこそこの数のアプリケーションを見てきましたが、モバイル向けに特化したチューニングができていな

    モバイルブラウザでもサクサクに動作する最適化6つのノウハウ