2020年2月5日のブックマーク (13件)

  • 結婚できないのは貧困のせいか|More Access! More Fun

    日はメルマガとnoteの日。noteは単体だと110円ですが年間のマガジンだと4054円なのでかなりお得になります。マガジンがオススメです。w 1 オンラインサロンの運営に必要なスキルとは 2 わたしの自宅の防犯対策 3 地方の日人形店が今後生き残るための策 4 Amazonで売っているSIMはなぜあんなに安いのか 5 【iPad air】わたしのレビュー 6 より多くの人にHPを閲覧してもらうには です。まぐまぐ!または、スマホで読む方はnoteでお買い上げいただけます。関係ないですがついでにInstagramもフォローしていただけると喜びます。 1月末で、若干欠員が出ましたので募集しています。 21世紀を生き残るための「永江 虎の穴塾」 さて、わたくしNetgeek裁判というものを粛々と進行させておりまして、 netgeekに対する集団訴訟を行いました。同時にサポーターを求めるクラ

    結婚できないのは貧困のせいか|More Access! More Fun
    reachout
    reachout 2020/02/05
    子どもが労働力ではなくなったことが最大の要因だと思っているのですが
  • 三菱の「青空のような照明」10月発売 朝焼け、夕焼けも再現 オフィスや病院に自然な光を

    三菱電機は2月4日、青空のように自然な光を生み出せる室内照明「misola」(みそら)を10月に発売すると発表した。LEDを搭載したフレームと薄型パネルを組み合わせた構造で、オフィス、病院、福祉施設などでの利用を見込む。 昼間の空が青く見える現象「レイリー散乱」を人工的に再現する仕組みを採用。フレームから発せられたLED光がパネルに当たると、パネルが光散乱体となり、波長の長い赤い光よりも、波長の短い青い光を周囲に強く放出する。これにより、青空に近い自然な光を生み出すという。

    三菱の「青空のような照明」10月発売 朝焼け、夕焼けも再現 オフィスや病院に自然な光を
    reachout
    reachout 2020/02/05
    70万円・・・
  • 「老後は趣味三昧」を待つカルチャースクールカースト

    才能と環境に恵まれた人を除けば、そう簡単には実現できそうにない「生涯現役」。もちろん人の価値観はそれぞれで、ある程度の蓄えがある人の中には、「老後は、仕事はほどほどにして、好きな趣味でもやってのんびり暮らそう」と思う人も少なくない。 内閣府が35~64歳の男女6000人を対象に実施した意識調査では、“生涯現役派”を含め全体の61%の人が、「高齢期の生活で大切にしたいこと」として「趣味や勉強」と回答。同じ調査の「高齢期に備えて大切だと思う取り組み」を尋ねる問いに対しても、「長く続けられる趣味・娯楽を始める」が53%で、「高齢期に働くための備え」(24%)を上回った。実際、各地で開催される定年後の趣味を探す人のための市民講座は多くが盛況だ。 しかし結論から言えば、それまで趣味優先の人生を送ってきた人ならともかく、そうでない人が引退後に「生涯打ち込める趣味」に巡り合うのは、思いのほか難しい。 神

    「老後は趣味三昧」を待つカルチャースクールカースト
    reachout
    reachout 2020/02/05
    老後の趣味は家ゲーで決まりです
  • 日本の治安がいいことを認めたくない人々

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/jp.quora.com/nippon-kara-shutsu-ta-koto-ga-nai-node-wa-kara-nai-no-desuga-nippon-ha-hontou-ni-chian-ga-yoi-no-desu-ka/answers/195689313?fbclid=IwAR1gEcUd9SXHu_-0zPUO72SFVT5m-M0jIUKsyJB-nH1p2FXgqk8ppOyBudc このブクマについたブコメが色々香ばしかったのでまとめておく。 ブクマの元記事がこちら https://jp.quora.com/nippon-kara-shutsu-ta-koto-ga-nai-node-wa-kara-nai-no-desuga-nippon-ha-hontou-ni-chian-ga-yoi-no-des

    日本の治安がいいことを認めたくない人々
    reachout
    reachout 2020/02/05
    あの記事を見て「治安が良くて良かった」とか「そんなことはない悪い」とかどうでも良い意見多すぎましたね。我々がやることは「今よりもさらに治安を良くする」というその一点しかないってのにな。
  • CISOの「サイバー疲労」割合、日本は77%でグローバルの2倍以上【海外セキュリティ】

    CISOの「サイバー疲労」割合、日本は77%でグローバルの2倍以上【海外セキュリティ】
    reachout
    reachout 2020/02/05
    日本人はサイバーセキュリティ疲労ではなくてサイバーセキュリティ無頓着なだけやろ
  • 遠ざかる米テスラの背中。トヨタが犯した「決定的な戦略ミス」 - まぐまぐニュース!

    もはや止めることのできない世界的な流れとなっている、電気自動車(EV)へのシフト。各国各社がこぞってEVをリリースししのぎを削っています。そんな中で、トヨタが戦略的なミスを犯しているとするのは、世界的エンジニアとして知られる中島聡さん。中島さんは今回、自身のメルマガ『週刊 Life is beautiful』でその理由を記しています。 ※ 記事は有料メルマガ『週刊 Life is beautiful』2020年2月4日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:中島聡(なかじま・さとし) ブロガー/起業家/ソフトウェア・エンジニア、工学修士(早稲田大学)/MBA(ワシントン大学)。NTT通信研究所/マイクロソフト日法人/マイクロソフト社勤務後、ソフトウェアベンチャーUIEvolution Inc.を米国シアトルで起業。現在は ne

    遠ざかる米テスラの背中。トヨタが犯した「決定的な戦略ミス」 - まぐまぐニュース!
    reachout
    reachout 2020/02/05
    テスラを会社ごと買ってしまえば解決さ
  • 「潜伏期間中も人に感染。致死率低い」北大グループ解明 高リスク者に対応を | 毎日新聞

    北海道大の西浦博教授(理論疫学)は4日、東京都千代田区の日外国特派員協会で記者会見し、新型コロナウイルスの感染者の2人に1人が、発熱などの症状が出ていない潜伏期間中の感染者からうつされていたとする研究結果を発表した。一方、実際の致死率は0・3~0・6%程度にとどまるとも分析。「過度な封じ込め対策ではなく、一部の重症化した人に対する医療態勢の整備に注力すべきだ」と強調した。 西浦教授らの研究グループは、中国やベトナムなど各国が発表した感染者計52人のデータを基に、ある患者が発症後、うつされた別の患者が発症するまでの期間から解析した。

    「潜伏期間中も人に感染。致死率低い」北大グループ解明 高リスク者に対応を | 毎日新聞
    reachout
    reachout 2020/02/05
    肝心の中国のデータがないのでまだ判然としないな
  • 東大、宇宙の中で生命が非生物的な現象から誕生するシナリオを発表 - 日本経済新聞

    【プレスリリース】発表日:2020年2月3日宇宙における生命~どのように生まれたのか、そして命の星はいくつあるのか1.発表者:戸谷 友則(東京大学大学院理学系研究科天文学専攻 教授)2.発表のポイント:◆宇宙の中で非生物的な現象から生命が誕生したことについて、これまでで最も現実的なシナリオを見いだしました。◆生命科学と宇宙論という、これまでほとんど結びつきがなかった二分野を組み合わせ、インフ

    東大、宇宙の中で生命が非生物的な現象から誕生するシナリオを発表 - 日本経済新聞
    reachout
    reachout 2020/02/05
    それでもウルトラマンはいるんだよ
  • WEB特集 公園のルール 多すぎない? | NHKニュース

    東京・板橋区の小学生たちが、サッカーができる場所をつくってほしいと区議会に陳情を行った、というWEB記事を、去年12月に掲載しました。 「僕らがちんじょうしたわけ」(2019年12月17日掲載) https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20191217.html

    WEB特集 公園のルール 多すぎない? | NHKニュース
    reachout
    reachout 2020/02/05
    声のでかいヤツの意見が通るのが民主主義というものですから、お子様のみなさんはこの記事の通り区役所市役所に毎日毎日毎日毎日毎日毎日陳情して、議員にも毎日毎日毎日毎日お手紙書くと良いです。
  • 「AIで数秒」のはずが…保育所選考、連休返上で作業 さいたま市 | 毎日新聞

    「丸3日かかっていた作業が数秒で終了する」。そんなうたい文句でさいたま市が導入した、人工知能AI)を用いて認可保育所への入所者を選考するシステムがトラブルを起こし、職員が休日返上で確認作業に追われていたことが市への取材で判明した。当初は「従来より1週間程度早くできる」としていた選考結果の通知は、例年通り今月10日ごろになる見通し。市は次年度に向けて改善を進める。 同市は認可保育所などの入所者選考の際に親の勤務状況や世帯構成、親族の介護の有無、きょうだいの状況などの条件を点数化し、それぞれを入所する保育所に割り振る。定員を超える応募があるため、入所が認められない人もいる。

    「AIで数秒」のはずが…保育所選考、連休返上で作業 さいたま市 | 毎日新聞
    reachout
    reachout 2020/02/05
    本当にAIなのかこれは。ただのアルゴリズムではないのか。
  • 力士らはSNS無期限禁止継続 相撲協会で研修会 芝田山部長「指1本でとんでもないことに」/デイリースポーツ online

    力士らはSNS無期限禁止継続 相撲協会で研修会 芝田山部長「指1でとんでもないことに」 拡大 日相撲協会は4日、東京・両国国技館で親方、力士ら約900人の全協会員に向け、「協会員たるもの」をテーマに研修会を行った。芝田山広報部長(元横綱大乃国)によれば、冒頭で八角理事長(元横綱北勝海)から「相撲協会の現状」に関し説明があった。 「たった1人の過ちが全体に迷惑をかける。不祥事によりお客さんの足が遠のいたこともあった」と、理事長は1人1人に自覚を求めた。 昨年も立呼び出しの暴力、元十両貴ノ富士が若い衆への暴行を繰り返すなどがあった。個別の事例を取り上げて注意喚起を行った。 今回は初めてSNSの怖さを伝える研修も行った。一般社団法人日刑事技術協会理事・森雅人氏を講師にサイバー犯罪に関する現状の説明。「指1でとんでもないことになる」と芝田山部長。 昨年末、小結阿炎(錣山)、当時十両の若元春

    力士らはSNS無期限禁止継続 相撲協会で研修会 芝田山部長「指1本でとんでもないことに」/デイリースポーツ online
    reachout
    reachout 2020/02/05
    伝統のためには何を犠牲にしてもいいのだ
  • http://catchup.tokyo/

    reachout
    reachout 2020/02/05
    カレンダー形式にして欲しい。
  • 「弁当の会社調べて価格出してる子も」企業はインターンの時に出すお弁当にお金をかけることが、他の施策よりも企業の印象アップに繋がるという話

    TK@21卒 @i_just_want_a_d 採用担当者の方へ。 インターンのときに学生に出す弁当の重要性を軽んじてませんか?? 700円のパサパサ弁当を廃止して2500円の激ウマ弁当に切り替えてください。 大学生は普段美味しいものをべてないので、胃袋を掴むことは、他のどんな施策よりも企業の印象アップに効果があります。保証します。 TK@21卒 @i_just_want_a_d 他の要素がどんなに良くても、パサパサ冷え冷えの微妙弁当は、学生の志望度を大きく下げます。 僕の場合、パサパサ弁当を出す会社の志望度は-100になる一方、叙々苑弁当を出す会社の志望度は+10000になります。 TK@21卒 @i_just_want_a_d 通常、インターンのとき学生は緊張しています。そんなときにパサパサ弁当が喉を通りますか?通りません。でも叙々苑弁当は通ります。緊張を解します。学生のパフォーマン

    「弁当の会社調べて価格出してる子も」企業はインターンの時に出すお弁当にお金をかけることが、他の施策よりも企業の印象アップに繋がるという話
    reachout
    reachout 2020/02/05
    うるせぇ!カロリーメイト食ってろ!