タグ

2018年8月21日のブックマーク (4件)

  • bashスクリプティング研修の資料を公開します - エムスリーテックブログ

    こんにちは、エンジニアリングGの中村です。 以前にこのブログにてエムスリーでの社内研修について紹介しました。今回は、この中でのbashスクリプティング講座の資料を公開します。 www.m3tech.blog 弊社の中でもいろいろな用途でbashが使われていますが、bashは簡単に利用できるもののプログラミング言語としてはバグを生みやすい、辛い言語だと思います。 ここで紹介しているのはいわゆるコーディング規則というよりも、バグ防止と可読性向上のためのルールをTips集的にまとめたものです。 bashにおいてまだまだ注意するところはありそうですが、多少なりともわかりにくいスクリプトの削減になればと期待しています。 [追記: 2018-08-22] はてブにて以下のコメントをいただきました。 bashスクリプティング研修の資料を公開します - エムスリーテックブログ bashで50行以上になった

    bashスクリプティング研修の資料を公開します - エムスリーテックブログ
  • IT業界テクニカルエバンジェリストまとめ - Life with IT

    2019/07/17更新 エバンジェリストとはもともとキリスト教における「伝道者」という意味ですが、IT業界で近年テクニカルエバンジェリスト(エバンジェリストとも呼ぶ)という職域が生まれてきました。 エバンジェリストの役割は自社の製品やサービスの魅力を広く分かりやすく伝えることにあり、営業とも広報とも違い「売る」ことよりも「ファンを作る」ことに重点を置いて長期的な視野で啓蒙していく仕事です。 具体的な活動としては各種イベント・セミナーでのプレゼンテーションや製品導入時の技術支援、書籍執筆などが挙げられますが、業界全体を俯瞰して自社製品の弱点や他社製品の強みなども含めた中立的な見地での情報発信も多く、複雑化したITの世界を理解するにはとてもありがたい存在です。 そんな彼・彼女達のTwitterアカウントをまとめていきます。ここでは製品やサービスを開発・提供している会社の社員さんで、かつ定期的

    IT業界テクニカルエバンジェリストまとめ - Life with IT
  • AWS運用でよく聞く不安とその対策を書き出してみた | DevelopersIO

    はじめに 皆さまがシステムを運用にするあたり、様々な不安を抱えていらっしゃると思います。 そういったよくある「不安」を書き出し、解消するための対策や参考ページなども記載しましたので、記事をご覧いただいている皆さまには抱えている不安を淡々と潰していただければと思います。 【ケース1】大量のアクセスによる高負荷への不安 近日中に Web サイトの広告を出す予定だが、現状のままで増加するアクセスに対応できるのか不安がある 以下のような対策が考えられます ELB(Elastic Load Balancing)を使用し、Webサーバー(Amazon EC2)の複数台構成にする アクセス数や負荷に応じて自動で Webサーバー(Amazon EC2)の台数を増やす(スケールアウト)、減らす(スケールイン)ために AWS Auto Scaling を使用する ELB の暖機申請(予め AWS へ連絡して

    AWS運用でよく聞く不安とその対策を書き出してみた | DevelopersIO
  • プログラミング初心者でもJavaを楽しくやさしく学べるサイト7選 - paiza times

    Photo by Ruth Hartnup こんにちは。谷口です。 Javaは開発の幅が広くライブラリも豊富で、長年にわたり世界中の幅広い開発分野で使用されている言語です。 Javaエンジニアの求人も、以前は金融関係のシステム(ATM等)など比較的大規模な開発案件が中心でしたが、近年はAndroidのネイティブアプリ開発現場などでも増加しています。 ただ、プログラミング初心者の人が勉強をしようと思うと「独学でどう勉強したらいいのか分からない」「経験者向けの解説などを読んでも難しくて理解できない」といった悩みもあるかと思います。 そこで今回は、「Javaを学びたい」という初心者の方のために、ゲーム感覚で楽しくJavaを学べるサイトを紹介します。 ■Javaでタッチタイプゲーム Javaでタッチタイプゲームは、サンプルコードの写経にタイピングゲーム要素が合わさったアプリです。 タイピングに慣れ

    プログラミング初心者でもJavaを楽しくやさしく学べるサイト7選 - paiza times
    remixed
    remixed 2018/08/21
    Javaを勉強したい時に参考にしよう