タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (122)

  • マンションに自転車店が駆けつけて、1日26万円も売れている理由

    マンション自転車店が駆けつけて、1日26万円も売れている理由:週末に「へえ」な話(1/4 ページ) 都市部のオフィス街に活気が戻りつつある。道路を見ると、たくさんのクルマが走っていて、カフェでは多くの人がコーヒーを楽しんでいて、終電で帰る人の姿もよく目にするようになった。コロナ前の日常が戻りつつあるわけだが、筆者が気になっていることが1つある。キッチンカーだ。 「あー、そーいえば、オフィス街にも増えてきたなあ。ランチの時間帯になると、行列ができているところもあるし」と思われたかもしれない。ハンバーガー、カレー、ピザなどを販売しているクルマがたくさん並んでいるわけだが、そんな中で「自転車の修理・点検」を掲げるところが目についたのだ。運営しているのは、中古の電動自転車をECサイトで販売している「e-charity(イーチャリティ)」だ。 大変失礼ながら「クルマでわざわざ来ているけれど、自転車

    マンションに自転車店が駆けつけて、1日26万円も売れている理由
  • CDが苦戦しているのに、なぜ曲を取り込む「ラクレコ」は売れているのか

    ラクレコと同じような機能を搭載したアイテムは、他社からも登場している。また、以前からあるポータブルCDプレーヤーも、いくつかの会社が販売している。通勤や通学時に音楽を聴きたいときや、語学学習用のCDを聴くときに使っている人が多いようで、この市場もまだまだ「お宝」が眠っているようである。 ラクレコの場合でいえば、機能を絞り込み、ターゲットも絞り込んだ。この2つをギュっと絞り込んだことで、「あ、コレいいかも!」需要を掘り起こしたようだ。 関連記事 キユーピーの「ゆでたまご」が、なぜ“倍々ゲーム”のように売れているのか キユーピーが販売している「そのままパクっとべられる ゆでたまご」が売れている。べことも、見たことも、聞いたこともない人が多いかもしれないが、データを見る限り、消費者から人気を集めているのだ。なぜ売れているのかというと……。 トイレの個室に「使用時間」を表示 で、どうなったのか

    CDが苦戦しているのに、なぜ曲を取り込む「ラクレコ」は売れているのか
    reboot_in
    reboot_in 2021/12/20
    “「この10年で市場は40%縮小した」という事実はあるが、CDの売り上げは1269億円もある。数量でいえば、1億400万枚ほど売れている。この数字をどのように受け止めるかによって商品開発の「考え方」が違ってくる。「もう
  • CDが苦戦しているのに、なぜ曲を取り込む「ラクレコ」は売れているのか

    好調の要因は3つ 繰り返しになるが、CD市場は右肩下がりである。音楽をどのような方法で聴いているのかという調査でも、「YouTube」が最も多く、次いで「テレビ」「サブスクの配信サービス」である。そんな状態なのに、なぜCDをスマホに取り込むアイテムが売れているのだろうか。開発に携わった同社の担当者に聞いたところ、3つの理由が浮かんできた。 1つめは、家で眠っているCDの存在だ。若いころに購入したCDがあるものの、自宅にオーディオ機器がない。パソコンで聴こうと思ったら聴けるが、「面倒だな」「移動しながら聴きたい」という気持ちがあって、ケースにほこりがたまったまま。たくさんあるCDをそのままにしておくのはもったいないので、“整理整頓の一環”として、購入している人もいるようだ。 ただ、しっくりこない点もある。家にあるCDをすべて取り込めば、それで終わりだ。ケースには再びほこりがたまってしまうし、

    CDが苦戦しているのに、なぜ曲を取り込む「ラクレコ」は売れているのか
    reboot_in
    reboot_in 2021/12/20
    “ラクレコにCDを取り込むことによって、ビルボードジャパンの「ルックアップ」チャート(CDをパソコンなどの機器で、グレースノートメディアベースを使用したソフトで読み取った回数)に集計される”
  • CDが苦戦しているのに、なぜ曲を取り込む「ラクレコ」は売れているのか

    CD市場が縮小している。日レコード協会によると、2011年の売り上げは2085億100万円だったが、20年は1269億3700万円に。この10年で市場は40%ほど縮小したわけだが、その理由はいくつかある。ご存じのとおり、楽曲をダウンロードしたり、サブスクの配信サービスで聴いたり、多様化していることが挙げられる。 スマホや音楽プレーヤーなどデジタル機器で聴く人が増えてくると、オーディオ機器が低迷してしまう。かつて家電量販店に足を運べば、CDプレーヤーやオーディオコンポがたくさん並んでいて、「盛り上がっているなあ」といった印象を受けていたが、いまは「ちょっと寂しいなあ」という感じ。いわゆる“CD離れ”が加速しているなかで、「逆行しているのではないか」と感じられるアイテムが人気を集めている。スマホ用CDレコーダーの「ラクレコ」(RR-C1-WHの価格は9900円、バッファロー)だ。 ラクレコの

    CDが苦戦しているのに、なぜ曲を取り込む「ラクレコ」は売れているのか
    reboot_in
    reboot_in 2021/12/20
    “しかし、である。今年の6月に発売したところ、想定の2倍ペースで売れているという。SNSでの反響も大きく、「コレ、めっちゃ欲しかったやつ~」「必需品すぎる」「パソコン持ってないし、これは使う」といった好意的
  • Twitter、「API v2」をプライマリAPIに

    Twitterは11月15日(現地時間)、昨年8月にリリースした「Twitter API v2」をプライマリAPI(デフォルトのAPI)にすると発表した。API v1.1も引き続き利用可能だが、段階的に廃止していく。 API v2では、複数のアクセスレベルを用意した。開発者は、Essential、Elevated、Managedのいずれかのレベルを選択できる。各レベルで1カ月あたりのツイート数などが異なる。Managed以外は無料だ。 V1.1ではできなかった、「スペース」のエンドポイント、ツイートへの投票の投稿、リストの固定/固定解除などがV2では可能になっている。 開発者利用規約も改定し、アプリでサポートできるユーザー数を制限する文言を削除することで、プラットフォームのコアサービスの使用方法をより自由にしたとしている(詳細はこちら)。 関連記事 Twitter API更新でTwitt

    Twitter、「API v2」をプライマリAPIに
    reboot_in
    reboot_in 2021/11/16
    “「Twitter API v2」をプライマリAPI(デフォルトのAPI)にすると発表した。API v1.1も引き続き利用可能だが、段階的に廃止していく。 API v2では、複数のアクセスレベルを用意した。開発者は、Essential、Elevated、Managedのいずれか
  • 表参道に「IoTゴミ箱」を設置して1年、ゴミはどうなったのか

    年300台ペースで増やしていきたい こうした事例を積み重ねていって、いまでは各方面から「ウチにもウチにも」といった感じで、引き合いの声があるそうだ。年内に数カ所設置することが決まっていて、「今後5年間は、年300台ペースで増やしていきたい」とのこと。 設置台数が増えると、捨てる側の意識に変化が出てきそうだが、それはどういったものなのか。竹村さんは、このように予測する。 「海外では『ゴミ=資源』という認識が広がっていますが、日ではまだまだ。現状こうした状況ですが、表参道で集めたゴミでTシャツをつくればどうなるのか。それを販売すればどうなるか。自分たちが捨てたゴミが資源になって、それがカッコイイTシャツになれば、意識が少しずつ変化していくと思っています」 関連記事 トイレの個室に「使用時間」を表示 で、どうなったのか? 首都圏のオフィスで、ある「実証実験」が行われた。トイレの個室に「他の個室

    表参道に「IoTゴミ箱」を設置して1年、ゴミはどうなったのか
    reboot_in
    reboot_in 2021/09/26
    “ こうした事例を積み重ねていって、いまでは各方面から「ウチにもウチにも」といった感じで、引き合いの声があるそうだ。年内に数カ所設置することが決まっていて、「今後5年間は、年300台ペースで増やしていきたい
  • 表参道に「IoTゴミ箱」を設置して1年、ゴミはどうなったのか

    コスト削減に効果 ゴミ箱の表面に広告を掲載すると、いろいろと時間がかかってしまう。それでも掲載しなければいけない理由があった。 「米国の街中には、たくさんのゴミ箱があるんですよね。例えば、既存のゴミ箱100個あったところに、SmaGO100台を設置すればどうなるのか。ゴミの回収コストが削減されるので、導入が進みました。 一方の日はどうか。ゴミ箱がないところに設置することになるので、コストがかかっていないところに置くことになる。つまり、新たなコストが発生することになるので、導入が難しいのではないかと思いました。こうした背景があったので、企業と一緒になって街中をキレイにすることはできないかと考え、広告掲載というビジネスモデルにしました」(竹村さん) 行政の担当者と交渉を重ね、なんとかIoTゴミ箱を設置することができた。日での設置にあたって、竹村さんは「ゴミ箱をキレイに保つことを心がけた」と

    表参道に「IoTゴミ箱」を設置して1年、ゴミはどうなったのか
    reboot_in
    reboot_in 2021/09/26
    “表参道で従来型のゴミ箱を設置していたとき、商店街の人たちは1日3回ほど「ゴミがあふれていないかな?」「そろそろ回収したほうがいいのでは?」などと心配になって、チェックして回っていた。もちろん、いま、そ
  • フェンシング剣の軌跡、AIと4Kカメラで捕まえた “ライトセーバー”みたいな可視化技術、約5年間の開発秘話

    フェンシング剣の軌跡、AIと4Kカメラで捕まえた “ライトセーバー”みたいな可視化技術、約5年間の開発秘話(1/3 ページ) 8月8日に閉幕した東京五輪で、日本代表が「エペ」の団体で史上初の金メダルを獲得するなど、盛り上がりを見せたフェンシング。選手の活躍に注目が集まる一方で、ロンドン五輪の銀メダリストでもある、日フェンシング協会の太田雄貴前会長がTwitterに投稿した動画も注目された。試合会場のバックスクリーンに映る試合映像を見ると、剣先が映画「スター・ウォーズ」に登場する武器「ライトセーバー」のように光り輝き、軌跡が可視化されているのだ。 無観客とならなければ、試合直後にスター・ウォーズのようなリプレイ映像を多くの人が目にしたはずだ。この演出はどのように実現したのか。Perfume のライブ演出やリオ五輪の閉会式の映像ディレクターを手掛けた、メディアアーティストの真鍋大度さんらFe

    フェンシング剣の軌跡、AIと4Kカメラで捕まえた “ライトセーバー”みたいな可視化技術、約5年間の開発秘話
    reboot_in
    reboot_in 2021/08/16
  • GitHubにAIプログラミング機能「Copilot」登場 関数名とコメントから中身を丸ごと自動補完

    GitHubは6月29日(現地時間)、関数名とコメントから、関数のコードを丸ごと自動補完するAIプログラミング機能「GitHub Copilot」(コパイロット、副操縦士の意)を発表した。専用ページから登録すると、テクニカルプレビュー版の招待を順次受けられる。 米Microsoftのコードエディター「Visual Studio Code」と、Visual Studio Codeベースのクラウド開発環境「GitHub Codespaces」向けの拡張機能として提供する。 例えば、コメントとして「// Get average runtime of successful runs in seconds」(成功した実行の平均実行時間を秒の形式で取得する)と書いておき、その下に「func averageRuntimeInSeconds」と関数を書き始めると、Copilotがその先を自動補完。必要な

    GitHubにAIプログラミング機能「Copilot」登場 関数名とコメントから中身を丸ごと自動補完
    reboot_in
    reboot_in 2021/06/30
    “米OpenAIの「OpenAI Codex」というシステムによって実現されているという。OpenAI Codexはネット上に公開されているコードとコメントを教師データとして学習。Pythonの関数コーディングで自動補完の精度を測ったところ、1回の
  • かわいい動物たちをWeb会議に招待できる「ZOOm」 森永乳業が無償提供 動物園支援で

    旭山動物園(北海道旭川市)や那須どうぶつ王国(栃木県那須郡)など全国5カ所の動物園にライブカメラを設置し、珍しい動物やかわいい動物の姿を企業のオフィスやリモートワーク中のPC画面に届ける。 動物をWeb会議に招待する方法は3つ。5月11日までは、飲料「マウントレーニア」のキャンペーンとして抽選で1000の会議にアングルなどを調整した特別なカメラ映像を届けるキャンペーンを実施している。 会議は1回約50分。Web会議はZoom限定で、動物園側がホストになる仕組み。応募は5月4日までキャンペーンサイトで受け付ける。 その後は動物園が設置した24時間ライブカメラを活用し、利用者側の操作でいつでも6種類の動物をWeb会議に招待できるサービスや、会議の背景に動物たちが登場するサービスも提供する。「meet」などZoom以外のWeb会議システムにも対応。ただし会議中に動物がずっと寝ていたり、カメラのフ

    かわいい動物たちをWeb会議に招待できる「ZOOm」 森永乳業が無償提供 動物園支援で
  • 「塗り絵」で食事の質を向上 奈良先端大「eat2pic」開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 奈良先端科学技術大学院大学 ユビキタスコンピューティングシステム研究室のチームが開発した「eat2pic」は、センサーを組み込んだ箸を使ってべる速度や材の色・大きさを検出し、デジタルキャンバスの色に反映させることで、事の質を向上させるシステムだ。 材の色がそのままキャンバスに反映されるため、多様な材をべる必要がある。ゆっくりべると鮮やかな色になるため、一口ごとにしっかり咀嚼する行為が求められる。キャンバス内の絵を鮮やかにしたい場合は、バランスの良い料理を適切な速度でべなければならない。これらをインセンティブとして、健康的な事へつなげることを目的としている。 箸型センサーと

    「塗り絵」で食事の質を向上 奈良先端大「eat2pic」開発
  • 粘土の彫刻ロボット「RobotSculptor」 ディズニーとスイス工科大が開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米Disney ResearchとスイスETH Zurichによる研究チームが開発した「RobotSculptor」は、ロボットアームを使い、柔らかい粘土を直接削って造形する彫刻システムだ。

    粘土の彫刻ロボット「RobotSculptor」 ディズニーとスイス工科大が開発
    reboot_in
    reboot_in 2021/02/28
    “機械で彫刻工芸品を制作する場合はCNCフライスでの加工が行われているが、石などの硬い素材に限られている。粘土のように柔らかい素材では、粘着性の問題によってきれいに切断することが非常に難しい。 加工中だけ
  • 画像認識AIで路面凍結を発見、降雪時の視界不良も測定 新潟で実証実験

    気象協会は2月15日、画像認識AIを活用し、悪天候時の路面状態や視界の悪さをリアルタイムで測定する実証実験を始めると発表した。画像は新潟県長岡市内の51カ所に設置したカメラで取得する。専用の計測機器がなくても路面凍結などを迅速に把握できるようになり、交通事故の抑止に役立つという。 AIは災害情報サービス「Spectee Pro」を提供するSpectee(東京都千代田区)と共同開発した。実験では、悪天候時の路面状態を乾燥、凍結、積雪などに分類。見通せる距離は50m未満~300m以上の5段階に分け、AIによる判定の精度をそれぞれ検証する。 吹雪や豪雪による交通事故が新潟県で相次いでいることを受けた取り組み。カメラはケーブルテレビ局のエヌ・シィ・ティ(新潟県長岡市)が提供する。スペクティと日気象協会は実験結果を基にAIの実用化を進め、交通事業者などへの提供を目指すとしている。 関連記事 路

    画像認識AIで路面凍結を発見、降雪時の視界不良も測定 新潟で実証実験
    reboot_in
    reboot_in 2021/02/16
    “吹雪や豪雪による交通事故が新潟県で相次いでいることを受けた取り組み。専用の計測機器がなくても路面凍結などを迅速に把握できるようになり、交通事故の抑止に役立つという。”
  • Uber、酒類宅配アプリのDrizlyを11億ドルで買収

    米Uber Technologiesは2月2日(現地時間)、アルコール飲料の宅配アプリを手掛ける米Drizlyを買収することで合意したと発表した。買収総額は約11億ドル(約1160億円)。Drizlyはコロナ禍の巣ごもり需要で急成長していた。 Drizlyは2012年創業のボストンに拠点を置く非公開企業。全米1400以上の都市の地元酒店と提携し、モバイルアプリ(iOSおよびAndroid)のユーザーがワインやビールを注文すると60分以内に配達するサービスを展開している。Drizlyはドライバーを提供してはおらず、酒店が自前の配達員を使うが、新たな顧客確保やマーケティングツールの利用などができる。巣ごもり需要もあり、2020年の予約総数は前年比で300%(4倍)以上増加した。 買収完了後、DrizlyはUberの完全所有子会社になる。最終的にはDrizlyのマーケットプレイスをUber Ea

    Uber、酒類宅配アプリのDrizlyを11億ドルで買収
    reboot_in
    reboot_in 2021/02/04
    “モバイルアプリ(iOSおよびAndroid)のユーザーがワインやビールを注文すると60分以内に配達するサービスを展開している。Drizlyはドライバーを提供してはおらず、酒店が自前の配達員を使う”
  • Google、機械学習エンジニア認定制度を開始 「DevOps」ならぬ「MLOps」の知見問う

    Googleはこのほど、機械学習を応用したシステムを構築するエンジニアに向けて、技術認定制度「Google Cloud Professional Machine Learning Engineer certification」を開始した。Webテストに合格すると、Googleが認定した「Professional Machine Learning Engineer」の資格が得られる。 今回始まった技術認定制度は、機械学習に関する技術を身に付けた人材を増やすことを目的としている。Googleは、Google Cloudのサービス群を活用して業務システムを開発する技術を認定する「Google Cloud 認定資格」を運営している。Googleによると、Google Cloud 認定資格取得者の87%が、自身が身に付けたクラウドシステムに関する技術に自信を持っており、71%が雇用主や顧客に認めら

    Google、機械学習エンジニア認定制度を開始 「DevOps」ならぬ「MLOps」の知見問う
    reboot_in
    reboot_in 2020/11/21
    “ Googleは、今回始まった試験を受ける前に、少なくとも3年の実務経験を積むことを推奨している。そして、その3年のうち1年間は、Google Cloudの各種サービスを活用してシステムを設計、管理する経験を積んでいることが望
  • 「ひっ迫した状況が一目瞭然」新型コロナ病床数まとめサイト、大反響に「バグを疑った」と開発者仰天 “医療現場の声”励みにスピード公開

    「ひっ迫した状況が一目瞭然」新型コロナ病床数まとめサイト、大反響に「バグを疑った」と開発者仰天 “医療現場の声”励みにスピード公開 新型コロナウイルス感染症の患者数や、感染者用の病床数などを都道府県ごとに表示した「新型コロナウイルス対策ダッシュボード」が、ネットで話題を呼んでいる。Twitterでは「病床の使用率が一目瞭然」「都市部の病床数がギリギリなのが分かる」と好評だ。Facebook上のシェア数は4000近くあり、開発者の福野泰介さんは「バグを疑ったくらいです」と驚く。 福野さんは、福井県鯖江市のソフトウェアメーカー「jig.jp」の会長を務める傍ら、東京都が開設した「東京都新型コロナウイルス感染症対策サイト」や、無償で提供されているオンライン教材やテレワーク用のサービスをまとめた「VS COVID-19 #民間支援情報ナビ」の作成にも携わっている。病床数に特化したサイトを作成した経

    「ひっ迫した状況が一目瞭然」新型コロナ病床数まとめサイト、大反響に「バグを疑った」と開発者仰天 “医療現場の声”励みにスピード公開
    reboot_in
    reboot_in 2020/09/22
    “PDFからテキストを抽出できる「Poppler」を使い、厚生労働省が公表しているPDFデータから病床数や患者数などを抽出し、JSONデータ化。”
  • 「クソリプかるた」登場 実際にあったクソリプをカードゲーム化

    コンテンツ制作会社の人間は6月30日、Twitter上の“クソリプ”(見知らぬ人からの不愉快なリプライ)をテーマにしたカードゲーム「クソリプかるた」を発表した。価格は2300円(税別)。現在はAmazon.co.jpで予約を受け付けており、8月上旬に発売予定。 遊び方は(1)読み手が架空のツイートを読み上げる、(2)そのツイートに寄せられそうなクソリプが書かれた札を参加者が選ぶ、(3)全員が札を取った後、読み手が正解のクソリプを発表する──というもの。正しい札を5枚取った人が勝ちという。取り札は全て実際のクソリプを参考に作成した。 読み札・取り札はともに50枚。読み札には、正解となるクソリプが他人を不愉快にさせる理由の解説を載せている。取り札の例は「真面目に仕事しろや」「僕と付き合える可能性あるってことですよね?」などで、セクハラ系、愚問系など12種類。 クソリプする人の心理を学ぶことで、

    「クソリプかるた」登場 実際にあったクソリプをカードゲーム化
  • “株式市場”のように商品を売買するECサイト「StockX」日本上陸 スニーカーやアパレルに特化

    スニーカーやアパレルなどを売買できるサービス「StockX」(ストックエックス)を運営する米StockXは6月1日、日で同サービスの正式提供を始めたと発表した。3月に先行してWebサイトの日語対応や円表記を行っていたが、日国内にカスタマーサポートを設置するなど対応を強化する。 StockXは株式市場に着想を得たという売買プラットフォーム。リアルタイムに収集した商品の市場価格、売買の件数、過去の販売データなどから現在の適正金額を算出し、商品ページに表示するのが特徴。 株式売買での「成行注文」や「指値注文」のように、購入者は現在の出品価格で購入するか、希望額を提示して出品を待つかを選べる。販売者は任意の価格で出品するか、購入者が提示している金額に合わせて売買を成立させるかを選べる。詳しい使い方はWebサイトで確認できる(関連リンク参照)。 全取引はStockXが仲介し、販売者と購入者は互

    “株式市場”のように商品を売買するECサイト「StockX」日本上陸 スニーカーやアパレルに特化
    reboot_in
    reboot_in 2020/06/02
    “全取引はStockXが仲介し、販売者と購入者は互いにやりとりしない。出品された商品は全てStockXが鑑定し、正規品であることを確認しているという。”
  • コロナ禍で「オンライン飲み会」が注目 「たくのむ」リリースから72時間で2万5000ユーザーが体験

    1010によると、4月上旬までをめどに、他の一般的なビデオ通話ツールにはない、飲み会開催に最適化した機能の準備も予定しているという。出前を注文できる機能、飲み会の終了時間を設定できるタイマー機能、飲み会中に自動で撮影された写真を閲覧できるアルバム機能など、オンライン飲み会をより充実させる機能を実装していく。 関連記事 マスク在庫の次はアルコール消毒液、通販サイトで値段が安い順に表示 アプリ開発などを行うアスツールは、マスクの在庫や価格を検索できるWebサイト「マスク在庫速報」の検索対応商品に、アルコール消毒液を追加した。それにあわせ、サービス名称を「在庫速報.com」へと変更した。 マスクを買った人は、どうやって手に入れた? 購入できた時間帯も明らかに リサーチ・アンド・イノベーション(東京都港区)は、自社の運営する家計簿アプリ「CODE」で登録されたレシートと商品バーコード情報を基に、マ

    コロナ禍で「オンライン飲み会」が注目 「たくのむ」リリースから72時間で2万5000ユーザーが体験
    reboot_in
    reboot_in 2020/04/07
  • 「校閲・校正ができるAI」登場 “てにをは”や誤字脱字をチェック 「保証」と「補償」の違いも理解

    凸版印刷は10月18日、AI技術を活用して文章の誤りを指摘する「AI校閲・校正支援システム」を開発したと発表した。広告、パンフレット、カタログなどの原稿を読み込ませると、誤変換や誤字脱字を自動で検出する。文脈を分析し、「保証」「補償」といった熟語の誤用も特定できる。法人の文書作成を効率化する狙いで、利用者は結果を基に原稿を修正し、文章を読みやすく改善できる。 業界・企業特有の言い回しや専門用語を学習させ、指摘の精度を高めることも可能。言葉遣いのレギュレーションを複数インプットし、著作物に応じて使い分けられる機能も持つ。読み込ませた文書を社内に回覧できる機能も備えており、修正内容を責任者に確認してもらうことや、必要に応じて人の手で赤字を入れてもらうこともできる。 一連の機能により、文章の質を高める効果の他、人による制作スキルのばらつきや、成果物を2~3重にチェックする手間をなくす効果を見込

    「校閲・校正ができるAI」登場 “てにをは”や誤字脱字をチェック 「保証」と「補償」の違いも理解
    reboot_in
    reboot_in 2019/10/19
    “業界・企業特有の言い回しや専門用語を学習させ、指摘の精度を高めることも可能。言葉遣いのレギュレーションを複数インプットし、著作物に応じて使い分けられる機能も持つ。”