タグ

2013年2月16日のブックマーク (7件)

  • 新沢基栄先生の 『3年奇面組』(全6巻)を公開しました - (株)Jコミックテラスの中の人

    いよいよあの「奇面組シリーズ」が、Jコミで全巻無料配信となります!(^^) まずは、1980年から週刊少年ジャンプにて連載され、1985年からアニメ化されて大ヒットとなった伝説のギャグ漫画、新沢基栄(しんざわもとえい)先生の 『3年奇面組』(全6巻)を公開しました。 http://www.j-comi.jp/book/comic/44391 続編で、シリーズの中心的な存在である「ハイスクール!奇面組」(全20巻)も、明日から全巻無料配信いたします。スケジュールは以下の通りです。 2月16日(土):『3年奇面組』 (全6巻) 2月17日(日):『ハイスクール!奇面組』 01〜07巻 2月18日(月):『ハイスクール!奇面組』 08〜14巻 2日19日(火):『ハイスクール!奇面組』 15〜20巻 オリジナルの「JC(ジャンプコミックス)版」は集英社から発行され、初版の発行年月日は1巻(198

    新沢基栄先生の 『3年奇面組』(全6巻)を公開しました - (株)Jコミックテラスの中の人
    regicat
    regicat 2013/02/16
    おおお無料!
  • カメラ女子がカプチーノを撮って何が悪い!―アメトークでの小藪に反論 - ちょこ猫は見た!の日記

    2月14日のアメトークがなかなか面白い盛り上がり方をしました。 ゲストの小藪千豊が毒舌トークで共演者をメッタ切りにしたのです。 古藪の毒舌は共演者にととまらず、いわゆる世間のカメラ女子までめちゃくちゃに叩きまくりです。 カメラ女子は、とカプチーノと空とサボテンしか撮らないってdisってました。 かなりの毒舌っぷりにお茶の間でひいていた方もいたでしょう。 小藪は己の写真道について熱く語っておりました。 自分にとって大事なものこそが撮る価値がある。意味のない写真は撮る価値がないと。 おおなかなか良いことを言う人だなあと感心しました。 ツイッターでも盛り上がっていて、読んでいるとやはり賛否両論でした。 カメラ女子のステレオタイプ批判に共感して爆笑している人。 小藪の持論以外は認めない姿勢をうざいと感じている人。 僕は、小藪に共感するのは男のほうが多いと思います。 おそらく大多数の女性は反対では

    カメラ女子がカプチーノを撮って何が悪い!―アメトークでの小藪に反論 - ちょこ猫は見た!の日記
  • 異なるストレージサービスへファイルを共有/同期できる「iBeam.it」

    仕事のパートナーにファイルを共有したい時、必ずしも同じストレージサービスをメインで使っているとは限りませんよね。相手も効率化のために情報を一箇所に集約している可能性も高く、自分の使っているサービスを強要するのはあまり親切ではありません。 そんな時、異なるストレージサービスをメインで使っていても、手軽にファイルを共有、同期できるサービスをご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 異なるサービスへファイルを共有/同期できる「iBeam.it」 「iBeam.it」は、異なるストレージサービスへファイルを共有、同期することができるサービス。 たとえばDropboxからGoogle Drive、Evernote、Skydrive、FTPといったものへファイルを同期(片側通行)させるこ

    異なるストレージサービスへファイルを共有/同期できる「iBeam.it」
  • 鶏むね肉を、(゚д゚)激ウマー料理にしよう!

    鶏むね肉を、(゚д゚)激ウマー料理にしよう! 前スレ 鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 13 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1321763115/ まとめサイト http://foodpia.geocities.jp/chicken_cook_now/ 美味しいレシピ・テンプレは>2-10くらい 2 ぱくぱく名無しさん :2012/08/02(木) 19:59:11.88 ID:bTGoQzYW0 ■関連スレ@料理板 鶏腿肉・鶏もも肉・鶏モモ肉の料理 1 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1136532855/ 鶏ひき肉・鶏ミンチの料理 1 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1088753394/ 鶏皮の料理のスレ htt

  • 「サイバー空間」なんてものは実在しない | スラド IT

    「サイバー空間」というコンセプトを覚えると頭がアホになる、という話が家/.で取り上げられている。 元ネタはニュースサイトSalonの記事なのだが、「サイバー空間」というのは物理的に実在しないものであるにも関わらず、そのようなとらえ方をしてしまうと実際に存在するもののように思えてしまい、論理的な思考ができなくなってしまうという。つまり、それに対しあたかも実在する空間のように政府が法律や規制を作ったり統制を行ってしまうかもしれない可能性があるということらしい。 オンラインコミュニケーションにおいて、政府や企業がより大きな役割を担うべきかについて話し合うのに、サイバー空間を「オズの魔法使いに出てくるような架空の王国」のように捉えてしまうことはまったく馬鹿げているとのこと。果たして、サイバー空間の概念は、インターネットガバナンスを巡る有意義な議論の妨げとなるのだろうか。

    regicat
    regicat 2013/02/16
    これも「名とは呪である」で、そういう名をつけたことで空間的な属性が付与されていくんじゃないですかね。
  • 心の動きに興味のある全ての方へ『ファスト&スロー』 - HONZ

    私たちの意思は自分たちの気がつかないところで、周りの環境に大きく影響されている。例えば、書でも幾度か登場する、選挙の場面ではどうだろうか。 投票所がどこにあるか、そんな些細なことにも大いに影響されている。アリゾナ州での学校補助金の増額への賛成票は、投票所が学校の場合、そうでない場合よりも有意に多かった。これは先行する刺激(この場合は学校)に判断や選択が影響されてしまう「プライミング効果」と呼ばれるものだ。 政治に疎くテレビ好きの有権者は、政治にくわしくテレビを見ない有権者の三倍も、「顔の印象に基づく能力」に影響されやすい。がっしりした顎と自信あふれる微笑の組み合わせが、できる男の顔で、能力がある印象をもたらす。だからと言って、政治家として活躍できる証拠は何処にもない。 投票用紙への記入にも、小さな工夫がある。難しい漢字の候補者はひらがなで立候補する1つの要因に、誰もが習熟したひらがなを記

    心の動きに興味のある全ての方へ『ファスト&スロー』 - HONZ
  • 70~80年代のCOBOLシステムを支えたプログラマの引退が近づいているが、システムは動き続ける | スラド デベロッパー

    1980年代には「COBOLは衰退するので、ほかのプログラミング言語に移行しなければならない」などと言われた。実際に1970~1990年代に書かれた細かなCOBOLプログラムのほとんどは新しいシステムと新しい技術に置き換えられている。しかし、銀行、保険会社、製造業、小売チェーン、医療機関といった大企業のミッションクリティカルなシステムは依然として大昔にCOBOLで書かれたコードによって運営されている。多くの企業はこれらのシステムを何度も入れ替えようとしたが、システムが全体が巨大で複雑な上、重要なビジネス・プロセスに統合されていること、また問題なく動いていることからこうした取り組みの多くは失敗した。 ITWORLDの記事によると、こうしたCOBOLで書かれたシステムを支えてきた団塊世代プログラマの引退が近づいているという(ITWORLD、家/.)。 今は大学のプログラム講座などでは教えるこ

    70~80年代のCOBOLシステムを支えたプログラマの引退が近づいているが、システムは動き続ける | スラド デベロッパー