タグ

ブックマーク / next49.hatenadiary.jp (12)

  • 次のパンデミックでも感染者情報の収集に失敗する見通し - 発声練習

    以下の記事 xtech.nikkei.com 実は、厚労省は研究予算を投じてパンデミック(世界的大流行)を想定した別のシステムも約10年前から開発させていた。「症例情報迅速集積システム(FFHS)」と呼び、集める情報を必要最小限に絞り込んだものだ。2014年度には一通りの機能を完成させ、何度も演習を実施していた。だが厚労省はFFHSを採用せず、緊急事態の中でHER-SYSを急造する。新型コロナ禍が広がりつつあった2020年2月、FFHSを新型コロナ対応に改修する指示を出していたにもかかわらずである。新型コロナ対策のIT化を指揮した厚労省の副大臣らにはFFHSの存在が伝わっていなかったことも明らかとなった。 上の記事のはてなブックマークでしょうかいされていたNHK News Webの記事 www3.nhk.or.jp 国の研究班は新型インフルエンザなど過去の感染症の教訓を踏まえ、新型コロナが

    次のパンデミックでも感染者情報の収集に失敗する見通し - 発声練習
    remcat
    remcat 2022/09/27
    >記録残さないだから、次回のパンデミックも同じ失敗するよね
  • 許可だけでなくて金と人を出してくれないと6月中に大学で接種開始は無理では? - 発声練習

    こんな「良きにはからえ」宣言されても。 www3.nhk.or.jp ~略~ また加藤官房長官は、接種にあたってはモデルナのワクチンを使用し、接種の担い手や会場は、自治体が行う高齢者への接種に影響を与えないよう、各企業や大学などで確保するよう求めると説明しました。 ~略~ そのうえで「職域での接種は、接種券がなくても可能と考えている。ただ、その場合は後日、接種券が届いたら、接種を行ったところに持っていって登録してもらいたい。今月中旬を目途に接種券を配れば、よりスムーズに接種の登録が行われると考えている」と述べました。 ~略~ 萩生田文部科学大臣は閣議のあとの記者会見で、大学でのワクチン接種ついて「高齢者への接種に一定のめどがついた段階で、大学の教職員や学生、近隣の学校の教職員に接種を拡大することが重要だと申し上げてきた。若い人たちにも接種率を高めていただく拠点に使っていきたい」と述べました

    許可だけでなくて金と人を出してくれないと6月中に大学で接種開始は無理では? - 発声練習
    remcat
    remcat 2021/06/02
    >接種の担い手や会場は、大学などで確保しなければならない >対象が大学周辺の学校や周辺住民まで >住民票移さずに大学周辺に下宿している学生の件 >下宿生の副反応のケア
  • メモ: 2017年人工知能学会全国大会でのpixiv作品を用いた研究発表 - 発声練習

    いろいろ学ぶことある。 立命館大学 pixivのR18小説を論文に引用して有害のレッテル貼りと晒し上げで大炎上 - NAVER まとめ 村上春樹が不快だと言えば批判的な研究・論文は禁止できるか - Togetterまとめ 話題になってるpixiv論文の件に関して研究倫理問題に少しだけ詳しい人たちによるまとめ - Togetterまとめ pixivの作品を転載・引用した立命館の論文の件でpixivが動いた「流石にそうか」「対策してないわけじゃないもんな」 - Togetterまとめ 人工知能学会で発表の論文がpixiv上のR-18小説に『レッテル貼り』で騒動|ニフティニュース 【追記あり】「モラルを疑う」pixiv上のR-18小説を“晒し上げ” 立命館大学の論文が炎上 今後の対応は 立命館の「猥褻文フィルタリング論文」問題について思うこと - Togetterまとめ 二次創作小説を研究目的で

    メモ: 2017年人工知能学会全国大会でのpixiv作品を用いた研究発表 - 発声練習
    remcat
    remcat 2017/05/27
    コメントした。『社会学評論スタイルガイド』における「使用」「引用」のつかいわけは以前議論があった記憶があるのだが、覚えてる人います? / 自己解決 https://twitter.com/twremcat/status/868475064940773377
  • 11/7「近代日本の偽史言説 その生成・機能・受容」参加記 - 発声練習

    11/7と8に立教大学で行われている公開シンポジウム「近代日の偽史言説 その生成・機能・受容」の7日発表(第1部と第2部発表の1つ目)を聞いてきた。大変、面白い発表だった。 日学研究所:公開シンポジウム「近代日の偽史言説 その生成・機能・受容」11月7・8日 近代日の偽史言説レジュメ(第1部) 近代日の偽史言説レジュメ(第2部) 近代日の偽史言説レジュメ(第3部) 最初に 立教大学池袋キャンパス、第5号館の1・2番教室が会場。事前申し込み不要、参加費無料&テーマがキャッチーなせいか大盛況で教室に入りきらないぐらい。100人越えだったのじゃなかろうか。10分ほど遅れて会場に入ったので最初の発表は聞き逃してしまった。 あと、歴史コミュニケーション研究会で出会った方々も何人かいらしたが、確信がもてなかったのでご挨拶できなかった。 普段は工学部&計算機科学系の発表しか聞かないので、プレ

    11/7「近代日本の偽史言説 その生成・機能・受容」参加記 - 発声練習
    remcat
    remcat 2015/11/08
    >ダメなオープンサイエンスの例 >所詮はフィルタリングメソッド
  • リンク:妊娠のしやすさグラフ - 発声練習

    グラフが元のグラフと違っているというのも重要だけどそもそも「妊娠のしやすさ」というのをどう測ったのかについて新聞で裏とりしないのは何故?メディアリテラシーの事例と使うのに良いと思う。 文部科学省が高校生向けに作製した保健教育の副教材で、妊娠のしやすさと年齢の関係を示すグラフについて、加齢による妊娠しやすさの低下が、引用元として明記された論文よりも急激に落ち込む、誤った数値で掲載していたことが25日分かった。既に全国の高校への送付が始まっており、同省は訂正した別紙を送付するなどして対応する方針。 (毎日新聞:文科省:妊娠副教材で誤った数値掲載より) 文部科学省が7年ぶりに改訂した高校生向けの「保健教育」の副教材で、妊娠のしやすさと年齢の関係を示す折れ線グラフを掲載する際に、根拠となる論文の数値を誤って引用していたことがわかった。 改訂版は約130万部が印刷され、8月上旬から全国の高校への配布

    リンク:妊娠のしやすさグラフ - 発声練習
  • 募集:思考プロセスを見直せる本 - 発声練習

    何日か考えているけど所望されているが思いつかないので、みなさんのお知恵を拝借できればと。 初めまして、初めて書き込ませて戴きます。 私は、現在、大学院の理学系の研究科に在籍しています。博士課程3年で、4年目は確定しています。 研究に対して、真面目に取り組んできたつもりが、うまく行かなくて、悩んでいます。周りの人(私より学年は2つ以上下)は、論文が書ける程度に研究が進んでいるのに、なぜ私はこんなにも成果が出せないのか。思考プロセスに何か欠点があるのではないかと考えています。 若干病的になり、大学の保健センターも利用していますが、根的な解決にはならず、イライラした状態が続く毎日です。3年ほとんど毎日通っていますが、それでも成果が出せないのには、やはり理由があるかと思います。 そこで、何か自分の思考プロセスを見直せるような参考書をご存じないでしょうか。もし、ご存じでしたら、紹介して戴きたいの

    募集:思考プロセスを見直せる本 - 発声練習
    remcat
    remcat 2015/02/18
    私は、精神科の医師にいろいろ教えてもらった。#GTD もそこで知ったし、思考の偏りとかについての対処法いろいろ / 問題は、自分に合う医師にあえるかどうかが運次第であるところ
  • (2015年版)博士進学が決まったあなたが今すぐに始めるべきこと - 発声練習

    追記:分野ごとに適切な準備が違います エントリーは、next49 の見聞きした範囲で博士課程の学生に共通的に必要なことを書いたつもりです。しかし、大きく偏ったり、不適切な提案が含まれていると指摘されています。 ですので、指導教員や先輩とご飯をべるときやお茶を飲むときの雑談のネタにこのエントリーを利用してください。たとえば、「こんなブログでこんなこと言っているんですけど、うちの分野はどうなんですか?」と尋ねて、「いや、まったくのでたらめ、うちの分野は…」「この部分はまあまあ適切、でも…」などのコメントをもらうためにご利用ください。 はじめに 博士進学が決まったあなたが今すぐに始めるべきことから5年たったので改訂しようかなと。 私が考える博士進学後に考慮すべき事柄は、2010年から2015年になって、あんまり変わっていないのですが、以下について頭にいれつつ、楽しい博士課程生活を送るのが良い

    (2015年版)博士進学が決まったあなたが今すぐに始めるべきこと - 発声練習
    remcat
    remcat 2015/02/02
    >Webに載せたくない。わかりました。じゃあ、すぐに退学届を書きましょう。< / お礼メールは迷惑なのでやめて
  • 学会報告についてWebで発言する運動を支援するWebサービス - 発声練習

    以下の活動は良い活動だと思う。 田中重人:学会報告についてWebで発言する運動 学会報告についてWebで発言する運動 (第87回日社会学会に向けて) 上のリンク先のエントリーでは オンライン通信手段が発達した現在では、参加しなかった人にもコミュニケーションを拡大することができるはずですし、それによって学会というものの価値をさらに高めることができるのではないか。具体的には、つぎのようなことをめざします: 大会に参加しない人も、学会報告についての議論に参加する 大会に参加する人、報告する人は、非参加者にも有用な情報を提供するよう留意する 大会期間だけではなく、その前後の期間 (1週間くらい?) は議論を継続させる 後から万人が参照できるように記録をのこす を目的として以下を行ったらいかがと提案している。 報告者やセッション組織者は、報告資料やフルペーパーをどこかにアップロードする。その資料U

    学会報告についてWebで発言する運動を支援するWebサービス - 発声練習
    remcat
    remcat 2014/11/11
  • L型大学のモデル:ドイツの専門大学の話 - 発声練習

    実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関の制度化に関する有識者会議(第1回)の配布資料冨山和彦:我が国の産業構造と労働市場のパラダイムシフトから見る高等教育機関の今後の方向性(PDF)について、多くの人(特に大学関係者)がネット上で批判のを受けて、hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳):L型大学のモデルにて、ドイツの専門大学についての紀要論文が紹介されている。大変面白いし、勉強になる。 すべてCiNii経由でダウンロードできる。著者は岐阜聖徳学園大学短期大学部・生活学科・教授の寺澤幸恭氏 ドイツにおける「実務型」高等教育に関する考察(1) -専門大学の実習セメスタ- (インターンシップ) ドイツにおける「実務型」高等教育に関する考察(2)ー専門大学の教員・スタッフー ドイツにおける「実務型」高等教育に関する考察(3) -ベルリン工科専門大学の成立- ドイツにおける「実務型」高等教育

    L型大学のモデル:ドイツの専門大学の話 - 発声練習
    remcat
    remcat 2014/10/27
    >「日本で他国の教育制度の歴史を研究するのは金になるんですか?」>寺沢氏が所属しているのは…明らかにL型の大学
  • 高校なので入学式に担任がいなくても泣かないこと - 発声練習

    この話は第一に校長および高校側の対応に問題ある。第二に教育長のコメントはおかしい。最後に高校生の親御さんは「しょうがないんだよ。やっぱり自分の子供はかわいいもの」とポイントを稼ぎつつお子さんをなだめるべきだったと思う。 県西部の県立高校で50代の女性教諭が長男が通う別の高校の入学式に出席するため、担任を務める1年生の入学式(8日)を欠席していたことが分かった。新入生の保護者らは「今の教員は教え子より息子の入学式が大切なのか」と困惑している。 県教育局によると、県内の県立高校では、ほかに男女3人の担任教諭が子息の入学式出席を理由に休暇届を提出し、勤務先の入学式を欠席した。 関根郁夫県教育長は11日に開いた県立高校の校長会で「担任がいないことに気付いた新入生や保護者から心配、不安の声が上がった」と、この事実を報告した上で「生徒が安心して高校生活をスタートできる体制づくりと心配りに努めてほしい」

    高校なので入学式に担任がいなくても泣かないこと - 発声練習
    remcat
    remcat 2014/04/12
    超正論。だけど、そういう「システム的制約」についての説明がわかる人は、そもそもこういうアホなことを言い出さない。たぶん高校数学くらいの話かな、と思うけど。
  • 修論や卒論の廃止にすぐに賛成できない理由 - 発声練習

    問い:修論や卒論の廃止にすぐに賛成できないのはなぜですか? 答え:小学校から始まり学部3年生までつづく教育システムにおいて「未知のもの」を説明する訓練がされておらず、その帳尻を合わせるために卒業研究や修士研究が必要であるため なぜに、卒業研究の原則廃止ではないのか? 産経新聞:“徒弟制度”や修士論文の廃止求める 大学院博士課程で中教審答申 中央教育審議会は31日、大学院博士課程で、院生が1人の教員に師事して研究を手伝いながら指導を受ける“徒弟制度”や、特定のテーマに絞り込んだ修士論文の廃止などを盛り込む大学院教育改革策を高木義明文部科学相に答申した。 博士課程修了者が民間企業で敬遠される傾向があり、国際社会で活躍できる人材育成も不十分という批判が出ていることから、幅広い分野の研究をさせることで、企業などが求める人材育成を目指す。答申を受け、文科省は具体的な制度改革の検討に入る方針。 答申で

    修論や卒論の廃止にすぐに賛成できない理由 - 発声練習
    remcat
    remcat 2013/10/06
    「廃止しても良いけど、かなり困った人材が大学から輩出されますよ。」
  • 論文の再投稿と多重投稿について - 発声練習

    まとめ 研究の完成度から、原著論文>会議録掲載論文>Letter, Communication>Short paper, Technical report>Postion Paper という関係 研究/論文内容を充実させ、上の完成度の論文形式に直して投稿するのはOK 論文の形式や発表媒体が違っていたとしても、同一内容ならば多重投稿とみなされる可能性が高い 使用言語が違っていたとしても、同一内容ならば多重投稿とみなされる可能性がある はじめに asahi.com: 東北大総長が論文「二重投稿」? 共著者が取り下げ 東北大(仙台市)の井上明久総長が共著者として2007年に学会誌に掲載された論文が、08年の国際会議でも発表され、共著者が会議の報告集から論文を取り下げたことが9日分かった。多くの学会が不正行為の一つとして禁じている論文の「二重投稿」にあたるとして、研究者から批判の声があがっている。

    論文の再投稿と多重投稿について - 発声練習
    remcat
    remcat 2013/05/27
    社会科学分野では、最も完成度高いのは書籍。二重投稿は学術倫理として禁じられておらず、個別の雑誌の投稿規定で禁じているに過ぎない(不合理がいろいろある)。あと東北大問題はその後の進展あり。
  • 1