ブックマーク / japan.cnet.com (70)

  • なぜ男子中高生はSNSに嘘やデマを投稿するのか?(高橋暁子) - CNET Japan

    男子中高生が、SNSの中でどのように振る舞っているかご存知だろうか。女子中高生がコミュニケーションを密に楽しんでいるのに対して、男子中高生は友人や知人に対して優位に立とうとすることが多い。 日を含む世界18カ国の男女を対象としたKaspersky Labのソーシャルメディアに対する調査 (2017年1月)によると、男性の方が思い通りに「いいね」がつかないと腹ただしく感じる傾向にある。男性の24%、つまり4人に1人は「いいね」の数が少ないと友だちから人気がないと思われることを危惧しており、女性の17%より多かったのだ。また男性の29%は、自分にとって大切な人が投稿に「いいね」してくれないと腹ただしく感じるという。 「いいね」のためには、男性は嘘をついたり他人をおとしめたりすることもいとわない傾向にある。「実際に行っていない場所に行ったふりをする/してないことをしたふりをする」投稿をする割合

    なぜ男子中高生はSNSに嘘やデマを投稿するのか?(高橋暁子) - CNET Japan
    reachout
    reachout 2017/01/29
    男子中高生が嘘をつく傾向は女子中高生より高いというだけのデータでよくもこんだけ。
  • クアルコム、独禁法違反で課徴金1兆ウォン--韓国公取委

    半導体大手のQualcommが韓国で独占禁止法に違反したとして、同国で過去最大規模となる課徴金の支払いを命じられた。韓国公正取引委員会(KTFC)はこの3年近くにわたり同社を調査していた。 KTFCはQualcommに対し、「不公平なビジネスモデル」を有してそれを実行することにより独占的地位を築いたと指摘。同社に1兆ウォン(約8億5000万ドル)超の課徴金を支払うよう命じた。 Qualcommはこれに対抗するとの声明を発表し、何十年にもわたって韓国や世界中に存在してきた特許ライセンスの慣行に従ってきたと主張した。同社のビジネスモデルは競争を促すものであり、巨額の課徴金は道理に合わないとしている。 KFTCは報告書の中で、LTEチップセットに関するQualcommの独占的地位について指摘しており、34%を占めていた2010年から5年間で69%に倍増したと述べた。また同社と競合するチップセット

    クアルコム、独禁法違反で課徴金1兆ウォン--韓国公取委
    reachout
    reachout 2016/12/30
    ウォンは桁大きすぎるから韓国にはデノミ実施してほしい
  • 寝ている親の指で指紋ロック解除、6歳児がポケモン商品を大量購入

    スマートフォンを指紋でロックしていたにもかかわらず、6歳児はその端末でポケモンをゲットすることができた。 オンライン課金が子を持つ親の悩みの種になっている。米連邦取引委員会(FTC)は、あまりにも簡単に子供がアプリ内課金を利用できるようにしているという苦情が寄せられているとして、AppleGoogleAmazonを非難している。 子供が親の同意なくオンライン課金を利用した問題に関連して、これらの企業はこれまでに多額の和解金を支払ってきた。アーカンソー州在住のBethany Howellさんの場合は、自分の知らない間に娘が250ドルものポケモン商品をオンラインで購入していたと報じられている。 The Wall Street Journalによると、サトシになりたい(ロケット団に入団したいと言った方が適切か)Ashlyndちゃんは、クリスマスの数日前にソファでうたた寝していた母親の親指を使

    寝ている親の指で指紋ロック解除、6歳児がポケモン商品を大量購入
  • ACアダプタが干渉しないドーナツ型AC/USBテーブルタップ「MOGICS」--旅行に最適

    年末年始に海外旅行を楽しんだ人も多いはずだ。その際、スマートフォンやタブレット、デジタルカメラ、ビデオカメラなど、バッテリで動くデバイスの充電に困らなかっただろうか。テーブルタップを持っていても、コンセントの数が足りなかったり、かさばるACアダプタ同士の干渉でコンセントは空いていても使えなかったりして、苦労しなかっただろうか。 春の卒業旅行などのときには、そうした問題を解決できるドーナツ型テーブルタップ「MOGICS」があると助かる。現在クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中。

    ACアダプタが干渉しないドーナツ型AC/USBテーブルタップ「MOGICS」--旅行に最適
    reachout
    reachout 2016/01/08
    ぅおー、これ良さそう。良さそうだが日本のコンセントには合わなそう・・・
  • マイクロソフトの「Bing」が黒字化--第1四半期決算

    Microsoftは米国時間10月22日、2016会計年度第1四半期決算発表の電話会議で、「Bing」がついに黒字を達成したと発表した。最高財務責任者(CFO)であるAmy Hood氏は、検索事業が同四半期の業績に10億ドル以上寄与したと述べた。 Microsoftの幹部らはこの数カ月間、同社2016会計年度内にもBingが赤字を解消する見込みだと語ってきた。 Microsoftの幹部陣は2013年、アナリストらに対し、Bingに必要なインフラに投資しており、見通しを立てられると述べていた。

    マイクロソフトの「Bing」が黒字化--第1四半期決算
    reachout
    reachout 2015/10/24
    画像検索はGoogleより評価している
  • 日本人でもドキッとするかもしれない京都観光のマナー--トリップグラフィックス

    トリップアドバイザーは、旅行に関する情報をインフォグラフィックス化した「トリップグラフィックス」の第106回として、「京都ノトリセツ『京都のあきまへん』」と題し、外国人観光者に向けた京都観光のマナーやルールについてまとめている。 海外からも人気を集めている観光地の京都。楽しく過ごすためには例えば土足で畳に上がる、帽子やサングラスをしたまま参拝するなどの「あきまへん」ということは、文化や風習が違うために知らない方もいる可能性がある。画像では、いけない程度を示す「あきまへん」レートとともに紹介している。外国人観光客に向けたマナーの説明となっており、日人から見ると当たり前と思える内容もあるが、改めてマナーを見直すことにもつながるとしている。

    日本人でもドキッとするかもしれない京都観光のマナー--トリップグラフィックス
    reachout
    reachout 2015/07/27
    日本人も自転車の酒酔い運転は本当にやめて欲しいです
  • 人工知能マシン、人間のしつこい質問にキレる--グーグルの実験より

    The Wall Street Journal(WSJ)の報道によると、Googleは、人間とコンピュータプログラムの対話について実験をいくつか実施したという。プログラムには映画の脚に関するデータベースが与えられていた。 対話は記録され、「A Neural Conversational Model」(ニューラル・カンバーセーショナル・モデル)と名付けられた論文(PDF)としてまとめられた。 この対話の1つが傑出している。両者は、道徳観について話をしており、人間が人工知能に道徳観について話すことを強要している。 人間が「道徳的に振る舞うにはどうすればよいか知る必要があるんだ」と言うと、機械は理解するものの「どのように説明すればよいか分からない」と答える。 道徳と倫理が同じかと人間が質問すると、機械は、そうだと答える。しかし、道徳的行為の例を人間が質問すると、機械は「誠実さ」と答える。 誠実

    人工知能マシン、人間のしつこい質問にキレる--グーグルの実験より
    reachout
    reachout 2015/07/02
    分野問わずオタクが一般人に議論吹っかけて避けられるようになるプロセスにそっくりやな
  • 物議醸す男性格付けアプリ「Lulu」、創業者は元プロテニス選手--開発秘話を直接取材

    Alexandra Chong氏は、極めて有名で、論争も呼んでいるアプリ「Lulu」を作った会社の共同創業者だ。同氏は、女性のためにオンラインで作ろうとしているネットワークについて、米TechRepublicに話してくれた。 あるバレンタインデーの翌日、Chong氏は約20人の女性と一緒にブランチに出かけた。同氏が知っていたのはその中の5人か6人だけだったが、半日後にはほかの女性たちとも親しくなり、多くの新しいことを学んだ。Chong氏はスマートフォンにメモを取り、その後詳細についても情報交換した。 もちろん、バレンタインデーの翌日だったこともあって、話題の多くは男性のことやデートのことであり、彼女らが何を好きで、何を嫌いかといった話だった。 「私はそれがとても充実した機会だったことに気がつき、多くの女性に充実した経験を持ってもらい、定期的に学んでほしいと思った」とChong氏は言う。 そ

    物議醸す男性格付けアプリ「Lulu」、創業者は元プロテニス選手--開発秘話を直接取材
    reachout
    reachout 2015/02/13
    これをしっかり認めて、我々男性も女性格付けアプリを堂々とリリースすればいいだけのことです
  • サウンドハウス、「楽天市場」怒りの撤退--「担当者退職」による伝達ミスが原因か

    音楽用品のECサイトを運営するサウンドハウスは11月19日、これまで3年間出店していた「楽天市場」からの撤退を発表した。11月13日に楽天市場の出店店舗の振込先口座が「楽天銀行」の楽天市場支店に一化されたことに関わるもので、楽天の対応を強く批判している。 同社によれば、楽天に対して決済口座の一化に関する詳細の説明と撤回を申し入れたが納得できる説明をもらえず、口座の取り消しもできないと分かったことから、取引の中止を決めた。一方楽天では、この一化の施策の目的を、現在推進している安心・安全への取り組みの一環であり、「詐欺サイトへの振込みを防ぐもの」と説明している。 サウンドハウス代表取締役の高坂昌信氏はウェブサイトに公開した文書で、楽天が一方的に決済口座を楽天銀行に一化することを決め、出店店舗の銀行口座を勝手に開設したとし、「決済用口座としてはその口座しか認めないということは、これまでの

    サウンドハウス、「楽天市場」怒りの撤退--「担当者退職」による伝達ミスが原因か
    reachout
    reachout 2014/11/20
    銭ゲバ三木谷経営
  • グーグルのセキュリティチーム、SSL 3.0の脆弱性「POODLE」を説明

    Googleセキュリティチームは米国時間10月14日、Secure Sockets Layer(SSL) 3.0に深刻なセキュリティ脆弱性があることを明らかにした。SSL 3.0はかなり前に導入された暗号化プロトコルでありながら、依然として多く使用されている。 同チームのBodo Möller氏によると、「この脆弱性により、セキュアな接続のプレーンテキストがネットワーク攻撃者によって割り出される恐れがある」という。 SSL 3.0はTLS 1.0、TLS 1.1、TLS 1.2に引き継がれてきたが、TLS実装の多くがレガシーシステムに対応し、ユーザーエクスペリエンスを円滑化するために、SSL 3.0との下位互換性を維持している。 通常、このセキュリティプロトコルのハンドシェークは、認証されたバージョンのネゴシエーションを行う。このようにして、クライアントとサーバの両方に共通する最新のプロ

    グーグルのセキュリティチーム、SSL 3.0の脆弱性「POODLE」を説明
    reachout
    reachout 2014/10/15
    GoodBye SSL 3.0
  • Unity Technologies、身売りに向けて協議中か

    Blizzard Entertainmentが開発した「Hearthstone: Heroes of Warcraft」は、同社のゲームの中で最も人気のあるタイトルの1つになった。この成功の理由は、PCでもタブレットでも非常にプレイしやすいという点にある。HearthstoneはBlizzardがモバイルデバイス向けに初めて手がけたゲームで、同社にとって大きな成果となった。Hearthstoneの制作を率いたJason Chayes氏によると、功績の大部分は、さまざまなデバイスで動作するゲームの開発が容易になるUnity Technologiesのツールにあるという。 現在、モバイルゲーム開発者全体の半数近くがUnityを利用している。 そのUnityが身売りの準備を進めている可能性があり、この件に詳しい人たちによると、同社はGoogleなどの買い手候補にプレゼンテーション資料を提示したと

    Unity Technologies、身売りに向けて協議中か
    reachout
    reachout 2014/10/10
    マジで
  • ドワンゴ川上氏に惚れ込む角川会長--“天才”に新会社託す

    ドワンゴとKADOKAWAは5月14日、経営統合することを発表した。新会社であるKADOKAWA・DWANGOの代表取締役会長には、ドワンゴ代表取締役会長の川上量生氏が就任。KADOKAWA取締役会長の角川歴彦氏は取締役相談役となる。 同日に開催された発表会では、両氏が統合への思いを語った。 新会社をリードするのは、もちろん……? 「私はようやく、“天才”川上君という若き経営者を手にした」と角川氏は川上氏を絶賛、大きく期待を寄せている様子だ。「川上君の複雑な発言の、皆さんが理解しにくいところを翻訳し伝えるのが私の仕事。それが“相談役”という立場」とも話す。 「川上君には、KADOKAWA・DWANGOの所帯の大きさをきちんと認識してもらいたい。これからの時代の変化の中で大洋に乗りだし、経営者として行き先を示していくことを信じている」(角川氏)。 一方で川上氏は、角川氏からのプレッシャーを受

    ドワンゴ川上氏に惚れ込む角川会長--“天才”に新会社託す
    reachout
    reachout 2014/05/15
    角川にはロクな経営者がいない、というのも凄いな。教育してこなかったせいだろと言いたい
  • OAuthとOpenIDに深刻な脆弱性か--Facebookなど大手サイトに影響も

    OpenSSLの脆弱性「Heartbleed」に続き、人気のオープンソースセキュリティソフトウェアでまた1つ大きな脆弱性が見つかった。今回、脆弱性が見つかったのはログインツールの「OAuth」と「OpenID」で、これらのツールは多数のウェブサイトと、Google、Facebook、Microsoft、LinkedInといったテクノロジ大手に使われている。 シンガポールにあるNanyang Technological University(南洋理工大学)で学ぶ博士課程の学生Wang Jing氏は、「Covert Redirect」という深刻な脆弱性によって、影響を受けるサイトのドメイン上でログイン用ポップアップ画面を偽装できることを発見した。Covert Redirectは、既知のエクスプロイトパラメータに基づいている。 たとえば、悪意あるフィッシングリンクをクリックすると、Faceboo

    OAuthとOpenIDに深刻な脆弱性か--Facebookなど大手サイトに影響も
    reachout
    reachout 2014/05/07
    MSの「自社サイトにはない」というのが本当か嘘かだな、本当に無いならOpenAuthやOpenID自体の問題じゃねーってことになるが、果たして
  • 自爆するデバイス「VAPR」ウェア、IBMが開発へ--DARPAと契約を締結

    IBMは、命令によって消滅する、遷移性を有したデバイスの開発契約を米政府から勝ち取った。 IBMが手にしたこの新たな作業の性質を考えた場合、契約の相手が米国防高等研究計画局(DARPA)であることは想像に難くない。DARPAは2013年に入ってから、「Vanishing Programmable Resources」(VAPR)の推進を発表していた。 VAPRウェアというアイデアにより、商用の電子機器では耐久性がありすぎるために、戦地などの場所で敵側に対する情報源となり得るという問題に対処する、遷移性のある電子製品という新たなジャンルの機器がもたらされる可能性もある。 DARPAはVAPRに関するウェブページで「Vanishing Programmable Resources(VAPR)プログラムは、制御されたトリガー可能な方法で物理的に消滅する機能を有した電子システムの開発を目的としてい

    自爆するデバイス「VAPR」ウェア、IBMが開発へ--DARPAと契約を締結
    reachout
    reachout 2014/02/14
    「なお、このチップは自動的に消滅する」
  • スティーブ・ジョブズ氏が1983年に行った講演の全録音が公開--驚くべき先見性

    1983年に米コロラド州アスペンで開催された「International Design Conference」において故Steve Jobs氏が行った講演の全録音が公開された。同氏は30年近く前に「iPad」を予見していたのだろうか? 2012年8月、9to5Macは1983年にアスペンで開催されたInternational Design ConferenceにおいてSteve Jobs氏が20分にわたってスピーチを行った際の貴重な音源へのリンクを公開した。また、米国時間10月2日には9to5MacのJordan Kahn氏が、Jobs氏の20分におよぶスピーチと、その後の質疑応答を完全に含む、54分以上からなるJobs氏のビンテージものの講演を公開した。 このカンファレンスの音源は、InlandesignのJohn Celuch氏がカセットテープの形態でLife, Liberty, an

    スティーブ・ジョブズ氏が1983年に行った講演の全録音が公開--驚くべき先見性
    reachout
    reachout 2012/10/16
    ジョブズは先を見る目があったということだが、ジョブズは先を作り出す豪腕があったんじゃないでしょうかね
  • ソニー、「XQDメモリーカード」に業界最速Sシリーズを追加

    ソニーは7月2日、プロ用デジタル一眼レフカメラ向けの「XQD(エックス・キュー・ディー)メモリーカード」に、転送速度168MB/秒を実現したSシリーズを追加したと発表した。32Gバイトの「QD-S32」(店頭想定価格:4万円前後)と、64Gバイトの「QD-S64」(同:6万円前後)をそろえる。発売は7月11日。 いずれも転送速度168MB/秒を実現し、民生用のメモリカードとしては業界最速になるとのこと。大容量データでも高速転送が可能で、合計32Gバイトのデータをわずか3.8分でPCに転送できるとしている。 編集用途に広く使われるThunderbolt搭載のPCへは、市販の対応カードリーダーとソニーのXQDエクスプレスカードアダプタを経由することで転送でき、Thunderboltインターフェース対応のデバイスドライバは、7月下旬からダウンロードできるとのことだ。 7月下旬には、重要な撮影デー

    ソニー、「XQDメモリーカード」に業界最速Sシリーズを追加
    reachout
    reachout 2012/07/02
    バイト単価がSSDよりも高いので思わず目を剥く、そんなに高速なメディアがカメラに必要なのか・・・いやでも画像サイズはデカイな一眼レフだし、しかしこれは
  • 電子書籍:3割近くが「無料なら買う」--読みたいのは小説

    楽天リサーチは6月25日、全国の20~69歳の男女1000人を対象にした電子書籍に関するネット調査の結果を発表した。調査によると、電子書籍の認知度は「よく知っている」が18.9%で、「やや知っている」(50.2%)とあわせて約7割(69.1%)が認知していることがわかった。ここ数年、認知度に大きな変化は見られず、高止まりの傾向が続いているという。 利用経験と今後の利用意向については、「利用したことはないが、今後利用したい」が最も多く、40.9%だった。「利用したこともあるし、今後も利用したい」は15.0%で、あわせて6割弱(55.9%)が電子書籍を利用したいと考えていることがわかった。 電子書籍を「利用したい」と答えた人に、その理由を複数選択で聞くと、「何冊も書籍を持ち運ぶ必要がなく、手軽になるから」がトップで67.6%。以下「すぐに欲しい書籍を購入し、手元にダウンロードすることができるか

    電子書籍:3割近くが「無料なら買う」--読みたいのは小説
    reachout
    reachout 2012/06/28
    無料なら買う、ってそれ買ってないだろっつー / 本なんて雑誌くらいしか読まないって人が大半なんだから雑誌を100円均一で電子書籍でリリースすれば結構売れるんじゃないですかねぇ
  • ソフトウェア開発プロジェクトを蝕む10の典型的な過ち

    プロジェクト管理は決して精密な科学ではないが、これにソフトウェア開発が持つ予測が難しいという性質と組み合わせられると、大きな悲劇のレシピが生まれる。わたしは、ソフトウェア開発プロジェクトに取り組んでいるプロジェクトマネージャーがよく犯す過ちを数多く見てきた。それらの過ちの一部はソフトウェア開発に限ったことではないが、この文脈では特に頻繁に起こり、ダメージも大きい。 1.「人数を増やせばよい」という誤解 Fred Brooks氏は同氏の有名な言葉の中で、よくあるプロジェクト管理の間違いについて「ある女性が9カ月に1人子どもを産めるからといって、9人の女性がいれば1カ月に1人の子どもを産めるわけではない」と表現している。そして、この間違いは今でも頻繁に見られる。ある問題に多くの人間を割り当てれば、その問題は早く解決するという考え方だ。残念ながら、これは正しくない。 プロジェクトに人を1人投入す

    ソフトウェア開発プロジェクトを蝕む10の典型的な過ち
    reachout
    reachout 2012/06/14
    そこでアジャイル開発ですよ! という文脈なんです?
  • Windows 8での「IE10」の使用感--「Metro」スタイルとデスクトップスタイルの比較

    「Internet Explorer 10」(IE10)は良くも悪くも、2つの顔を持つ「Windows 8」アプリの1つだ。「Metro」アプリでもあり、デスクトップアプリでもあるからだ。MicrosoftはIE10を、「Metroスタイル対応のデスクトップブラウザ」と呼んでいる。つまり技術的には、IE10は1つのアプリケーションでありながら、2つの異なる「エクスペリエンス」を提供する。 これは、理屈の上では素晴らしい話に聞こえる。しかし実際のところ、Metroスタイルのブラウザとデスクトップブラウザの間を行ったり来たりするのは不便でわずらわしい。履歴リストは両方のバージョンで共有されるが、それを除くと、両者の間には一貫性や統一性が欠けている。 筆者はMetroバージョンのデザインが気に入っている。すっきりしていて動作が速く、シンプルだ。メニューやツールバーなどの項目をあれこれ操作しなくて

    Windows 8での「IE10」の使用感--「Metro」スタイルとデスクトップスタイルの比較
    reachout
    reachout 2012/04/03
    キーボードとマウスをPCから切り離せばこんな憂鬱な問題とはオサラバさ
  • あなたはIT関連の仕事に向いていないかも?--IT業界への不適応度チェック10項目

    ITプロフェッショナルが仕事のマイナス面について不満を漏らすというのはよくあることだ。しかしながら、実はあなたがIT関連の仕事に「向いていないだけだ」ということはないだろうか? IT業界というのは厳しい世界である。この業界で働いた経験がある人であれば、その厳しさは身に染みて分かっているはずだ。そしてIT業界にとどまるべき理由はないとの判断に至る人がいる一方、IT業界に魅力を感じて身を投じようという人もいる。では、IT業界で新たに働くことを検討している人や、IT業界から離れることを検討している人は、どうすれば正しい判断を行えるのだろうか?多くの若者を魅了する一方で使い捨てにするこの業界に向いているかどうかを、どのようにして判断すればよいのだろうか?以下では、IT業界に向いていない人の特徴を10個挙げている。自分自身が当てはまるかどうかをチェックしてみてほしい。 #1:根気がない 根気というも

    あなたはIT関連の仕事に向いていないかも?--IT業界への不適応度チェック10項目
    reachout
    reachout 2012/03/27
    ITつっても色んな仕事があるんよーこれに当てはまらないようなモノもたくさんあるのよ。でもだいたいあってる