ブックマーク / www.yokobentaro.com (24)

  • 台東区稲荷町 稲荷屋の醤油背脂ラーメン(太麺)! - 涅槃まで百万歩

    天皇誕生日の祝日は、とっても寒い一日でした。なかなか布団から出られず、外出したのは午後も三時を回った頃……お腹が空きましたので、熱々のラーメンでもべて、暖まりましょうか。とりあえず、上野方面へ……。 そこで、以前『醤油ラーメン(細麺)』をべて、とっても美味しく感じた『らーめん 稲荷屋』に足を運んでみることにしました。住所は、台東区元浅草二丁目十番地十三号、最寄り駅は地下鉄稲荷町駅。駅から浅草通りをスカイツリー方向へ少し歩いたあたりの黄色い看板が目印です。 店頭に設置されたメニューの立て看板をさっそくチェックしてみましょう。前回はアッサリ目の『醤油ラーメン』でしたが、ちょっとコッテリしたものがべたかったので、今回は背脂がタップリと入っていそうな『醤油背脂ラーメン』七百五十円にしますか。入口を入ってすぐ右には券売機があり、こちらのメニューも「細麺」と「太麺」の二種類から選べます。背脂コッ

    台東区稲荷町 稲荷屋の醤油背脂ラーメン(太麺)! - 涅槃まで百万歩
    rei-dietter
    rei-dietter 2015/12/26
    醤油背脂&太麺!堪らない組み合わせ!!
  • 台東区寿町 甲州屋の開花丼定食! - 涅槃まで百万歩

    『開花丼』ってみなさん、ご存知ですか? 実はこの名前のメニューを、近所の『そば処 甲州屋』でたまに見かけます。前から気にはなっていたのですが、その正体はわからずじまいでした。 で、たまたまお昼過ぎに前を通りかかったとき、この『開花丼』のセットが「日のランチ」になっていたので、せっかくなのでべてみました。お値段は「日のランチ」ですと、通常八百五十円のお値段が、五十円引きの八百円になります。 いちおう、場所のご説明を……浅草消防署の斜め前に位置し、都営大江戸線の蔵前駅からは五分ほど、住所は台東区寿三丁目十五番地十六号になります。しつこくて申し訳ありませんが、いつもの地図も掲載しておきますね(笑)。 お店に入った時間は午後二時ちょうど、店内にはお客さんはひとりだけでした。もしかして、「日のランチ」を終了するギリギリの時間だったかもしれませんね。では、さっそく「日のランチ」を注文。セット

    台東区寿町 甲州屋の開花丼定食! - 涅槃まで百万歩
    rei-dietter
    rei-dietter 2015/12/25
    開花丼、とても美味しそうなので近くを訪れた際は食べてみます!
  • 両国付近、清澄通り沿いの吉野家に何とトンかつメニューが!!! - 涅槃まで百万歩

    先週の日曜日の夕方、ちょっとサボり気味だったウォーキングの歩数を稼ごうと、所のアパートから清澄通りを両国方面へとブラブラ……。 京葉道路と交差する角に『吉野家』の店舗がありますが、そこでこんなのぼり旗と写真入り広告が目に止まりました。何と、『吉野家』にトンかつがメインのメニューなんてあるのですか! お肉の種類は「ロース」と「ヒレ」の二種類、「ヒレ」のほうが五十円ほどお高いようですね。それぞれ定と丼として展開されています。 せっかくなので、『ソースかつ丼(ロース)』五百三十円を注文してみましょうか。さっそく店内に入り、かつ丼を注文。『味噌汁』六十円もついでにオーダー、〆て五百九十円になりました。 あれ? これでは『ロースかつ定』と値段が同じなのでは……。 オーダーを受けてから「トンかつ」を揚げるので少々お時間がかかるとのこと、約八分ほどで、コチラが配膳されました! ソースの容器は、この

    両国付近、清澄通り沿いの吉野家に何とトンかつメニューが!!! - 涅槃まで百万歩
  • 喜多方ラーメン 坂内の……しょうが風味のあったか味噌ラーメン! - 涅槃まで百万歩

    ここしばらく寒い日が続きましたので、まさかの二日連続味噌ラーメンのお話です(笑)。 この日は、駒形橋のたもとにある『喜多方ラーメン 坂内』の味噌ラーメンべてみたく足を運んでみました。住所は台東区雷門二丁目四番地十一号、大きな看板が目印の日家屋調の店舗です。 さっそく店舗前のメニュー看板をチェック……あれっ? 味噌ラーメンが見当たりませんね。たしか、メニューにあったような気がしたのですが。とにかくお腹もペコペコなので、入ってみましょうか。 さっそく空いているカウンター席に座り、卓上のメニュー表をチェック。薄暗い照明ですので、老眼の影響が出ている目には読みづらいですね。そこで店員さんに尋ねてみると、メニュー表の左下にありました。それも『しょうが風味のあったか味噌ラーメン』という長~い商品名のラーメンが(笑)。 さっそくそれを普通盛りで注文、お値段は七百五十円でした。プラス百五十円で大盛り

    喜多方ラーメン 坂内の……しょうが風味のあったか味噌ラーメン! - 涅槃まで百万歩
    rei-dietter
    rei-dietter 2015/11/29
    読んでいたら、久々に食べたくなりました(^-^)/
  • 浅草雷門近く つけ麺家 利平の味噌らーめん大盛り! - 涅槃まで百万歩

    先日の三連休から、寒い日が連続するようになりましたよね。そんな寒い日のお昼は熱々のラーメンべたくなります。それも、味噌ラーメンがいいですね! とりあえず、浅草田原町から雷門通りをスカイツリー方向に歩いてみましょうか。この通り、実は『日高屋』や『らあめん花月嵐』など、ラーメンを提供するお店が多数点在しております。そして、『つけ麺家 利平』の前に差しかかるとこんな看板が……。 『味噌らーめん』八百六十円の広告看板には、「時間をかけて作った秘伝の味噌ダレに肉・魚・野菜の旨味を凝縮した三味一体の風味豊かなスープ……」とあります。 なんか、コピーを読んでいるだけでお腹が鳴ってきますね(汗)。住所は、台東区雷門一丁目十三番地九号になります。 さらにコピー部分を拡大……。 それではさっそく店内へ。時間はすでに午後二時を回っていますので店内には空席があります。まずは券を購入しに券売機の前へ……『味噌

    浅草雷門近く つけ麺家 利平の味噌らーめん大盛り! - 涅槃まで百万歩
  • 台東区新御徒町 CoCo壱番屋のロースカツカレー - 涅槃まで百万歩

    今年もあと残すところ一ヶ月ちょっと、そろそろクライアントに贈るお歳暮の手配もしなければなりませんね。そこで、毎回利用している『上野松坂屋』でお歳暮の手続きを済まそうと出かけてまいりました。 ひと通りの用事を済まして時計を確認すると、もうすでに午後四時を回っておりました。今回は、かなり遅めの昼になりましたね(汗)。それでは、仕事場に戻りがてら事を摂りましょうか。春日通りを蔵前方面に向かっている途中で『CoCo壱番屋』を見つけましたので、日はここに立ち寄りましょう。住所は台東区台東四丁目二十八番地七号になります。 店の外には煌煌と光る電飾のメニュー表がありますね、さっそくチェックしてみましょう。すると、数あるメニューの中に『ロースカツカレー』もありました。お値段は税込み七百五十三円、お財布の中身を確認するも小銭しかなく七百六十円。実は、お歳暮の手配でお札を使い切っておりました。でもギリギ

    台東区新御徒町 CoCo壱番屋のロースカツカレー - 涅槃まで百万歩
  • やたらとカラフルな東京スカイツリーですね(笑)! - 涅槃まで百万歩

    先週の土曜日は、錦糸町にある『猿江恩賜公園』でテニスの練習をしておりました。終了したのは午後七時、いつものようにブラブラと浅草方面に徒歩で戻ります。ふと北の方向を見上げると、東京スカイツリーのライティングが見慣れない色に輝いていますね。 なんか、飴みたいですね。せっかくなので近くまで行ってみましょうか(笑)。 綺麗な淡いグラデーションのレインボーカラー、ではさらに近くに……。 ソラマチに到着、辺りは早くもクリスマスイルミネーションで綺麗に着飾っています! もうほぼ真下近くまで来ましたので、年賀状に使う写真をパチリッ! さすがにこれだけ近いと、僕でもブレずに撮影できます(笑)。 さらには完全に真下へいってみましょう。でも、このアングルだと、もうライティングの色がよくわかりませんね(汗)。 ふと足元の北十間川を見ると、噴水が色とりどりのライトに照らされていて綺麗でした。この写真ではブルー系のラ

    やたらとカラフルな東京スカイツリーですね(笑)! - 涅槃まで百万歩
  • 台東区新御徒町 サカエヤのチキンカレー大盛り! - 涅槃まで百万歩

    週明けの月曜日、まだ気が早いかもしれませんが、地元仲間の新年会の案内状の打ち合わせで新御徒町まで出かけておりました。とりあえず日付と宴会場の情報を幹事から受け取って往復はがきを作成します。が、その前に腹ごしらえ……。 ここ何日かカレーの昼が続いていましたので……またカレーにしましょうか(笑)。 実は、ちょうど春日通り沿いに、この幹事が経営している花屋さんがありまして、そこから徒歩二分ほどの位置に『サカエヤ』という古くから営業しているカレー屋さんがあります。しばらくここのカレーべていなかったので、せっかくなのでべてから仕事場に戻ることにしましょう。 住所は、台東区東上野一丁目六番地三号。春日通り沿い、『佐竹商店街』のすぐ近くです。テントには「カレーの店 自家製造 待ち時間0分」のキャッチが大きく書いてありますので、かなり目立ちます。で、待ち時間0分というのは当でしょうか。 前回訪れ

    台東区新御徒町 サカエヤのチキンカレー大盛り! - 涅槃まで百万歩
    rei-dietter
    rei-dietter 2015/11/20
    懐かしい感じのカレー食べたい!
  • 晩の食生活シリーズ ヒラメ(?)の塩焼きとミーさんの反応! - 涅槃まで百万歩

    晩ご飯に焼魚、たまにはいいですね! 数日前のことですが、ヒラメのような魚が中心の晩ご飯が用意されていました。さぞかしミーさんが騒がしくなりそうです(笑)。ここで、何故「のような魚」と付けて種類を断定しないのかというと、未だにヒラメとカレイの見分けがつきません(大汗)! その焼いたヒラメらしきもの以外には、レタスとミニトマトとベーコンハムのサラダ、ちりめんじゃこ、白ご飯にお吸い物にデザートの柿。このお吸い物の具は、とろろ昆布に竹輪の皮部分。なぜ皮だけなのかといいますと……どうもミーさんには、柔らかい竹輪の白い部分だけが与えられているようで、残った皮の部分は僕のエサ、という顛末でしたー(汗)!!! 焼いたヒラメらしきものは、皮の表面のゼラチン質がテラテラと光沢を放っていて美味しそうですね。実際にべてみると、仄かな塩味とさっぱりした白身魚の旨味がとても相性が良くて美味でした。当に日酒が欲し

    晩の食生活シリーズ ヒラメ(?)の塩焼きとミーさんの反応! - 涅槃まで百万歩
    rei-dietter
    rei-dietter 2015/11/20
    ミーさん!
  • 中央区東日本橋 小諸そばのカレー丼セット! - 涅槃まで百万歩

    先週の金曜日は、注文していたプリンターのインクが届いたとのことで、浅草橋にある文具店まで引き取りに出かけていました。時間は午後二時近くでしたので、ついでに昼も摂ることにしましょうか。 向かった先は、馬喰町付近にある『小諸そば』。『富士そば』と同じぐらいよく見かける立ちい蕎麦のチェーン店ですね。国際通りを南へ進み、靖国通りを渡りますと、まずは『小諸そば 浅草橋南店』が目に止まり、さらにその先を進むと『小諸そば 東日橋店』があります。近接して二店舗、謎です……。では、日は店内が少しだけ広そうな東日橋店へ行ってみましょうか。住所は中央区東日橋三丁目十二番地十二号になります。さっそく店舗に到着、店内にて冷たいお蕎麦を……。 店頭には、お得な『天丼セット』のサンプルが目を惹いてきます。「今ならえび天4に!」、う~ん、これに決めてしまいましょうか。 が、しかし……ショーケースのサンプルを

    中央区東日本橋 小諸そばのカレー丼セット! - 涅槃まで百万歩
  • 晩の食生活シリーズ ご飯のおかずに焼きそば(笑)? - 涅槃まで百万歩

    昨日近所を散歩していたときに、こんなポスターを街中で見かけました。ここ浅草近くにある鷲神社でも毎年十一月に酉の市が開催されていますが、日はその二の酉に当たります。午前零時から商売繁盛の熊手が販売されていますので、ご興味のある方は浅草方面にお出かけしてみては如何でしょうか(笑)。 なお、今年は三の酉までありますので、火の元には充分にお気をつけてお過ごしくださいね! で、日は浅草酉の市とはまったく関係のない「炭水化物祭り」的な晩ご飯と、のミーさんのお話になります(笑)。 いつものように晩に実家へ戻ると、ちゃぶ台にこんなメニューが並んでおりました。 丼飯に昆布の佃煮を乗せたもの・肉なし焼きそば・海老シュウマイ・ワサビ漬け……以上です! 来なら、白飯に焼きそばを混ぜてソバメシみたいにするのもアリかと思いましたが、すでに昆布の佃煮が乗っかっているので、仕方なく昆布の佃煮丼と海老シュウマイで美

    晩の食生活シリーズ ご飯のおかずに焼きそば(笑)? - 涅槃まで百万歩
  • 浅草橋 Curry Dining BONZOのチキンカツカレー! - 涅槃まで百万歩

    昨日の晩は、駒形橋を渡ってアパートに戻ったのですが、ふと東京スカイツリーの方角に目をやると、ライティングの様子が少し変わっておりました。 トリコロールカラーのようです。おそらく、フランスの自爆テロ事件を受けてのライティングにしているのですね。事件に巻き込まれた方々のご冥福を、心からお祈りいたします。 お話は変わりますが、ちょっと時間を外し過ぎた日の昼のお話になります。 先週の月曜日のことですが、気がつけばもうとっくに午後三時を回っておりました。 そこで、日頃の歩行不足を補うことも含めて、浅草橋方面へ出かけることにしました。蔵前橋通りを越え、少し歩いたところで日の昼を摂ることにしましょう。 『らあめん花月嵐』に入ると見せかけて……その地下にある『Curry Dining BONZO』で、カレーの昼を摂りましょうか。住所は台東区柳橋二丁目十四番地四号、セントラルビルの地下一階になります

    浅草橋 Curry Dining BONZOのチキンカツカレー! - 涅槃まで百万歩
  • JR御徒町駅近く 富士そばのカレーかつ丼! - 涅槃まで百万歩

    そろそろお仕事で使用しているパソコンが老朽化してきているので、先週の日曜日は秋葉原にiMacの物色に出かけておりました。まずは蔵前方面から春日通りを『上野松坂屋』方面に進みます。で、JR御徒町駅を通過してすぐに……しまった、立ちい蕎麦のチェーン店『富士そば』の商品サンプルが目に入ってしまいました! 「店長の新しいお勧め」というコーナーの『カレーかつ丼』五百六十円、気になりますねー。時間も夕にはちょうどいい頃合、これをべてから秋葉原に向かうことにしましょうか。 さっそく店内に入り、券売機でこの商品名のボタンを確認します。では、五百六十円を投入して、ポチっと……。券を配膳口で手渡し、セルフでコップに水を汲んで待機すること五分ほど、こちらが用意されました(笑)。 お皿に盛りつけられたかつの卵とじの上に、カレーがかけられております。赤い福神漬けも添えられていますね。これに若布と刻み葱のお吸

    JR御徒町駅近く 富士そばのカレーかつ丼! - 涅槃まで百万歩
    rei-dietter
    rei-dietter 2015/11/15
    めしばなタチバナで読んだ記憶が!
  • 浅草田原町交差点近く 花家の焼きそばといなり寿司! - 涅槃まで百万歩

    この仕事場、国際通りと浅草通りが交差する、田原町交差点のすぐ近くありますが、ちょっと外出してこの交差点に差しかかると、ソースの焼けるいい香りが嗅覚を刺激してきます。 この日、時はすでに午後二時を回っていたのですが、この香りで昼べ忘れていたことを思い出しました。で、この香りの誘惑に簡単に負けて入ったお店、屋号は『花家』といいます。ちょうど一年ぐらい前に、ここの『焼きそば大盛り』のお話をアップしましたので、かなり久しぶりの来店になります。 外見はこんな感じです。入口脇の大きなガラス張りの内側では、店主が忙しなく『焼きそば』を焼いていますね。このお店は四十年以上も昔から営業していたと思いますが店舗はほとんど変わったという印象はありません。日は『焼きそば大盛り』に加え『いなり寿司』を追加いたしました(嬉)。 『焼きそば』は普通盛りが三百五十円ですが、プラス百円で大盛りになります。『いなり寿

    浅草田原町交差点近く 花家の焼きそばといなり寿司! - 涅槃まで百万歩
    rei-dietter
    rei-dietter 2015/11/13
    給食の焼きそばがこんな感じで大好きでした!
  • 松屋 浅草近くの松屋で鶏のチリソース定食! - 涅槃まで百万歩

    最近になって『松屋』を利用してから、ここの定の虜になってきました! つい先週の水曜日も、久々に浅草方面に出たので『松屋』で昼を摂りました。……といっても時刻はすでに午後の四時を回っております。もうほぼ夕飯に近い時間帯ですね(汗)。 田原町の仕事場を出て、駒形橋方面から江戸通りをブラブラと『松屋 浅草』デパート方面に向かい、雷門通りに差しかかる手前にこの『松屋』はあります。 ふと店舗の脇を見ますと、また期間限定の新メニューが告知されています。今回は『鶏のチリソース定』だそうですが、海老ではなく鶏肉? これは美味しそうですね、ではさっそくこのメニューも試してみましょう。 店内に入り、券を購入。何と、十一月五日までライス大盛りがサービスですね(もうとっくに終了しています、スミマセン)。普通盛りと同一料金で六百三十円でした。 カウンターにはいろいろ調味料が用意されていますが、サラダにかける

    松屋 浅草近くの松屋で鶏のチリソース定食! - 涅槃まで百万歩
  • 地下鉄銀座線稲荷町近く 日高屋のとんこつラーメン! - 涅槃まで百万歩

    実は、先週の文化の日の僕のお財布の中身、小銭しか入っていなくて僅か数百円しか持ち合わせがありませんでした。そこで、東京メトロ銀座線の稲荷町付近にある『みずほ銀行』まで現金を引き出しに出かけてきました(汗)。 その『みずほ銀行』のちょっと手前には、熱烈中華堂『日高屋』の店舗があり、ついついガラスケースを覗き込んでしまいました。いろいろとサンプルが並んでいて見ているだけでお腹の虫が騒ぎ出します。とりあえず、先に現金を引き出してから立ち寄ってみましょうか。 で、懐も温まったところでお店に入りました。ここはオープンしてから一年も経っていないので、内装もキレイですね。それではメニュー表を……なんか、『とんこつラーメン』が美味しそう。さすがにもう暑い季節は終わりましたので、これに決めましょう。 お値段も四百二十円と、格安ですね……いや、待てよ。せっかく『日高屋』まで来て『餃子』と『チャーハン』を

    地下鉄銀座線稲荷町近く 日高屋のとんこつラーメン! - 涅槃まで百万歩
    rei-dietter
    rei-dietter 2015/11/11
    ウォーキングで疲れたあとの日高屋の旨しことよ・・・ しばらくは、我慢
  • 晩の食生活シリーズ カナダ産炙り松茸とご飯! - 涅槃まで百万歩

    休肝日の晩ご飯時に出てくると、非常に辛い材のお話です(汗)。 ……その正体は松茸、松茸ご飯ならまだしも、火で炙ったものを目の前にチラつかされると、熱燗で一杯やりたくなりますよね、ネッ? この日の卓の全体像はこんな感じです。松茸ご飯に焼き鮭・茹でブロッコリー、豆腐と春菊のお吸い物、そして焼き松茸のカボス添え。もちろん我が家で購入する松茸は国産ではありません。それでも、カナダ産は香りもよくお値段もお手頃、庶民の味方ですね(笑)。 こちらは、濡らした布巾で土汚れを拭いて、手で裂いてフライパンで炙ります。感もコリっとして松林にいるような清々しい風味が口いっぱいに広がります。 ……日酒があれば、さらに美味しく味わえそうですね、でも平日は意地でも飲みませんよ!!! 松茸ご飯は、パック入りの松茸ご飯の素に、さらに生松茸を刻んで投入。多少香りの弱い松茸でも、こうすれば美味しい松茸ご飯になりますよ!

    晩の食生活シリーズ カナダ産炙り松茸とご飯! - 涅槃まで百万歩
    rei-dietter
    rei-dietter 2015/11/10
    ミーさんに夢中です(´Д` )
  • 台東区駒形 中国飯店 楽宴の豚角煮チャーハン定食! - 涅槃まで百万歩

    週明けからの悪天候……気温も低いし、ちょっと気が滅入りましたね(汗)。 そんな月曜日のお昼過ぎに、事を摂りにと外出しましたが、あまり遠出する気にもなれず近場で昼を済ませることにしました。道すがら、ふとべたいものが頭を過り……。 「美味しいチャーハンがべたい!」 それではと、最近通い出した『中国飯店 楽宴』へ行ってみることにしましょう。住所は台東区駒形一丁目六番地二号、赤い大きな看板が目印です。再度地図も載せておきますね。 いちおう、玄関脇に設置されたメニュー看板を確認しましょうか。『豚角煮チャーハン』というメニューが六百八十円でありますね。「ランチ麺類」を注文すると、半ライス又は半チャーハンの無料サービスがありますが、今日の気分はチャーハンをガッツリといきたいので、麺類は次の機会のお楽しみということで……。 さっそく店内に入って『豚角煮チャーハン』を注文。五分ほどでこのセットが配膳

    台東区駒形 中国飯店 楽宴の豚角煮チャーハン定食! - 涅槃まで百万歩
  • 台東区蔵前 チキンプレイスの特製チキンカレー大盛り! - 涅槃まで百万歩

    先週の木曜日は、仕事先への移動でJR浅草橋駅を利用しました。用事を済ませて再び浅草橋に戻ると、もう午後一時過ぎ。お腹も空きましたので、仕事場へ戻るルート上にあるお店に立ち寄りましょう。 浅草橋から江戸通りを蔵前方面へと進みます。そして、蔵前橋通りに差しかかる少し手前に、こんな看板が……。 『特製チキンカレー』六百八十円、これは気になりますね(笑)。 外観はこんな感じです。『チキンプレイス』蔵前店というお店のようですね。住所は、台東区柳橋二丁目十五番地五号。江戸通り沿いにある交番の右隣になります。いちおう、いつもの地図に位置を記しておきますね。 店内に入ると、数席分のカウンター席がありました。では、さっそく腰かけて……。 すると、ギネスビールのグラスに注がれた冷たいお茶が供されました。けっして昼間からお酒を飲んでいるわけではありませんよ、念のため(笑)!!! ここのランチメニューは『特製チキ

    台東区蔵前 チキンプレイスの特製チキンカレー大盛り! - 涅槃まで百万歩
  • お土産でいただいた新宿中村屋のレトルトチキンカレー! - 涅槃まで百万歩

    母親の出身高校は長野県の松市にあります。その高校時代の同窓会は年に二回、地元松市と、ここ東京で開かれている模様です。 その理由としては、地元松に残っているクラスメイトは約半数、残りの半数は東京近辺に出てきて生活基盤を築いたとのこと。その東京組の同窓会が、先週の火曜日に『新宿中村屋』で開催されたようです。 そして、そのお土産で持たされたのが、この『チキンカレー』でした。他には『ビーフカレー』も貰ったようですが、それは母親が美味しくいただきました(笑)。 その、ご相伴にあずかった『チキンカレー』、ご飯の上に直接盛りつけました。外箱のような、オシャレな器はありませんもので……。福神漬けの代わりに、母親の友人が手づくりされたという奈良漬けを添えて、いただきます! ……このカレー、ふんだんに鶏肉が使用されていますね。「国産骨付きチキン」のサブコピーが外箱にありますが、骨付きのお肉がひとつゴロリ

    お土産でいただいた新宿中村屋のレトルトチキンカレー! - 涅槃まで百万歩
    rei-dietter
    rei-dietter 2015/11/04
    新宿中村屋のカレー、10年位ご無沙汰ですσ(^_^;)