『公研』2024年6月号「めいん・すとりいと」 この春、政党政治のありようを問う研究書が次々と刊行された。出版点数が増えた今日でも、ここまで念入りに論じられた研究が陸続するのは珍しい。まず概観してみよう。 井上寿一(著者代表)『立憲民政党全史』(講談社)は、第二保守党として生まれ、戦前の政党政治を担った同党の前史から解散までを描く。政治に長じる第一党・立憲政友会に対して政策で立ち向かった姿が活写されている。 榎一江編『無産政党の命運』(法政大学出版局)は二〇世紀初頭に生まれ、労働者と農民の利益を代表すべく活動した社会民主主義政党を俎上に挙げた。社会的要請がありながらも、主義を曖昧にとどめ、離合集散を繰り返す。それが党勢を伸び悩ませる構造であった。 奥健太郎・清水・濱本真輔編『政務調査会と日本の政党政治』(吉田書店)は、与党事前審査の形成史を明らかにした筆頭編者のもと、それを担う政務調査会が