タグ

perfに関するremixedのブックマーク (5)

  • sysstat (sar) の RHEL8 での変更点や設定方法などのトピック | SIOS Tech. Lab

    こんにちは。サイオステクノロジー OSS サポート担当 山 です。 今回は sysstat についてあれこれです。RHEL8 / CentOS8 で新しくなった要素も含めて、いろいろと見ていきます。 ■sar について 定期的なシステムリソースの監視情報を記録してくれる sar は、sysstat パッケージの主たる機能です。 デフォルトでは /var/log/sa/ 配下に sar のファイルが配置されており、CPU、メモリ、I/O、ネットワークの通信状況など様々な情報が記録されています。 このディレクトリ内には “saXX” と “sarXX” の 2種類のファイルが作成されているかと思いますが、“sa” は定期的に監視情報を記録していくバイナリファイルで、“sar” は “sa” の記録を人間の読める形に変換してあるテキストファイルです。 記録される情報の詳細については過去の記事で

    sysstat (sar) の RHEL8 での変更点や設定方法などのトピック | SIOS Tech. Lab
  • Linuxサーバーの最適化: vmstatとiostatを活用した性能分析と対処法 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? Linuxサーバーの最適化: vmstatとiostatを活用した性能分析と対処法 0.目的 インフラ開発者として、必須な性能分析を身につけることを目的としています。 カーネルパラメータをチューニングをする際に性能分析を前提とし、分析結果からチューニングしていきますが、具体的な指標というものが少ないので参考になれば幸いです。 基的なvmstatの使い方については、ちょっとググればいくらでも出てくるので割愛します。 「Linuxカーネルパラメータのチューニング&設計」でロードアベレージが高い状態にある場合、次のアクションとしてCPU使用

    Linuxサーバーの最適化: vmstatとiostatを活用した性能分析と対処法 - Qiita
  • load averageを見てシステムの負荷を確認する - Qiita

    load averageとは ロードアベレージはシステム全体の負荷状況を表す指標。 「1CPUにおける単位時間あたりの実行待ちとディスクI/O待ちのプロセスの数」で表される。 システムのスループットを上げたい場合はロードアベレージを下げることを目標にする。 詳細な説明 Linuxカーネルはプロセス1つごとにプロセスディスクリプタを持っていて、そのstateメンバにプロセスの状態を入れて管理している。 プロセスの状態は以下のように区別される。 TASK_RUNNING: 実行可能な状態。CPUが空いていれば実行できる。 TASK_UNINTERRUPTABLE: 割り込み不能な待ち状態。ディスクI/O待ちなど、短時間で復帰するもの。 TASK_INTERRUPTABLE: 割り込み可能な待ち状態。ユーザの入力待ちなど、復帰時間が予測できないもの。 TASK_STOPPED: 実行中断になった

    load averageを見てシステムの負荷を確認する - Qiita
  • ZOZOTOWNの基幹データベースをリプレースした話 - ZOZO TECH BLOG

    はじめに こんにちは、技術部SRE部ZOZOSREチームの堀口です。普段はZOZOTOWNのオンプレミスとクラウドの構築・運用に携わっています。またDBREとしてZOZOTOWNのデータベース全般の運用・保守も兼務しております。 ZOZOTOWNではSQL Serverを中心とした各種DBMSが稼働しています。その中でZOZOTOWNサービスの根幹となるいわゆる基幹データベース(以下、基幹DBと呼ぶ)を5年ぶりにリプレースしました。 基幹DB群は、商品情報、在庫情報、注文情報、会員様情報、ブランド様情報、配送管理、キャンペーン情報、分析系情報などZOZOTOWNサービスにおけるほぼ全ての情報を管理しているものとなります。 リプレースのモチベーションは5年のハードウェア(以下、HWと呼ぶ)保守期限終了およびSQL ServerのEnd Of Life(以下、EOLと呼ぶ)を迎えるため、HW

    ZOZOTOWNの基幹データベースをリプレースした話 - ZOZO TECH BLOG
  • perf, ftraceのしくみ - 睡分不足

    Linuxのトレーサーであるperfやftraceのツールの使い方に関する情報は結構ありますが,構造に関してはあまり見つけられなかったため,ここに簡単に調べたことをまとめようかと思います.(ツールの使い方の説明はあんまりしないです.) この文章はLinux 4.15のソースに基づいています. 全体像 ftrace function trace tracepoint (static event) kprobe (dynamic event) その他のtracer trace-cmd perf PERF_TYPE_HARDWARE, HW_CACHE, RAW PERF_TYPE_SOFTWARE PERF_TYPE_TRACEPOINT PERF_TYPE_BREAKPOINT USDT (SDT Event) perf-tools perf ftrace straceとの比較 その他 pe

    perf, ftraceのしくみ - 睡分不足
  • 1