タグ

ブックマーク / srad.jp (47)

  • 無人機X-47Bが自律的な空中給油に成功 | スラド

    米海軍が研究中の無人攻撃機X-47Bが2015年4月22日空中給油に成功した(gizmag、ノースロップ・グラマンのニュースリリース)。 今回の給油は遠隔操縦ではなく完全に自律的に行われたもので、世界初の成功となる。X-47Bは空母での運用を前提とした無人機の実験機で、2013年7月10日に空母への着艦に成功している(別のニュースリリース)。 空母でのカタパルト発進やタッチアンドゴーはそれ以前に成功している。X-47Bそのものは技術実証機だが(実験終了後は博物館行き)、空母ベースの有人機との混在オペレーションの可能性を示すデモンストレーションの意味合いがあるという。実用化された場合、弾道ミサイルの発射段階の迎撃や発射基地の攻撃力を持つとか、第七艦隊配備という観測もあるらしい(Wikipedia)。

  • セグウェイなど搭乗型移動支援ロボットの公道実証実験、7月にも全国展開へ | スラド

    国土交通省は24日、現在つくば市などで構造改革特別区域法の特区制度を利用して公道での実証実験が行われているセグウェイなどの「搭乗型移動支援ロボット」について、特例措置を全国に展開するための省令等改正を行うことを発表した(報道発表資料、 朝日新聞デジタルの記事、 日経済新聞の記事)。 3年間の公道実証実験事業の結果、特例措置の実施による弊害が認められなかったことから、構造改革特別区域推進部評価・調査委員会の意見を踏まえて全国へ展開することになったという。省令等の改正により道路運送車両の保安基準などが緩和され、特殊な構造を有する自動車として歩行支援自動車の指定が追加される。指定の要件としては、①長さおおむね150センチメートル、幅おおむね70センチメートルを超えないこと、②最高速度が10キロメートル毎時以下であること、③乗車定員が1人であることが挙げられている。一方、構造改革特別区域法にお

  • 普段利用している音声コーデック | 国民投票 | スラド

    選択肢が少なくても文句禁止。だって、そもそもがジョークだし、場所は有限だし、選択肢を決めるのに事前投票なんてできないから。 なんか良い投票ネタがあったら是非タレコんでくれ(国民投票用と明記)。毎回かなり悩みまくりなんだな、これが。ぶつぶつ言わずに助けてくれよぅ。 この投票はとってもテキトーだ。四捨五入の誤差、投票マニア、ダイナミックなIP、 システムのバグ、プロキシーやファイヤウォールなんて考慮しちゃいない。統計だと思って このデータを大事な事に流用しようと思うなら小学校からやり直しましょう。

  • NTT主導のロスレス音声圧縮技術「MPEG-4 ALS」が承認される | スラド

    maia曰く、"12月27日NTTの発表によれば、NTT主導で開発したロスレス音声圧縮技術がMPEG標準規格「MPEG-4 ALS」として承認された(ニュースリリース)。MPEG-4 ALS(Audio Lossless)は、NTTが提案した多くの要素技術を元に共同開発されていた。ロスレス技術として世界一の圧縮性能と処理の高速性を両立させたとされるが、重要なのは特許権利関係がクリアな国際標準であること。具体的には未定だが、関連技術を持ついくつかの団体—ベルリン工科大学・米RealNetworks・I2R(シンガポール国立情報通信研究所)等—と共に、関連特許を任意団体による特許プールで管理し、ライセンスを行なう予定(AV Watch記事)。対応する入力は、サンプリング周波数最大192kHz、量子化数32bit(整数PCMフォーマット)、浮動小数点符号化IEEE 754 32bit浮動小数点対

  • 終わりに代えて〜STAP論文調査委員会NGSデータの公開を求める一提案〜 | kahoの日記 | スラド

    私事によりここ数日は休暇を取り多忙であったため出遅れてのコメントになります。 そのつもりはなかったのですがこちらでの発言に対して匿名での(卑怯な)告発扱いをされたこともあり最近は実名でTwitter(@caripso)での発言だけにしていました。今回こちらに書くのは140文字では収まらないからですが,色々騒がせてしまったこともありこのアカウントはこのエントリで最後にしようかと考えているところです。 私は調査委員会そのものに呼ばれたことはなく,解析も担当していないため発言には制約を受けないと考えますので思うところを述べていきます。以下の発言は組織とは全く関係なく,私一個人の意見です。 調査報告書に示された残存サンプルの解析は情報量も解析内容も膨大かつ詳細で,感嘆せずにはいられませんでした。 関係者の皆様のご苦労をねぎらうとともに感謝を捧げたいと思います。 一方で,調査対象になった著者のうち事

  • 不可思議な対応 | スラド Submission

    あるAnonymous Coward 曰く、 使用後1ヶ月。パスワードが入らない為、カスタマーセンターに電話。「パスワードに789、YUI、HJK、Mが入っていますか?」と聞かれる。「入っている」返答。「キーボードの不具合が考えられます。パスワードを教えてください」との事。教えた後、パスワード入力。「お客様のパスワードの覚え間違い。要初期化」との事。初期化後、ソフトを入れなおし作業を始める。 skype の仕様が以前(初期化前)と違うので、以前と同じようにして欲しいとレノボのカスタマーセンターに電話。「以前と同じ仕様にはできない。使えるのならいいんだから、そういうことには答えられない」とのこと30分。社に電話。受付(M)は、同様、「行っている意味がわからない。」20分。広報部(M)は、自身の知識で解決しようとするができない。折り返しとの事。7時すぎ電話あり。ややこしいパソコン用語で話し始

  • ソフト電池 | hishakuanの日記 | スラド

    BBSPINKのパステルチャイム3のスレを追っていたら、発売前のソフトらしく割れの話が。 22日発売予定なのでいやに早いなと思ったらソフト電池のサーバーからgoogleの検索経由で漏れてた模様。 試験問題と違ってうっかり上げたわけでもないだろうし、なにしたんだろう。

  • 透明な紙に印刷されるトランジスタ | スラド

    再生可能な材料で軽量かつ安価な電子デバイスの開発をするため、研究者たちは発明されてからほぼ2000年の歴史がある「紙」という技術に着目した。紙はカーボンナノチューブが含まれたインクなどが浸透しやすく印刷技術などが応用できることから生産性が高い。しかし、普通紙の表面は凹凸が激しく、正確に計算されたトランジスターを印刷するには適していないという。また、ディスプレイ用の電子機器を製造するためにも、プラスチックもしくはガラスのような透明度のある素材を必要としていたそうだ。そこで、Maryland大学の材料学者であるLiangbing Hu氏は、製紙用パルプを化学薬品で処理することにより、平滑かつ透明な紙を作り出すことに成功した(C&EN、ACS NANO、家/.)。 この紙は平均して直径10nmというサイズのセルロース繊維でできており、プラスチックと同等の平滑性を持つという。また約84%という透

  • 銃器メーカー、ゲームに登場する銃に対しライセンス使用料を求める | スラド

    リンク先の記事を読むと、別段新しい話ということでもなく、そういうこともあるよ、という現状の紹介という感じでした。 要約すると、 バレットM82ライフルで有名なバレット社は、2006年にはビデオゲームにライセンスする事業を行っている。この銃は当初狩猟用として民間市場で販売され、その後軍に採用された。 どの会社にライセンスしたのかは公表していないが、たとえばコールオブデューティーシリーズではライセンスが確認できる。 この話は特に新しいものではなく、1997年には007:ゴールデンアイでは、すでにライセンス問題から実在の銃器の名前を使用することを断念している。 また一方で、オペレーションフラッシュポイントでは、銃のブランド名、商品名ではなく、軍の制式番号表記にはライセンス支払いの必要が無い事を確認の上、ライセンス支払いを回避した上で実在の銃器を登場させている。(M4A1カービン等) バレット社に

  • 千葉工大、原発向けロボット後継機「ローズマリー」を発表 | スラド

    福島第一原発で活躍した千葉工大のロボット「クインス」の後継機「ローズマリー(Rosemary)」が発表されました(PC Watch、朝日新聞、千葉工業大学未来ロボット技術研究センター、ローズマリー資料PDF)。 福島第一原発でのクインスの運用実績を元に各種の改良改善を加えたもので,復旧作業のためのロボットアーム搭載も想定しているそうです。詳細はPDF資料をご覧いただければ分かると思いますが、着実に正常進化を遂げたという印象です。 一方、施設内の調査をロボットに頼らざるを得ない状況が続いているということで、今後の廃炉作業の困難さもうかがえます。

  • Facebook上に友人が多い人ほどストレスが溜まる? | スラド

    エジンバラ・ネピア大学の心理学者らが学生200人を対象に行った調査によれば、Facebook上の「友達」が多く、Facebookに費やす時間が長い人ほどストレスを感じる傾向にあるとのこと。(家/.記事、WebProNewsの記事)。 Facebookのせいで不安を感じると答えた12%の学生には平均して117人の友達がいるという。一方、不安を感じることがないとした88%の学生の友達は平均で75人だそうだ。 調査を指揮したKathy Charles博士によれば、「何か面白いことを逃してしまうのではないか」といった不安感でFacebookから離れられなくなるとのこと。また、個別の聞き取り調査の結果として、一部のFacebookユーザーが感じるストレスや不安の原因は、「疎外感」、「面白いことをしなくてはならないというプレッシャー」、「妄想」、「人のライフスタイルに対する嫉妬」のいずれかだとしてい

  • 「偽薬です」と説明されても効果あり | スラド

    プラセボ効果といえば偽薬が物の薬だと信じていることから症状等が改善することを指すことが、偽薬だと説明されていても効果が表れることが実験で明らかになったそうだ(Medical Daily、家/.)。 この研究では過敏性腸症候群の患者80人を被験者として実験を行った。1グループには偽薬を処方し、もう1グループは対照群として投薬はしなかった。偽薬を処方されたグループには、それが偽薬であり薬効成分は何も入っていないことを説明し、容器にも「placebo(偽薬)」と記載したとのこと。 3週間に渡り経過を観察したところ、偽薬を処方されたグループの59%において症状緩和が確認された。対照群にて症状が緩和したのは39%であった。偽薬を処方されたグループの改善率は、この症状に対する最も強い薬の効果に近かったとのことで、研究者らはその顕著な効果に驚いたという。また、少数の被験者グループに対する効果であると

  • 後藤隊長はLeader, 内海課長は Manager | okkyの日記 | スラド

    内海さんが「趣味で悪役をやっている人」ならば、後藤さんは「仕事として正義の味方をやっている人」なのだ。 というのは非常に正解に近いと思う。が、間違いだろう。 後藤さんは意図的に昼行灯なのであって、決して質的に昼行灯なわけではない。彼が昼行灯なのは「昼行灯でも良いとき」に「昼行灯で付き合ったほうが良い相手」に対してであって、誰に対してでも、では無い。そして、それ故に「仕事」の枠が外れ始める…つまり徐々にシャフトの企みが見え始めたり、内海課長とやり取りが始まると、この「昼行灯」さの後ろに刃物が見え始める。 彼の「昼行灯」としてのマスクは外れ始めるのは「正義」が蹂躙され始めているときで、ゆえに彼は質的には「正義の味方」なのだ。このことを考慮すると次のポイントがむしろ真逆だとわかる: 後藤隊長は 後天的な 世渡り上手だろう。 少なくとも漫画で描画されている時系列の範囲内では、後藤隊長は「昼行灯

  • 萌えキャラ (女性)、福島県知事選挙に登場 | スラド

    10 月 31 日 (日) に行われる福島県知事選挙だが、投票率アップのために萌えキャラが登場した (福島県選挙管理委員会のページ、投票を呼びかける「オリジナルキャラクター」、投票を呼びかけるチラシ (PDF)) 。 この女性の名前は「福島未来」。20 歳、選挙管理委員会の職員ということである。着ている服は制服のようにみえるが、福島県職員のための制服は一般には規定されていないので、自前のスーツだろうと思われる。 どのくらい効果があるか知りたいところだが、投票率アップのために、ぜひ県民にポスターを配ってほしい。

  • 仮想世界内で殺された男、現実世界で相手を7か月に渡り探したうえ刺す | スラド

    GIZMODO JAPANによると、オンラインFPS「Counter-Strike」ゲーム内で負けた腹いせに、リアルで対戦相手を刺した男が逮捕されたそうだ。 元ネタの英Telegraphによると、逮捕されたのはフランス在住の20歳男性。昨年11月にCounter-Strike内で自分のキャラクターが殺されたのに腹を立て、7か月に渡って復讐の計画を練っていたという。被害者の男性が彼の家から数マイルの場所に住んでいることを突き止めて訪問、出てきた被害者の胸をキッチンナイフで刺したそうだ。幸い、刺された場所は心臓からわずかに外れていたために一命は取り留めたとのこと。

  • 結婚時に女性が男性に求める貯蓄額は 300万円前後 | スラド

    ストーリー by soara 2010年05月22日 12時15分 courage, imagination and some money 部門より 日経済新聞によると、東京スター銀行が「結婚時にパートナーに対して求める貯蓄額」についての意識調査を実施、男女1,275名の回答を集計したところ、未婚女性が結婚時に相手の男性に求める貯蓄額は「100万円以上300万円未満(25.1%)」がトップ。2位は「300万円以上500万円未満(18.6%)」だった。一方、未婚男性が女性に求める貯蓄額は「借金がなければ貯蓄はなくてもよい(36.0%)」が最多となり、男女での意識の違いが明らかとなった。 だれですか、ドールだけでいいなんて言っている人は。貯金しても、結婚できませんよ(はぁと)

  • TV ゲームは芸術たり得るか? | スラド

    アメリカで最も有名で、信頼される映画評論家、と Wikipedia に記載される Roger Ebert 氏は長年、TV ゲームは芸術形式とは認められないとの意見を貫いている。去年の TED では反論を受けたそうだが、やはりその考えは変わらないとのことで、Chicago Sun-Times の自身のブログ記事にてその理由を説明している。 芸術とゲームの違いは、ゲームには勝ちがあることだ。ゲームにはルールがあり、点数があり、目的があり、そして結果がある。(ゲームデザイナーであり、プロデューサーである) Kellee Santiago 氏は点やルールのない没入型ゲームを挙げるかもしれないが、それはもはやゲームではなく、物話や小説、戯曲、ダンス、また映画表現である。これらには勝ちは存在せず、経験することだけできる。Santiago 氏「良質な文学作品はオーディエンスを動かそうとする欲求が動機とな

  • Ubuntu Magazine Japan、次号はまいん役の福原遥さんが表紙 | スラド

    月〜金の夕方の名物となっている「まいん実況」「まいん TL」でおなじみのアニメと実写を組み合わせた NHK 教育の人気料理番組「クッキンアイドル アイ!マイ!まいん」の主人公まいん役の福原遥さん (小 6) が Ubuntu Magazine Japan の次号の表紙になるそうです。 Ubuntu Magazine の Twitter アカウントである ubuntumag 曰く

  • 40人に1人はマルチタスクに長けた「スーパータスカー」 | スラド

    研究によると、40人に1人は運転しながら携帯などで会話することに支障のない「スーパータスカー(supertasker)」だそうだ(ITPRO 家/.)。 実験では、200人の被験者に運転シミュレーターで運転してもらいながらハンズフリー携帯で通話を行わせた。通話内容は言葉を暗記させたり計算を行わせるものであったとのこと。 ほとんどの被験者ではブレーキの反応速度が平均20%程遅くなり、車間距離が平均30%増え、記憶力に関しては11%の低下、計算能力は3%の低下がみられたという。 しかし40人1人の割合で、このようなマルチタスクを行わせても運転能力にまったく支障のない者がいたそうだ。認知理論上このような人は存在するとされていないため、研究者らはマルチタスクに長けた者として「スーパータスカー」と名付けたとのこと。この実験で確認されたスーパータスカーは運転能力や計算能力にまったく問題ないだけではな

  • それは小学生の問題だっ!! | okkyの日記 | スラド

    「全長200kmの道路があります。 最初の100kmを時速50kmで、 次の100kmを時速100kmで走りました。 200kmの道路全体では時速何キロで走りましたか?」 に非常によく似た問題があった。 「(100km/h + 50km/h) ÷ 2 で 75km/h!!」 とお客さまに答えそうになる馬鹿が出た…。 一体、どこまでレベルが低かったら気が済むんだ… orz