タグ

ブックマーク / srad.jp (47)

  • スラド終了のお知らせ | スラド

    皆さんに長年ご愛顧いただいたスラドだが、残念ながらこの度終了する運びとなった。 アピリッツが OSDN を OSChina へ譲渡する際、スラドを分離して別の受け入れ先へ譲渡する対応をお願いしていたが、対応が進まないまま時が過ぎていたようだ。最近になって OSChina からスラドと OSDN を閉鎖する計画があると聞いた編集部が交渉したところ、分離してかまわないとの回答を得たのだが、日側受け入れ先の都合が悪く、分離計画は頓挫してしまった。 スラドはしばらく更新を続けるが、1 月末にはサービスを停止する。データを保存したい方は早めに進めてほしい。

    repunit
    repunit 2024/01/22
  • GIGAZINE倉庫事件その後 | スラド

    2019年に一時ネットを騒がせたGIGAZINE所有の倉庫が重機で破壊されたとする件に関連して、建物収去土地明渡等請求訴訟が起こされており、11日に大阪地方裁判所で判決が行われた模様。5ちゃんねるなどで裁判を傍聴をした人の書き込みなどが出ており、その内容が正しければ、原告は土地の所有者側となる日新プランニング。判決では原告側の請求を認め、被告となるGIGAZINE側の請求を棄却した内容になっている模様(表現の自由ちゃんねる、KEISUI ART STUDIO、KEISUI ART STUDIOその2、GIGAZINE倉庫破壊の現在の状況と続報まとめ)。 あるAnonymous Coward 曰く、 GIGAZINE所有物件、地上げ目的で破壊される https://srad.jp/story/19/04/01/0614201/ https://gigazine.net/news/201903

  • NTP利用の理由とアップデートの推奨 (#3335688) | TP-Linkの無線LANルーターなどで高頻度でNTPサーバーにリクエストを投げる設定が発覚し問題に | スラド

    中国深圳に入れる企業である普聯技術は、製品を120を超える国の数千万人のユーザーに売っている。 製品は100%安全で、あなたのプライバシーはセキュリティで保護されています。 しかし、中国の製品は、屡々スパイウェアとバックドアが含まれるという事実無根の冤罪にさらされます。 世界で信頼された日私立の大学のNTPサーバー (clock.nc.fukuoka-u.ac.jp) と通信しているのは、120を超える国の皆様を安心にする目的です。 > 8.8.8.8にでもなげとけばいい Googleサービスは中国国内からの金盾工程(全国公安工作信息化工程,Great Firewall)を通れることが保証されていない。 中国国内では政府の管理底でDNS cash poisoningがなされるのでGoogleサービスはDROPされる恐れがあります。 > 自前でサーバ立ててそこへの疎通確認するのが普通 もし

  • IBM、「ロボットが感情を持っている」と人間が錯覚してしまうことを防ぐ特許を取得 | スラド

    Anonymous Coward曰く、 IBMが、「ロボットが感情を持っている」と人間が誤認識することを防ぐためのシステムの特許を取得しているそうだ(Yahoo!ニュース)。 この特許は、人間とロボットの対話時に人間の様子をカメラやマイクで監視し、そこから人間が「ロボットが感情を持っている」と考えたと判断された場合、ロボットがあえて硬直して非人間のように振る舞うことでそれを回避するというシステムだそうだ。

  • Forbesによる「最も公正な米企業100社」調査結果、トップはMicrosoft | スラド

    米Forbesが企業の格付けを行なっているJust Capitalと共同で行なった「最も公正な米企業」統計調査では、Microsoftがトップとなったそうだ(Forbes日版の記事)。 このランキングで上位10社となったのは以下の通り。 Microsoft NVIDIA Apple Intel Salesforce.com Aplhabet Anthem PayPal Procter & Gamble VMware 何が「公平」なのかというのは定義が難しい問題だが、調査では「労働者に対する待遇」(データ分析での比重は35%)、「顧客に対する待遇」(同24%)、「地域社会の支援」(同18%)、「環境への影響」(同11%)、「経営陣の行動」(同11%)を対象として公平度を算出したとのこと。 100社までのランキングは英Forbesのページで確認できる。

  • 文化庁、横組公文書で読点としてカンマを使うルールの見直しを検討 | スラド

    中央省庁では1952年より公文書において読点としてカンマ(「,」)を使用するルールがあるそうだ。これに対し文化庁が見直しを検討しているという(共同通信)。 このルールは1952年に内閣が出した通達「公用文作成の要領」で定められていたという。しかし、これには強制力はなく、普通の読点(「、」)を使っている文書も少なくないそうだ。

  • 福岡大学NTPサーバの混雑解消にご協力を | スラド

    okap 曰く、 "2chの「時刻合わせ総合スレッド」に、20日、「福岡大学のNTP屋」からの書き込みがあった。トラフィックの増大で非常に大変な状態にあるようだ。"(続く…) "以下、原文から引用する。 ところで、皆さんへお願いですが、出来るだけ負荷を分散したいのです。 今や、clock.nc.fukuoka-u.ac.jpへのアクセスは毎秒900件ほどになります。 引き合いに出して申し訳ないのだけれども、東大のntp.nc.u-tokyo.ac.jpでも毎秒3,4件程度のトラフィックです。 サーバーとの時刻差を求めるのに(往路の伝送時間-復路の伝送時間)/2を観測誤差として補正している原理からして、遠方になるほど観測誤差が大きくなる傾向にあります。 候補となるNTPサーバのそれぞれについてtracerouteなどで遅延時間を求めます。 遅延時間が安定していて、時間が短いのが望ましいサーバ

  • 第三者によるツイートが「マリカー」が「マリオカート」の略称として使われていた証拠の1つとして採用される | スラド

    先日、マリカー訴訟の中間判決文が公開、任天堂の主張がほぼ認められるという話があったが、この訴訟では「マリカー」が「マリオカート」の略称として広く知られていたことを示す証拠として第三者によるTwitterへの投稿が使われていたそうだ(Togetterまとめ)。 「マリカー」については公道カートのレンタルサービスを行う株式会社マリカー(現社名は「MARIモビリティ開発」)が商標を取得しており、これに対し任天堂が2016年に異議申立を行った際には『「マリカー」が単独で使用され、任天堂の商品を表すものとして広く知られていることを認めるに足りる証拠もない』として申立が却下されていた(過去記事)。

  • 精子バンクの利用者増によって少数の提供者の精子から多数の子供が生まれる事態に | スラド

    海外では精子バンクから精子の提供を受ける女性が増えているそうで、ネット経由で気軽に条件の合う男性の精子を入手できるようなサービスも登場しているそうだ(昨年12月の文春オンライン記事、MIT Technology Review)。こうした中、英国では17人の提供者から提供された精子から、500人以上の子供が生まれているとの調査結果が明らかになった(Telegraph記事の和訳)。 このように少数の男性から多数の子供が生まれた場合、もし提供者が遺伝的な疾患を持っている場合にそれを引き継いだ子供が多く生まれてしまう可能性や、同じ精子から生まれた男女が血が繋がっているとは気付かずに交際してしまう可能性などが懸念されている。

  • 新たな元号はJIS X 0213に入るのか | yasuokaの日記 | スラド

    いつか遠い未来に新たな元号が決まったとして、それはJIS X 0213に収録されるのか、という趣旨の質問をいただいた。現在、1-13-77「㍾」、1-13-78「㍽」、1-13-79「㍼」、1-13-63「㍻」がJIS X 0213に収録されているので、これに新たな元号が追加されうるのか、という疑問である。私(安岡孝一)個人の意見としては、かなり難しそうだと思う。というのも、これらの『国内実装互換文字』は、以下のような経緯で選定されたからだ(JIS X 0213:2000解説p.511)。 4.4.12 国内実装互換文字 この規格では,過去の資産との互換性を維持するため,国内のパーソナルコンピュータなどで広範に実装されていた1面13区のJIS外字については,非漢字の選定の規準の適用を除外することととし,JIS X 0208と重複しているものを除いた73文字を,面区点位置を保存して採録するこ

    新たな元号はJIS X 0213に入るのか | yasuokaの日記 | スラド
  • Googleが大量に使用しているHDDの故障率の分析 | スラド

    その信頼性がいつもそのままだとは限りませんからね。 Googleとは比較になりませんが、2002年の4月頃から2006年の4月頃までその時点での最大容量のHDDを少なくとも2台毎月私は買っていたのですが、IBM(日立)、Seagate、Maxtor、Western Digitalをくまなく買っていたと(意識していたわけではないのである程度偏りはあるけど)思いますが、メーカー毎というよりシリーズ毎に壊れやすさに変動があるという印象です。 あとランダムアクセス性能は1つ前のモデルより最新モデルのほうが悪いこともあったりして選択が難しいですよね。 50度という温度はわかっていませんでしたが、自分の感覚で「多少熱い」を超えると壊れやすいというのはあったので、今ではCPU冷却用のヒートパイプ&大型ファン付きクーラーをHDDに直接密着させて冷却しています。 これであとは風量を温度に応じて自動調整しよう

  • 津波の予見性が争点となった裁判、石巻市大川小の教職員は津波の到達を予測できたとの判決 | スラド

    仙台地方裁判所は26日、東日大震災の津波発生時に学校側が適切な避難を行わなかったとして石巻市大川小学校の児童の遺族らが訴えていた裁判で、学校側の過失を認める判断を示した(NHKニュースの記事、 ハフィントンポストの記事、 河北新報の記事)。 大川小学校では、地震発生後に教職員が防災無線やラジオで大津波警報などの情報を得たが、児童を約45分間にわたって校庭に待機させていた。その後、避難先として徒歩2分程度の距離にある裏山ではなく、北上川堤防近くの三角地帯(標高約7メートル)を選択。しかし、移動中に津波が襲い、児童74人と教職員10人が犠牲となった。 裁判では津波の到達を予測できたかどうかが争点となったが、仙台地裁の高宮裁判長は「避難の呼びかけを聞いた時点で津波が到達する危険を予測できた」「裏山への避難には支障はなかった」として、石巻市と宮城県に計14億2,660万円の賠償金支払いを命じた。

    津波の予見性が争点となった裁判、石巻市大川小の教職員は津波の到達を予測できたとの判決 | スラド
  • くま川鉄道の少女らのイラスト付き切符、18禁ゲームのキャラクターに似ているとの指摘を受けて発売中止に | スラド

    県のくま川鉄道が発売を予定していた「くま川鉄道応援切符」に描かれていたイラストに対し、「成人向けゲームのキャラクターに似ている」「青少年健全育成上でも問題」との指摘があり、発売を中止する事態になっていたそうだ(西日新聞、ハフィントンポスト)。 キャラクターの盗用という話ではなく、そもそも成人向けゲームを開発・販売しているメーカーがこの切符に使われていたイラストをボランティアで引き受けていたのが発端。ハフィントンポストで名前が出ている「まいてつ」のWebサイトを見ると、キャラクターが似ている、というか衣装が違うだけでほぼそのままのように見えるのは確かである。とはいえ、切符のイラスト自体は露出も少なく、特に問題はないように見受けられる。 なお、、成人向けゲームに登場したキャラクターにそっくり(というかそのまま)のキャラクターが登場するアニメキャラクターを描いたクレジットカードや献血ポスタ

  • 車内で流すために「強化」されたエンジン音、どう思う? | スラド

    力強いエンジン音と自動車の性能を結び付けて考える人も多いが、燃料効率が向上した現代のエンジンは大幅に静音化している。そのため、自動車メーカーはさまざまな方法を用い、車内で聞こえるエンジン音を「強化」しているという(The Washington Postの記事、 家/.)。 車内で聞こえるエンジン音を強化する方法としては、パイプを使用して音を車内に取り込むというものから、録音/合成されたエンジン音をスピーカーから流すといったものまで使われている。ポルシェ991が使用している「Sound Symposer」では、インテークマニホールドにパイプが取り付けられており、振動板を介して車内にエンジン音が取り込まれる。BMW M5の「Active Sound Design」やフォルクスワーゲンが一部の車種で使用する「Soundaktor」では、録音されたエンジン音をスロットルに同期させてスピーカーから

  • 米国では大腸ガンや認知症、心臓疾患などの発生率が低下している | スラド

    先進国において近年、大腸ガンや認知症、心臓疾患などの発生率が低下しているそうだ。例えば米国では大腸癌の発生率が1980年代にそのピークを迎え、現代ではその半分以下に減っている。認知症に至っては1977年の調査以降、10年ごとに発生率は20%ずつ減少し続けている。医療技術の向上を理由にするのは簡単だが、それだけでは説明がつかない減少だという(The New York Times、The New England Journal of Medicine、Slashdot)。 がん、心臓病、脳卒中といった病気はいまだ人類の死因としては大きいが、それらは人生の後半に発症することが多い。現代では多くの人が長生きするようになっており、このことが、発生率の変化の原因なのかもしれない。また、細胞の老化そプロセスそのものが変わってきていると主張する研究者もいるという。 また、米国の心臓病や脳卒中関連での死亡率

  • Amazon.co.jpが全商品送料無料を終了、2,000円未満の注文には配送料350円を設定 | スラド

    従来はすべての商品について原則として送料無料で販売を行っていたAmazon.co.jpが配送料を改定、2000円未満の購入については350円の配送料が必要となった(Amazon.co.jpの「配送料について」ページ、ITmedia)。 なお、年額3,900円の有料サービスであるAmazonプライム会員については従来通り全商品送料無料が適用される。また、書籍については今後も送料は無料だそうだ。

  • 高濃度汚染牛の殺処分を拒否したフクシマの畜産家が、世界初の実験で明らかにした本当の被曝の影響 (#2977169) | 福島県沖で捕れる水産物中の放射性セシウム、基準値超えの可能性はほぼ0% | スラド

    農業生産物も水産物も検査が厳しくて、実質他所産のものよりも質が良くて安全だけどイメージが悪いので安く流通していて一般家庭よりは商業ルートやプロの料理人に喜ばれて消費されている。 という話をどこかで聞いたけど、どうなんすかね。

  • 社員の最低賃金を大幅に引き上げた企業の悲惨な現状 | スラド

    3か月ほど前に全社員の最低年収を7万ドルに引き上げると発表して注目を集めたGravity Payments社とそのCEOであるDan Price氏だが、有能な社員には次々と辞められ、顧客からは逃げられ、兄からは訴えられと現状は悲惨なようだ(New York Times)。 発表当時はリベラル派からは英雄として称えられ、保守派からは失敗するだろうと冷ややかに見られていたが、重要な働きをしている人の給与を据え置くいっぽうで新入社員は大幅に給与アップすることに古参幹部が疑問を呈したところ、Price氏は自己中心的とその幹部を批判。そのためその幹部は会社を辞めたという。 また、新入社員でも有能な社員ほど「タイムカードを押してるだけ」の社員と同じ給与になる事に疑問を感じて去って行き、顧客もコスト高になることを恐れて続々と離れていったという。 さらに会社の30%を保有する兄のLucas Price氏は

    社員の最低賃金を大幅に引き上げた企業の悲惨な現状 | スラド
  • 金融機関の規約との関連性 (#2840976) | 家計簿アプリにネットバンキングのパスワードを含むアカウント情報を登録することの是非 | スラド

    金融機関に限らずだけど、パスワードとIDを使うサービスは、利用者自らIDとパスワードを第三者に渡していた事がわかっている場合は、詐欺などに遭った場合でも補償が受けられないのが普通だよね 誰か第三者に渡したパスワードが漏れていた事が原因だとはっきりしていないケースでも、誰かに渡してると言った時点で重過失が原因と認定されてしまい、補償が受けられなくなる。正規のIDとパスワードでログインされた場合は、サービス側は偽物かどうか区別ができないから当然だわな。 たとえ犯罪に巻き込まれた場合でも、重過失扱いされる。 と言うかこれらのアグリケーションサービスでも利用規約にしっかりと、パスワードとIDはユーザが管理しろ、責任は持たないぞと書かれている。 そういう利用規約というか、監督官庁の承認が行われている金融機関の取引約款に対して、これらのサービスはどう扱われてんだろ。どう整合性をとってるんだろ。 金融に

  • EV超小型モビリティのデザインコンテスト開催 | スラド

    電気自動車普及協会主催で、EV超小型モビリティデザインコンテストが行われている。参加資格は国内外の18歳以上の学生による学校単位のチームで、指導教官が付いていること。エントリーの締切は2015年5月29日。1次課題締切は7月17日、2次課題締切が9月11日となる。10月29日から11月8日まで開催される第44回東京モーターショー2015で、表彰式及び入賞作品の展示が行われる。課題は文章、アイディアスケッチやCADであり、実車や模型は求められていない。 国土交通省の超小型モビリティ認定制度(PDF)で対象となる超小型モビリティは、(1)長さ、幅及び高さがそれぞれ軽自動車の規格内のもの (2)乗車定員2人以下のもの(2個の年少者用補助乗車装置を取り付けたものにあっては、3人以下) (3)定格出力8キロワット以下(内燃機関の場合は125cc以下)のもの (4)高速道路等を運行せず、地方公共団体